• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年2月4日

フューエルレギュレーターを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デミオ純正インジェクターに交換して以来、トルクがスカスカで登り坂とか走れたもんじゃないし加速が鈍過ぎまして「どげんかせんといかん」と髪の毛が抜ける日々でした。

確かJA11用のレギュレターの燃圧が2.1キロ(サービスマニュアル見たら2.2キロ)でJB23用が2.5キロとか読んだ気がしますが、新品でJB23用買うとたぶん5000円とかするし中古もなかなか出てません。JA11と違って中古の安いインマニ丸ごと買ってもフューエルレギュレーターは付属しない位置にあるようです。

メルカリ見てたらG13Bエンジン用として送込み千円程度で出ていたので買いました。dポイント使えたので実質無料。(しかも負圧パイプの向きを変更する加工してあるエスクード用もおまけで入っていた)
程度は確認のしようがありませんし、そもそも出品説明通りの部品かわかりませんが、合っているならカルタスやジムニーシエラ用のパーツで、燃圧は2.9kgのようです。

箱開けたら綺麗な部品が出てきましたし、箱もあるくらいなので大切に扱われていたのでしょう。動くと信じて交換開始です。
2
作業開始前にバッテリーのマイナス端子を外します(この作業必要?)

で、給油口の蓋をゆるめておきます(これはたぶんやっておいた方が良いですよね。走った後とか蓋開けたらプシュー言うてるし)

負圧ホースの向きがJA11用と違うのでホースが届かなかったらどうしようかと思っていましたが大丈夫な事を確認。

フューエルレギュレーターの左側のM6はスパナで緩むのですが右側が工具が入らないので結局インジェクター交換の時と同じくデリバリーパイプを緩めることに💧
デリバリーパイプを緩めれば左側はメガネレンチが使えるはずです。オープンレンチ(スパナ)は怖いですよね。

画像のクイックスパナはこういう時にちょっと便利ですが、右側を緩めるには何とか使えましたが締めるときにはダメでした。サーモスタット付近がとにかく邪魔です。
ショートのソケット買ってあったなと見てみたら12mm(エキマニやらインタークーラーのステー対策に買い増ししたからM8用…)

今後の為に10mmのショートソケット(1/4かな?)と短めの1/4のエクステンションを買い足そうかと思いました。
無くてもまぁ1/4のソケットレンチセットとかでああでもないこうでもないとやっていればそのうち終わりますが…

あ、ホース脱着用のラジオペンチは持っておくと便利ですよ~。大昔にストレートツールカンパニーに行ったら店長さんがくれたやつを愛用してます
3
手ブレがひどい💧
JA11用は負圧ホース刺すパイプが真上に生えてますが、メルカリで買った方は左に向かってパイプが出てました。ホースはとりあえず届きました。元々のレギュは前回インジェクター交換の際に邪魔だから外そうとしてもOリングが固着し固くて外れなかったのですが、今回は内張剥がしで隙間を作ってラスペネを噴射して外しました。
やや登り坂になる所に停めていたからかガソリンはあまりこぼれませんでしたが、フューエルレギュレーターの中からガソリンが出てきました。

今回取り付ける方のレギュレターにはOリングに予めシリコンオイルをスプレーしておきました。
とりあえず頑張ってフューエルレギュレーターを固定することと、インジェクターやらクッションやらがスポッと抜けて紛失とかしないように注意します。

デリバリーパイプを固定したら作業完了。

緊張のエンジンスタートですが、今回はインジェクター内にガソリン残っているのでアッサリ始動しました。

しばらく暖気してからテスト走行しましたが、最初はエアが噛んでいてエンジンがバラつきました。
何かあってもリカバリーしやすいように近所をグルグルします😅
回転が安定して水温が少し上がってきたのでアクセルオン。住宅地なのでスピードは出せませんが…加速はまぁJA11用レギュよりは良くなってますが、これJA11純正インジェクターの頃の方が速かったです💧もう感覚を忘れちゃってますけど、前はもっとこう3速でイケイケ感があったはず。
デミオ純正インジェクターだと排気音は静かなんですけどもねー。
しばらくは燃費の観察してみます。燃費が問題無ければJB23用のレギュや中華製の調整式レギュレターやサブコンでセッティング出すのにチャレンジしても良いですが、燃費が変わらないとか、インジェクターだけ換えた時みたいに燃費が悪化するとかなら論外ですからね🤔

そもそもF6A用のインジェクターではないので相性が良くないのかも知れません。年式の近いスズキのターボ車用から選ぶ方が良いものが見付かる可能性は高いですが、それだとリフレッシュ作業としてはイマイチ。

現時点ではデミオ純正インジェクターで12ホール化しても部品が新しくなることと音が静かになる以外は特にメリットは無いです。デメリットはパワーが無くなり燃費が悪化します(致命的じゃん)

車体が古いので今後インジェクターが壊れたとか起きても代用できるようにベターなセッティングを見付けたいところです。

【追記】
おそらく、レギュを2.9kg/㎠に交換しても燃料ポンプがそこまで高圧じゃないと思います。フィーリングに変化が少ない理由はおそらくそこかと。
ゲージの付いた調整式燃圧レギュレターを使えばどこまで燃圧上がるか見れるかも知れません。ただ、燃料ポンプの圧力ってコンピューターとかで制御してるんなら走行中はムリですね。ビデオカメラとか仕込まないと💧
それか燃圧メーターをホースでジョイントして見えるところへ持ってくるか🤔

まぁとりあえず燃圧レギュレターを交換してもデミオインジェクターでは本領発揮出来ませんでした。残念です。サブコンで燃調を濃くしたりしたら使える可能性はありますが、サブコンってセンサーの線に繋いでECUを騙す事で制御しようとする装置なので、純正の燃料ポンプでコンピューターが燃料濃くしようとしてどうにかなるのかという…

とりあえず一旦はデミオインジェクターをリストラするのが良さそうです。

【結論】
こちらの燃圧レギュはフィーリングがイマイチで燃費も悪くなったのでクビにしました。現在は社外の調整式燃圧レギュ化の準備中です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料フィルター交換

難易度:

フューエルポンプ

難易度: ★★

インジェクター交換

難易度:

リコール フューエルポンプ交換

難易度: ★★★

フューエルレギュレーター FROM CHINA 開封

難易度:

フューエルレギュレーターを取り付ける

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゲスい苺 普通の人は戻って来たとは言いませんよ(笑)」
何シテル?   06/22 21:59
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation