• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GUNZEの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2022年10月22日

前後タイヤをローテーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
フロントタイヤの内減りが酷いので前後のタイヤを入れ換えました。
2
純正の車載ジャッキを右後ろのパネルを外して取り出します。
3
まぁ、普通のセットですね。
4
フロントのジャッキポイント。
5
ちょっと分かりにくいですが赤丸のようにジャッキを当てるのがポイント。
違う場所にジャッキを当てると凹みます💦
6
ジャッキアップ完了。
7
ナットを外すのは電動インパクトレンチを使いました。

Mrupoo 充電式インパクトレンチ AB-S500 コードレスインパクトレンチ 500N・M ブラシレスモーター搭載 正逆転両用 ワークライト付き 無負荷回転最大数:3200r/min AB1840 1個・AB-charge1充電器・収納バック 合わせて4点セット 日本語説明書付き【4点セット】【自社製造】 https://amzn.asia/d/ezp2MYW
8
このインパクトレンチ、リーズナブルな割にハイパワーでエアインパクトと遜色無いぐらい秒で緩みます。
500Nのパワーかどうかは分かりませんが、DIY向けの1.5万円ぐらいのインパクトドライバーより格段にパワフルです。
バッテリーも半年以上放置してても放電されてなく普通に使えました。
9
リヤのジャッキポイント。
10
こちらもジャッキを当てるポイントを外さないように確認しながらジャッキアップします。
11
前後輪取り外し完了。
12
フロントタイヤ。
これは酷いですね💦
タイヤは発注済なので近々に交換予定😅
13
こちらはリヤタイヤ。
運転の仕方なのか車の特性なのか、フロントは内側、リヤは外側が減ってます。
前後入れ換えるには都合が良いですが、以前乗ってたC24セレナも同じ傾向でしたので運転の仕方ですかね😅
14
取り付けはインパクトは使わず手で締めてます。
先ずはレンチのプラグだけで締まるとこまで。
この時も一応対角線にバランス取りなが締めます。
15
ホイールとハブ(実際にはブレーキディスク面)に隙間が無いか、ホイールがしっかりハマってるか確認します。
16
最後にトルクレンチで10.5kg-mで締めて完了。
いきなり規定トルクでは締めずにあまり力を掛けずに締まるところまで締め、最後に1/8回転ぐらい回して規定トルクになるぐらいの感覚です。

このやり方が正しいのかは分かりませんが、30年間数車種(ほぼ日産😅)でノントラブルではあります。
というか、ここトラブると大事故になりますので難しい作業ではないですがいつも慎重にやってます。
17
ローテーション後ドライブに出掛けましたが、ハンドリングがまるで別物。
当たり前ですが、タイヤは大事ですね💦
来週には交換します😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ組み換え

難易度:

タイヤローテーションとハブリング装着

難易度:

ロックナット交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

車業界とは無関係なただのサラリーマンの素人DIYメンテ。 やたらと時間がかかりますが、そんな時間も親子で楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CONSULT I/FをAliExpressで買ってみたら・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 13:40:12
Z32 ABS流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 18:45:36
エアフロのカプラーを緊急交換しますた!((( ;゚Д゚))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 19:34:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
車検切れてて燃料も来なくて動きません💦 新車で購入し30年目突入。 暖かくなったらボチ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
現在のメイン、主に妻が使用。 2012年モデルのライダー パフォーマンススペック ブラッ ...
日産 エクサ 日産 エクサ
初のマイカー。 L.A.バージョンのブラックに乗ってました。
日産 マーチ 日産 マーチ
初のセカンドカー妻の愛車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation