• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年6月18日

シートレール交換&補強をブラッシュアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクで2200円で落札したレカロのシートレールです。送料は1140。ただし個人加工品。そのせいか無競合で落札。

個人的にはシートなんて止まってればOK。なにしろノーマルのシートなんて細いM6を4本で固定されています…
それでもたぶん衝撃テストとかクリアしてるんでしょう?当時は無かったのか??

一応レカロのラベルあり。

ベースとなるシートレールの価値+加工の手間と考えればお買い得。
ただし、普通の中古のシートレールが加工してジャンクになってると考えると微妙。

最近思い切って半自動溶接機も買っちゃったので自作しても良いとは思うのですが、素材となるレカロやブリッドのシートレールが中古で4千円くらいするんですよね
2
曲がっとるがな(笑)

とりあえず後ろ側の穴は固定する時にちょっと無理があったので、こちら側のステーはきちんとした角度に溶接し直したり、穴を少し削って修正する必要があります
3
溶接も荒々しい💧
手棒溶接かな?🤔
4
車体に取付けてみたら一番低くなる穴と中間の穴の間くらいに車体側のネジ穴が来ていたので、将来的には車体側と接触する部分を削って整形するとか、ステーを一度外してしまってからシートレールとの接触面が増えるように補強プレートを追加してやるとかしたいです。
そもそも左右のレールを帯板で接続した方が加工の精度が出るはず。

ただ、座った感じでは前上がりな感じはしないので不満はありません。
5
よく血と汗と涙の結晶なんて言いますが、とりあえず汗と血は出たシートレール加工💧
もっと集中して作業してれば別に怪我をしなくても済んだのですが…

最近バージョン1をネットで販売してる人がいるので、私もバージョン2を販売してみましょうかねー?💧
6
まぁバージョン2とか言ったところで、やってることはスライドを固定する為の穴を2箇所増やすだけです。

私がバージョン1と呼んでいる、一般的なスライド量増加加工は曲げ加工をグイッとやってから金槌で叩き、突起をサンダーでサクッと切るだけです。慣れれば5分。
1万円以上出して買うくらいなら3千円でサンダー買ってきてDIYすることをオススメします😅
そんなに難しくないしシートレールに沿って切断するので失敗もしづらいかなと。

バージョン2の穴追加加工は、ドリルやらヤスリやらリューターやらで加工するので「面倒臭い」です。最後の最後に固定されない「遊び」があるのが気持ち悪くてバージョン2までやりましたが、170cm程度の人ならよほど足が長くなければ別に最後の2コマは使わなくても問題無いかと。180cmの人なら是非バージョン2加工をオススメします。
7
さてさて、ドアストッパーベルトを外してシートを取り出しました。ベルト外さなくても一応出ますけどね。

レカロのシートレールはBARを上へ引き上げるとロック解除。ただし持ち上げる距離は僅かでも大丈夫装です。

とりあえず、この中華SR-3レプリカはレカロと固定穴の位置が違うので穴を追加します。幅はレカロと同じ。

シートがバランス良くシートレールに乗るように配置するには後ろ側の穴をそのまま使用し、それに合うように前側の穴をあけました。

ステップドリルでバリバリと穴あけしてパークリで切り粉や油を掃除してタッチアップを塗りました。
8
ついでに以前実施したシートレール補強をブラッシュアップします。

以前は50mmのアジャスターボルトを使用していましたが、微妙に届かなくてまな板を追加していました。こいつは1型幌買ってくれたオーナーに使ってもらうことにして、今回は100mmのアジャスターボルトをコーナンで買って来て約60mmに切断しました。

ちなみにコーナンにはM8の板付きナットが売っていないので、板付きナットはわざわざコメリで買いました。M10のアジャスターボルトを使用するならコーナンで揃います。

ただ、人間のケツを支える程度ならM8で充分ではないでしょうか?
以前ナニワネジさんで調べてもらった際には確か75mmのアジャスターボルトもあるとか何とか(ただし値段が高かった…)
9
これでまずは安心でしょう。
これでもしダメならまた何か考えます。
10
補強してないとこうなるかも知れません。

スライド量を増やしてみるとわかるのですが、ドライバーの体重の殆どがこの後ろ側の固定位置に乗ります。
11
これまで使用していたのは今でもヤフオクで売っているシートレールアダプターです。1セット買っていましたが、ダーツ仲間のたかふーさんから更に2組頂きました。
このアダプターはJ’S工房製だと思います。一度お会いしてみたい。

レカロのシートレールのスライダー部分はJA11純正よりも少しは薄そうに見えますし、このゲタが無くなる分だけ確実にシート位置は低くなりました。

見切りは若干悪くなりましたが、乗り降りがかなり楽になりましたし、頭上のスペースが広くなり圧迫感が減りました。
そしてコーナリングでのロールの影響が減りました。平屋の地震よりもマンションの上層階での地震の方が揺れは大きいですからね。やはりシートが低いと安心感に繋がります。

ハンドルをJA22のステアリングシャフトとディープコーンハンドルにしているのでシートが下がるとハンドルが高く感じるかなと心配していましたが、特に違和感は無くて良かったです。
12
中華セミバケに合わせて穴をあけたり色々やりましたね…懐かしい思い出が…

これもとりあえず1つヤフオクで中古を買ってから左右セットで貰ったり…
「予備の部品を持っていてもまず使うことが無い」というのがセオリーとなりつつありますし、そもそも3つも要らないので未加工のやつを発掘してメリカリにでも出しておきましょうかね。

作業後に峠道でドライビングの違いを感じようかと思っていましたが、先日の廃ガソリンの影響でしょう、2〜3千回転で失火してるような吹けない現象が出てほうほうの体で帰宅しました💧

途中なんて登り坂で走れなくなってアプリでJAF呼びましたもん💧その後どうにか復活と死にかけを繰り返して、ハザード焚きながら自走しましたが…

とりあえずガソリンをEくらいまで使い切れた(残り10リットル)ので、スタンドでレギュラー28リットルとAZのFCR062を入れておきました。
これでどうなるか次第ではありますが、プラグがかぶってるか不完全燃焼でカーボンや不純物が付着している可能性が高いと考えていますので、プラグ外して観察や清掃、もしくは先日届いた中華ワクワク3極プラグに交換をしようかなと

とりあえず廃ガソリンを混ぜるのはともかく量が多過ぎました💧
13
ネットで売っている加工済シートレールもいつの間にかバージョン2に進化していました。しかもお値段据え置き。
値上げしたら買う人減るし、JA11オーナーは金を掛けないor自分でやっちゃうので商売にするのは難しそうです。

しかしまぁ加工がガッタガタですね💧
それに穴を3個追加してるんですが、確か追加できるのは2個だったはずなんですよね。3個追加して有効なら当時の私がやってるはず…
14
【試乗】
せいぜい2cm前後しか変わってないにも関わらず、コーナーでの姿勢が明らかに安定しました✨
コーナリングのフィーリングがまるで別の車(大袈裟)
でも「落ち着いて切り込んでいける」んですよね。身体が持って行かれない分しっかりと運転できますから安全マージンが広がります。

タイヤをトランパスMTに交換してからコーナーでロールが大きくなったなと感じていましたが、それをチャラにしてくれる効果がありました。

純正のデューラー175の外径が690mm、トランパスMT195R16Cの外径が718mm。
28mm、半分の14mm車高が上がっています(ただし新品の場合)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

gordon millerシートカバー取付け

難易度:

夏場の背中の汗対策

難易度:

シートカバー取付け♪クラッツィオ(PVC)

難易度:

純正シートに交換

難易度:

シート交換

難易度:

シートカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LINE通話のテストしようとしたら出ねーじゃん(笑)」
何シテル?   06/20 22:32
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation