• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年8月13日

JA11エアコン修理の旅路

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
【2018年】
確か初めにうちのジムニーを見たのが4年前の12月頃でシャックルの公認が取れないだの何やかんやで納車されたのが結局翌年(2017年)の10月。
そう、涼しい季節だったんですよね…

2018年のGWあたりかなぁ?蓋を開けてみればエアコン効きませんでした。買った時で26年落ちだもの💧
エアコンは「たぶん効くんじゃない?」レベルの話で買ったのでそれは良いです。
まずはディーラーへ相談。

漏れてそうな箇所がわかったとかでOリング交換。「R12のガス入れれます!」とさも良いことの様に言われて高価なR12ガスを充填。
ただし、他の修理やディーラーとのトラブルでこの年の夏は代車のハスラーにETCとナビを取り付けさせるほどの事態に発展しており、夏の間中代車で過ごして高知へ行ったり広島へ行ったりしていたのでジムニー全く乗らず。
ジムニー戻ってきてからもエアコン使った記憶が無い。
2
【2019年】
「本格的に暑くなる前にエアコンのテストをしよう」と考えた賢明な私。そして私の気持ちを簡単に裏切り容赦なく温風を吹き出すエアコン。
即ディーラーに連絡。
「冬でも使わないとコンプレッサーのマグネットクラッチなんかがおかしくなる場合がある」

なるほど。だったらエアコン修理して引き渡しする時にそれを言え。正直本当にクーラー直って帰ってきたのが疑いたくなる。

ワゴンRを借りる。何となくだけどハスラーよりも広くて快適。燃費もジムニーの2倍は走る。

とりあえず昨年入れた高価なR12のフロンガスは抜けずに残っているが、コンプレッサーが回らないんだか圧力が足りないんだか(確かこの時はコンプレッサーが回らないとの回答)で冷えない。
当然コンプレッサー等を取り外す為には昨年高額な費用を支払って入れたR12ガスを「金を払って抜き取る」必要がある

嗚呼…ストレスでジムニー捨てたくなるな…

必死で色々調べてると「レトロフィット」という名称でR12のエアコンに134aを注入できるバルブがあることを知る。

トヨタの純正部品としてデンソーの製品がリリースされているようだが、予算をケチりたいのでAmazonで海外製品を取り寄せる。

こんな良い物があるのなら最初から使っていれば高価なR12ではなく134aを入れられて、虚しさが少しはましだったろうに…

その間にディーラーではエアコンについてああでもないこうでもないと原因を探ってはくれていた(はず)。
とりあえずコンプレッサー不良ということに。

新品のコンプレッサーは高価なのでリビルド品を使用する方針。ただしまたしても酷暑は終わったので翌年までに直せば良いよねとか言ってたらスズキはスズキでリコールだの何だのでピットが代車がとか年中言ってる。

だが金にならん客である自覚はしてるのであまり強くは出られない…

そしてこの年はユーザー車検。足周りの戻したりついでにメンテナンスとかもしたりで「ジムニーなんてこんなもの」というまやかしから目が覚めて、ジムニーの性能向上の可能性を追求し始める。ディーラーをあてにせず自分でやれる事を少しずつ進めていった(相変わらず腰が重い)
3
【2020年夏】
本当に暑くなる前にとディーラーへ
するとなぜか
「本当にコンプレッサー不良なのか再度調べさせて欲しい」とかでスイフトを借りることに。
2018に少しだけ借りたイグニスよりも横幅が広い。ちょっと乗りづらさを感じる。でもスイフトはエアコン効くし燃費も17~20キロくらいは走る。

いつもピカピカの代車を出してくれるので新しい車が欲しくなるが金は無い。

結局ACコンピューターだのコントローラーパネルだのも点検した(らしい)上で「コンプレッサーは回るが圧力が上がらない」的なことらしい。ほんまか?
とりあえず元ジムニー乗りのたかふーさんからいただいたコンプレッサーをディーラーへ持ち込み使えるか点検してもらうことにする。

ハスラーだか何だかのコイルスプリング等にリコールが出たとかで待たされまくる。そして自業自得だがマックガードのソケットを紛失したりする。
暑いし。とてもイライラする。

結局「保管中に埃とか入ってそうだから使わない方が良いと思う」と言われた。だったらもっと早く言って欲しい。

そしてディーラー(一流企業)は1週間のお盆休みに入った。一応私も客なのだし、3シーズンエアコン壊れてるとか支障があるし下手したらリアルに死ぬので、会社が長期休暇に入るまでにリビルド品のコンプレッサーを手配できるように作業して欲しかった。ここに遺憾の意を表明します🥺

少し前にヤフオクに出品している業者さんには問い合わせをしていて、古いジムニーはストックが無く現品の修理対応になることや、R12と134aどちらでも使用できるセッティングで出荷してもらえることを確認済みです。
お値段は約35000円…R12ではなく134a仕様のJA11の5型のコンプレッサーなら2万円台前半なのに…
4
【今後の見通し】
きっと暑さが和らいだ頃にリビルド品のコンプレッサーと134aガスにより復活するでしょう。

ただし、134aガスのシールへの攻撃性だのもあるらしいし、エキパンやらエバポやらリキタンやらがダメになることも予想されます。
今後長く乗り続けていくつもりならば、どこかで「エアコン丸ごと5型の新品に交換する」という修理代が部品だけで20万円強(?)も覚悟はしておかないといけないようです。
そんなことをするくらいならエアコン壊れたままセカンドカーとして乗るという人がほとんどでしょうが…

私としてはエアコン取り外して社外のラジエターをアピールしながら乗るか、中古で5型やJA12やJA22のエアコン一式を「とりあえず確保」しておいて「とりあえず中古部品で直して祈りながら乗る」かを選ぼうと思います。

全て新品の5型に交換するのが一番良いのはわかっていますが高過ぎる…

最近エアコン関係で唯一良かったのは吹き出し口から出てくる落ち葉やらのゴミがもうそろそろ打ち止めになりそうな雰囲気ということくらいですかね

あ!そう言えばいまだにRAYSからホイールが帰ってきませんし何の連絡もありませんね💢💢
不良品対応してもらう為に自腹で予備のホイールとタイヤを用意しましたが、ある意味正解でしたね!💢💢
フロントだけ純正タイヤとか付けてたら悲惨でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エムリットさんとこのエアコンフィルターに交換しといた件

難易度:

【備忘録】エアコンフィルター交換 2024

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルターは変えましたか?

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@とくいち1091 食べても良いように準備しとくと食わないし、自分用に買ってきたやつは食われるし(笑)」
何シテル?   06/18 23:39
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation