• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨ侍の"幌車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年1月8日

エンジン不調エンジン不調(映画紅の豚より)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
えーっと、先日2型幌の再車検(再々車検)に向かう最中でエンジンが脈打つように吹けなくなってガッタガタになり、車検で張り切って燃料添加剤を入れ過ぎたのが不調の原因だと思っていました。

だって点火系は点検したしプラグも新品に替えたりしたし。
極めつけはガソリンが減ったから継ぎ足し給油したら症状が改善されました(これが落とし穴)

で、人に会う為とレカロの受け渡しという用事が重なって急遽愛知へ。寒波が来ると言ってますが早めに帰宅すれば大丈夫なのでは?←寒波なめんなよ

はい、往路で不調が出ましたが給油したらピタッと直り無事愛知へ。

諸々あってY川走ったりしてから帰路に就いたのが深夜。そしてやってきた絶不調。
幹線道路でノロノロ運転は危ないのでコンビニへラーメン屋へと次々にピットイン

◎燃圧レギュレターに付いてるアナログ燃圧計が変動してる(もうダメだ…)
◎燃圧レギュレターを疑って叩いたりしてみる
◎燃料ポンプのリレーを抜き差し

この時点で回復。かと言って完治せずまたなる。

【燃料ポンプが脈動してる】
音も何だかおかしい気がします。そもそも脈動してる時点でおかしい。
トラブルの原因は燃料。
そして考えられるのは配線か燃料ポンプ本体かな?大穴でECU。
配線なら脈動して走れたり走れなかったりはなりにくいと思うので、中華ポンプを疑うべきか。永久保証の西野カナ…もとい、永久保証の中華ポンプのくせに…

とりあえず燃料ポンプは中華新品2個と元々の中古があるので交換してテスト走行するのは可能。販売者にクレーム言って保証が受けられるかは不明。

勿論、今付いているポンプを外してみてバッテリーで直接駆動させてみればまた何かわかることがあるかも知れません。

とりあえず午前4時頃から大きな雪がドバっと降ってきてセンターラインも歩道もろくに見えない有り様で危なくてしゃーない。
四日市までは戻ってきてますがこの先の名阪国道がどうなってるのかわからないので快活CLUBにビバークして検索してみたら名阪国道はバッチリ雪が積もってました…

こりゃーエンジンが復活しても帰れませんわ。
とりあえず、バッテリーターミナルを外してみたりエンジン切ってみたりってするとしばらく走れるので、試しに走行中にエンジン切ってからまたキーをONにしたらまたしばらく走れたりはしました←そのせいでガソリンスタンド行く度に調子良くなってただけ
2
帰るのが遅くなった原因の1つ(というかほぼ全て)は東京都民のR君のシートのシートレール延長加工を現場でやってたから(わざわざ京都から充電式サンダー持って行った)

ハイラックス(?)純正レカロをアダプターを介して純正シートレールに取り付けてあるせいもありあちこち切ったり削ったり。

急いでやったせいもありシートレールの補強は痛恨の切断サイズミス。東京戻ってから百均のまな板を追加して調整しといて…

この後でラーメン奢ってもらいましたが、愛知まで駆け付けてシートレール加工してワンコインレベルて…💧
彼女の友達で年上好きの人とかいませんかね?

それか今度焼鳥でも奢らせよう…焼肉は何か申し訳無いし…
3
最初入口すらわからなくてあちこち迷子になっていて、現地の知らない人に挨拶して先導してもらったりしました。

その後シートレール加工が終わりかけた頃にようやく愛知県の仲間が到着。「走らないんですか?」って言うので仕方無くもう一度走りに行くことに…(そんなことしてっから雪に降られるんだよ)

思えば夕方4時に名古屋のコーナンに集合なって言ってんのに「彼女連れて行っても良いですか」とか「現地で良いですか」とか「やっぱり行くのキャンセルしても良いですか」とか…

しゃーねーなってY川近くのコンビニへ真っ直ぐ急いで向かったら今度は先着してるはずのR君が居なくて電話したらアストロ…時間通りに着いただろ俺は💧
4
私が快活CLUBにビバークしてTwitterを開いて見掛けた他人の投稿。名阪国道はバッチリ雪です。
他の投稿では事故も起きてる。

快活に入ったのが4時過ぎだったのでナイトパック適用されないし、まだ眠さは大した事無いしなーってオープン席で充電だけしながらこれ打ってましたが、コーヒー飲んだり漫画読んだりしながら無料トースト始まるあたりでめちゃくちゃ眠くなってきました…

この後どうしよう…

本当なら保険のロードサービス呼んでからなら宿代出たはずですが、まぁどのみち快活CLUBは宿では無い(ラムーも宿では無い)

とりあえず快活CLUBは無料朝食のフライドポテトは廃止するはトーストはジャムが有料で無料はマーガリンのみだわでうちの犬なら喜ぶかなってレベルになってしまいました(ジャムは最初から有料だったかも。私はそもそもポテトばっかでトースト食って無かった。)
5
【後日談】
燃料ポンプを外してみるとストレーナーが錆の粉でビッシリ覆われてました💧
ポンプの吸引力でストレーナーはクチャクチャに。

キーをOFFにすると粉末が一旦離れるからしばらく走れる。給油したら粉末が一旦離れるからしばらく走れる。

辻褄が合いましたね。
1型幌から移した廃ガソリンの影響は小さくなく気はします。せめてさっさと走り回って燃やしきれば良かった。
その後車検切れでガソリンの量が中途半端な状態で倉庫に約3ヶ月放置した際にも結露しやすくなっていたはず。

まぁガソリンタンクが錆びる危険性はどのJA11にもあるわけです。純正の燃料ポンプがいきなり壊れたら困るよなってことで社外のポンプをテストしているので、経験値が増えて良かったと思おう💧
6
【更に後日談】
とある所へジムニーの受取に行ったら、売主さんが私に売ったジムニーと玉突き(ところてん方式)で新たに入手した派手なJA11が停まっていました。

話を伺うとどうも私の燃料ポンプ不良と同じような症状らしいです。

たまたま前前オーナーがサブコンやら空燃比計(O2センサーなのかAFセンサーなのかは不明)を付けていたそうで、不調時の数値は18:1とかまでリーン(薄く)になっていたそうです。
インジェクター外したらサビが出てきたそうです。バスケットフィルターの外し方などお伝えしました。

ご納得頂いたので後日燃料ポンプをお送りしておきました。

そう言えばうちのジムニーも燃料ポンプ不調時は登坂とかで「パシパシ」という感じのノッキングとかも出やすかったです。エンジン壊れたらイヤですよね。答えを見付けるまで結構時間が掛かってしまいましたが、ノッキングは避けるようにはしていたので大丈夫だと思いたい💧

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

リモコンエンジンスターター取付(ハーネス無し直付け)

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

バッ直電源取り出し&ACC電源端子台

難易度:

2024 初夏のバージョンアップ計画 20.0 ドライブレコーダー入れ替え【前 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「飛田新地へゲストを案内して途中ドストライクな黒ギャルが居ましたが、ゲストを案内してるうちに居なくなってました。

メイン通りの手島優似のお姉さんにゲストを預けてスーパー玉出の近くのラーメン屋に居ます(ハラ減った)」
何シテル?   06/15 22:34
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:06:09
自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:17:13
トランスミッション オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 02:49:22

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
インタークーラーターボ、6速ミッション、4POTキャリパーなど。中古で購入しあちこち粗が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation