• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOM1919のブログ一覧

2008年09月06日 イイね!

C5のデザイン~“変わっていること”ではなく、“最高の造形”

C5のデザイン~“変わっていること”ではなく、“最高の造形”いろいろとNewC5のデザインについては意見があったようですが、Responseに記事があったので紹介します。



以下引用です。



デザイン開発を手がけたシトロエン・スタイルセンターのマーク・ロイド氏は、「世界各地のデザイナーでデザインチームを構成、それぞれの国の市場知識を持ち寄ることで、グローバル商品に相応しいデザインを作ることができた」と、新型C5の内外装について語った。

新型C5の内外装のデザインは確かに綺麗にまとまっており、仕上げもハイレベルだ。が、一方でそのデザインの様々な部分が、他社のモデルに何となく似ているという印象を与えるのも事実だ。リアコンビネーションランプまわりはBMW『3シリーズ』、フロントバンパーの開口部はアウディ『A6』、なだらかな弧を描くサイドウインドウ下部のラインや短いトランクリッドで作られるフォルムは日産『ティアナ』---といった具合である。

シトロエンと言えば、かつては他社が到底作らないようなデザインを連発してきたメーカーだった。最近はその傾向を大幅に弱めてきたとはいえ、『C6』をはじめ、今もって独創性の強いデザインのモデルが多い。発表会ではC5の初期スケッチも披露されたが、きわめて前衛的なスタイリングが提案されていたことがわかる。

なぜC5の生産型のデザインがコンサバティブ(保守的)なものになったのか。ロイド氏は、「Dセグメント(欧州市場でC5、アウディA4などが属するクラス)のユーザーは、多くの市場カテゴリーのなかでも価値観がもっともコンサバティブ。そして今日、彼らの価値基準を握っているのはBMWやアウディなどドイツ車。市場でそれらに対抗するには、同じようなデザイン手法を取るしかない」と、その理由を語る。

「しかし、考えてみてください。15年前、シトロエンは自動車メーカーとしてほとんど死にかけていました。そして、作るクルマはどれも、まるで火星からやってきたかのようなデザインばかりでした。今日もC4、C6は独自性の高いデザインです。C5をデザインするにあたって留意したのは“変わっていること”ではなく、“最高の造形”なのです」(ロイド氏)

新型C5は、欧州市場ではお得意の油圧&エアサスペンション「ハイドラクティブIIIプラス」に加え、シトロエンの大型セダンとしては珍しく金属バネモデルもラインナップされるなど、相当に手堅い商品企画となっている。はたして新世代シトロエンのミドルクラスセダン、日本市場ではどのように受け入れられるだろうか。
Posted at 2008/09/06 06:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | citroen | クルマ

プロフィール

「[整備] #C3 法定点検(12か月) https://minkara.carview.co.jp/userid/321223/car/3142544/6984162/note.aspx
何シテル?   07/31 15:55
根っからのドイツ車党からフランス車へ寄り道したと思ったら、もう後戻りはできません。 機械としては劣っていても、ラテンの車は魅力いっぱい、不思議なものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 34 5 6
78 910 1112 13
1415 1617 18 19 20
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

カマ堀られた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 18:47:07
シトロエン(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 13:12:43
フロントパーキングセンサー故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 15:24:19

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
些細な不注意で208のドアエッジを破損。ドア交換40万超という恐ろしくも嘘のような提示に ...
プジョー 208 プジョー 208
シトロエンC4から乗り換え、上品なエクステリアがいい感じです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GLI。 当時Sクラスと同等の安全性に感動して購入。 機能性に富み、そこはかとなく道具感 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI.。   1.8L5バルブターボはいいエンジンでした。 GTIにしては控えめだった ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation