• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かながわのやまちゃんのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

浜松 Honda Motorcyclist School ホンダモーターサイクリストスクール

浜松 Honda Motorcyclist School ホンダモーターサイクリストスクール
前日は大井川鐵道の蒸気機関車撮影でした。





ホンダモーターサイクリストスクール
昨年末以来、久しぶりの参加です。




浜名湖佐久米付近の湖岸道路




眺望はいまいち
交通教育センターレインボー浜名湖に向かうことにします。




到着

前回と同じ『8の字』コースです

15メートルの間隔をあけて置かれた2本のパイロン間を『8の字』を描いて走るだけなのですが・・・

前回はインストラクターに撮っていただいた自分の走りの動画を見て愕然とした次第。




装備を整えて




相棒はNC750

乗れていない左旋回から練習することにして
『8の字』ではなく『0の字』でひたすらグルグル回ります・・

一コマ目の終わりごろのインストラクターからのアドバイス

『バイクが曲がる時には前輪は外側、後輪は内側を通り、その速度差て曲がる』

『リアブレーキで後輪の回る速度を調整することで、前輪が早く回るようにする(回転差を生む)』

『ハンドルの切れ角は進入速度とバンク角で決まる』

バイク乗りの諸兄からは『当たり前だよ』と笑われてしまうかもしれませんが、この言葉が妙に腑に落ちました。

昼前には教習車仕様のバンパー(エンジンガード)を擦るぐらいのバンク角、速度でパイロンを回れる回数が増えてきました。

つかみかけたか?というところで、午前の部は終了。




昼食は
仕出しの弁当屋さんが変更となり、
唐揚げ弁当 黙食で





午後から雨が降り出しました

タイヤグリップは落ちても
8の字レベルでは大きな影響はない
そこを見極めながら練習するように、
との主旨でお話しがありました。

が、リアはやはり滑ります。
乗り切れずに昼前の走りからは一歩後退。

それでも教わったことを一つでも多く体得できるようにひたすら走り込みました。

最後の一コマはコーススラロームの練習で終了。

午後から雨で体力消耗しましたが、いつも時間が経つのはあっという間です。

ずぶ濡れのウェアを着替えて帰路に。



東名高速道路は秦野中井から先渋滞で
横浜町田まで160分表示が出ています。


時間調整のため、富士川サービスエリアで休憩

フードコートの鐘庵で
桜えびそば 冷しの大盛

以前、静岡勤務の時に初めて食べて以来、チェーン店ですが、このかき揚げのファンです。



腹ごしらえをして、27日に撮影した写真の整理をしているうちに神奈川県内の渋滞も解消されつつあるようだったので、富士川サービスエリアを後にしました。

長文となりました。
お付き合いいただき、ありがとございました。

Posted at 2021/03/30 22:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

川根 大井川鐵道その2

川根 大井川鐵道その2川根 大井川鐵道の続きです。
ご覧いただき、ありがとうございます😊

タイトル画像は蒸気で架線柱がちょうど隠れる位置に蒸気機関車が差しかかったところの写真です。
後から見てわかることが多く、難しいものです。





さて、混雑してきた家山を後に





道の駅川根温泉へ





千頭発新金谷行の汽車を狙います。

撮影候補地の大井川第一橋梁
内カーブ、架線柱は反対側、光線も良さそう

河原に降りて、浅瀬を越えたあたりなら長編成も収まりそうと目星をつけて駐車場に戻ると

カメラを持った地元の先輩諸氏が
川根温泉笹間渡駅が見える、
と話をしているのを聞いて、
線路の反対側へ




カメラを構えていた
豊川からいらしたという大先輩に
聞いてみると駅で停車するとのこと、
編成写真はまたの機会にして
ここで発車を狙うことにしました。

豊川には昨年お邪魔したので、
豊川稲荷と砥鹿神社の話しなどをしながら待ちます。



まずは
『ズームカー』


日がさしたり影ったり



遠くの汽笛が聞こえてから
しばらくしてやってきました



駅出発
力強いドラフト音が山間に響きます




蒸気を出して目の前を通過




機関士さんが手を振って見送る子供たちに
手を振って応えています

カメラを構えているおじさんたちにも手を振ってくれました・・

これにて撮影は終了

1往復だけの汽車をどこで捉えるか悩ましかったですが、
沿線には他にも素敵な場所が多数ありましたので、
また季節を変えてお邪魔したいと思います。

次の日に備えて浜松に移動
すっかり遅くなってしまったので、





まだ開いていた浜松駅の石松で夕食

幸い天候には恵まれましたが、
長い1日でした。

撮影地で数々の助言をいただいた先輩諸氏に感謝いたします。

お付き合いいただき、ありがとうございました😊






Posted at 2021/03/29 13:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

川根 大井川鐵道

川根 大井川鐵道桜と蒸気機関車を観に
静岡県島田市川根町へ



早朝
川根町『家山桜トンネル』
満開の桜が出迎えてくれました



まだ人もまばらです



桜トンネルにて

以下
大井川鐵道ホームページより
抜粋引用させていただきます。
・・・
電車 21000系
通称“ズームカー”。
南海電鉄から大鉄にやってきた電車です。
1958(昭和33)年に南海高野線の急行・特急用として製造されました。高野山への急勾配を登り、河内平野を時速110キロで走行するという高性能を誇りました。
・・・





家山川橋梁近くの河川敷に移動
本命をここで待ちます。




こちらも
大井川鐵道ホームページより
抜粋引用させていただきます。
・・・
この車両は近畿車両にて製造され、大井川鐵道では「モハ16003+クハ16103」の第3編成が運行中です。1966(昭和41)年竣工、2002(平成14)年譲渡、2004(平成16)年大井川鐵道にて営業運転開始。先頭部の表示機部分が列車種別に変わったこと、および一部のワンマン運転用の改造以外は近鉄時代のままです。21000系と共に普通電車の主力として活躍中です。
・・・




ELさくら
E10型電気機関車が懐かしい客車(子供の頃はまだ現役でした・・)を牽引して鉄橋をゆっくりと渡ります。


遠くから汽笛を響かせて
本命登場


かわね路
C11-190
客車6両
補機E10
8両の長編成でした

長年の運行を支える関係者各位の努力に感謝です。

次の撮影地を考えつつ、桜見物の方が多くなってきた家山川橋梁を後にします。


長くなりました。
大井川鐵道 その2に続きます。
お付き合いいただき、ありがとうございました。



Posted at 2021/03/28 19:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

富士山を観に箱根へ

富士山を観に箱根へ春の嵐の後は空気が澄んでいるはず、と久しぶりにRTで出かけてきました




ターンパイクで大観山へ





到着
雲が切れました

雪化粧し直した富士山と遠くの山々がはっきりと望めます





富士山バック





富士山を強調してみました





大観山を後に、芦ノ湖スカイラインへ




杓子峠
もう少し早ければ、雲海を見られたかも





三国峠




三島方面も眺望絶佳




のんびりしていたら
ポルシェ軍団が押し寄せてきたので撤収





静岡県内御殿場市と小山町は停まらずに通過して
道の駅山北で休憩
丹沢湖に向かいます





丹沢湖から奥に進み
『なかがわの箒杉』
初訪問です




推定樹齢2000年!
幹周り12m
圧倒的な存在感





バイクを入れて撮ってみました

元来た道を戻り





玄倉林道入口の駐車場で小休止
釣りの方が多数


そのまま帰路に、と思いましたが、
空腹に耐えられず・・




昨日に続き、ラーメン
松田の大西へ





昼過ぎでしたが、混んでいました
しばし待ちます





チャーシューワンタン麺
半ライス




下膨れの丼に盛り上がるように麺が入っていて、食べごたえがあります

隣の猛者は『大ラーメン』でした
見た目は・・この2倍です

大西の中でもかなり強気の価格設定かと思いますが、相変わらず繁盛しています

満腹で帰路につきました


東京では桜の開花宣言が出て、神奈川も数日のうちに開花しそうです

桜を追いかけてツーリングに出かけたいところですが、宣言解除後の桜前線はどの辺りにいるのでしょうか?

お付き合いいただき、ありがとうございました😊



おまけ
3月12日金曜日
踊り子号185系定期運用から離脱しましたが、
こちらも・・数日前の写真です。


湘南ライナー


おはようライナー












Posted at 2021/03/14 19:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation