• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かながわのやまちゃんのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

早春の西伊豆 R1200RT 後編

早春の西伊豆 R1200RT 後編西伊豆ツーリング
後編 午後の部です

前編にはたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます😊

訪れた西浦江梨の別の写真をご紹介します



大瀬崎と富士山
バイク抜き

柵に寄ってのお馴染みの風景です


さて、



『さくら』さんを後にして




次に向かうのは

『堂ヶ島トンボロ』です

(以下、西伊豆町ホームページより引用)
三四郎島は、沖あい200メートルほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれています。また、干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れて、足をぬらさずに歩いてわたることができます。この現象のことを「トンボロ」と言い、日本でも大変珍しい現象なのです。
(以上)


(西伊豆町ホームページ)




この案内板のところから海岸に降りるのですが
今回訪れた理由は・・



(西伊豆町ホームページ)

『渡れる』干潮時刻がドンピシャり
偶然の機会でしたが、行かない手はない




ちょっと早めでしたが




これから潮は引いていくので
歩き始めます




中ほどはちょっと厳しい

飛石伝いには行けないところもあります
滑りやすい岩なので、無理には飛ばずに海水に足をつけて進みます

登山靴は多少の水ならば浸水しませんが、後でしっかりとメンテナンスしないと・・




到着!




伝兵衛島からの景観




この海も抜群の透明度




渡ってしか見ることができない




戻ります

だいぶ潮は引いて
海の道は繋がっている様子




振り返ると

完全に繋がって、渡る人も多くなってきました

あまりのんびりしていると、潮が満ちてきて・・
と余計な心配をしてみたりします




日中の気温は15℃まで上昇
トンボロ歩きで汗ばむ陽気です

一息入れて、汗が引くのを待って

西伊豆スカイラインへ

久しぶりに走ります




西天城高原牧場の家




営業中ののぼり旗が出ています
よかった・・




お出迎え?

堂ヶ島トンボロの手洗いにも同じポスターが貼られていました

先客なく、店内はひっそりとしています

こちらでも
『こんにちは〜』
とお声かけすると

厨房の奥から
『はーい いらっしゃいませ〜』
と声があり、一安心




こちらのソフトクリームを食べたくて、県道410号線を選びました

松崎から上がる59号線より走りやすいです

この先の路面状況を伺うと

昨晩雪だったけど、チェーン規制が入るほどではなく、普段と変わらないとのことです

お礼を申し上げて出発します




眼下には黄金崎方面




仁科峠

路肩には雪が残っています




あの山を超えて行くんだ、と思うとワクワクします




土肥駐車場




戸田駐車場

午前中に訪れた御浜岬が眼下です




東の山並みを撮りたくて無理矢理停めた広場で一枚

霧香峠から県道18号線に入り




だるま山高原レストハウス
展望台へ




富士山はだいぶ雲に隠れてきましたが




沼津方面の眺望よし

ここから




箱根峠

塩カル箱根新道を下り





西湘バイパス工事終了記念
上り車線PAに立ち寄り、と
ここまでは順調だったのですが、

東名高速道路上り厚木〜横浜町田間事故通行止めの影響で
東西方向の道路は全て渋滞

まさかの江ノ島、鎌倉経由で2時間以上かかって帰宅しました

それでも出かけられて良かった
そう思える1日でした




R1200RT
走行距離357km

お付き合いいただき、ありがとうございました😊



Posted at 2022/03/27 06:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月24日 イイね!

早春の西伊豆 R1200RT 前編

早春の西伊豆 R1200RT 前編1ヶ月ぶりのR1200RT遠乗りです

3月24日木曜日

桜は開花宣言が出されたばかり
肌寒い日が続き、観に行くには少し早いようです

ということで、海を観に伊豆半島西側を久しぶりに走ることにしました


最短距離の箱根峠越えをするつもりでしたが、
前日夜の雨は山間部では雪

箱根新道には除雪が入り、一時通行止めとなる状況であったため、東名高速道路で西に向かいます




出発時の気温は4.5℃と冬に逆戻りです

足柄、御殿場付近はさらに冷え込みが予想されるため、冬ジャケットとグローブを着けて出発します




鮎沢PAで一息

山間部の天候は曇りで気温は2℃前後まで低下
濃い霧も立ち込めていて、目的地の天候が少し心配です

フロントスクリーンが巻き上げた塩カルで真っ白に

拭き上げて、出発します

山を下ると晴れました
国道414号線から県道17号線へ




沼津市西浦

ここから先はずっと
富士山を前方に見ながら海沿いを走ります




空いていて、前後を走る二輪四輪なし
やはり西海岸は良いな

交換したタイヤも好調
路面はやや荒れていますが、ペースを上げて先へ




西浦江梨の展望台
大瀬崎と富士山




井田の海岸から富士山




煌めきの丘




眼下に井田の海岸




雪をいただいた南アルプスもくっきり

南下して




出逢い岬




ここから見る
御浜岬と戸田の街並み
戸田灯台も小さく見えます




富士見海岸通りからの
御浜岬、神社の赤い鳥居、そして富士山

お馴染みの構図ですが、どこから撮っても船が入ってしまう
船のクレーンでしょうか?
富士山の形に見えて面白いので、この写真をご紹介します

岬に続く道へ




『潮風のベンチ』と名付けられた防波堤が外海に面して続いています

出逢い岬で見た戸田灯台と富士山




岬の先から



先ほど見た赤い鳥居は海に面しています




目の前の浅瀬

この透明度!

日の光に輝くエメラルドグリーンにしばらく見とれていました




鳥居をくぐり
木立の向こうに社殿が見えます




諸口神社
拝殿




引き戸を開けて参拝します




拝殿内に上がり




ご朱印
宮司様は常駐なさっていないので書き置きです

背景色と文字色の違う組み合わせで種類があります
他に参拝の方はいなかったので、時間をかけて選びました




お守りもいただきます




社殿の裏手に駐車場がありますが、
赤い鳥居まで内海の砂浜に設けられた遊歩道を歩くのも良いと思います




内海の砂浜は海水浴場です




オフシーズンの静かな砂浜を散策して

今日の昼食は松崎へ




『さくら』さん
2年ぶりの訪問です




店内の様子

開店時間を過ぎていますが、誰もいない・・


大丈夫かなと不安になって
『こんにちは〜』とお声かけすると

厨房から
『はぁ〜い』と声がありました

よかった・・




本日のおすすめを見て

魚の名前がわからない・・

お姉さまに聞いてみます

くしろ=メジナ
いがみ=ブダイ

教えてくれました

メジナは先週食べたな・・
『いがみの煮付定食』をお願いします

こちらのお店は注文が入ってから、ご飯を個別に炊くので、提供までに少々時間がかかります
余裕を持って訪問されることをお勧めします




無料サービス、食べ放題の
名物ところてん

『ところてん食べて待っててね〜』と
女将さんからもお声かけいただきます




食べ過ぎると後が大変なので
自重して控えめ盛りで一杯だけ

ほどなく
第一陣が配されます




サラダと普通のドレッシング
煮物
漬物

ドサッと気前よく盛られていて飾り気がないのが良いです

そして
本命登場




デカすぎないか・・

尾頭付きとはいえ、30cm以上あります

皿の上の『花びら』は玉ねぎ丸ごと煮です

『スゴいね!』と
思わず声を上げると

『間違えて、大きいの(3,850円相当)を煮付けちゃったのよ!食べられる?』
女将さんがカウンターの向こうでニコニコしていらっしゃるので

『大丈夫!ありがとうございます!』
お応えして




カウンター上に普通に収まらないので、
横に広げて整列




ご飯は本当の釜炊きです

お客さんから注文が入る度に、先ずは
『ご飯一丁!』
と厨房に声がかかるのはそのためです

さらに




定食には野菜かき揚げも付きます




配置を変えてもう一回整列

汁は『あら汁』です

あとは夢中で食べるだけ




角切り寒天にきなこと黒みつで締めます

地元のご常連が注文した『天ぷら定食』も見る者を圧倒するボリューム・・次はアレだなと横目で見ながら会計をします





女将さんから
『大丈夫?食べられた?』と
お声かけいただきましたので、
お礼を申し上げて退店します

さて、満腹大満足で次に向かいますが、
長くなりましたので、
午後の部は後編で・・

お付き合いいただき、ありがとうございました😊


Posted at 2022/03/26 06:00:06 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation