• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44MAGNUMのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

ブツヨクリミッターがぁあぁぁ((((;゚Д゚)))

ブツヨクリミッターがぁあぁぁ((((;゚Д゚)))ということで

すでに、夜ミ参加の方にはご周知の通り

レカロのフルバケ

SP-GN ASM LIMITED

買っちゃいました。

はっきり言って、完全予算オーバーですが・・・

今まで、購入を悩み足を運ぶこと5回以上(^^ゞ

いいとは解りつつもお値段がぁぁ~;;だったのですが

でも、この頃の背中の痛み等考えるとノーマルシートではサーキットは辛い、痛くない状態でさえかなり辛い姿勢でした。

ということで、

ブツヨクリミッターオーバーレブと相成りました~♪

で、シート付けてそのまま夜ミオフに突入(^^ゞ

最初は、少々違和感がありましたが確かにコレ

疲れません

しかも、コーナリング中の情報量がいままでとは格段の違う~~

解ってたとはいえ、コーナリングマシンS2にはフルバケの恩恵は大きいですね~♪

しかも、これ結構乗り降りも以外と楽?

で、特に解ったのが

いままで、コーナリング中は体を動かさない為かなり踏ん張っていた

ということです。

替えた直後は、コーナーでフルバケなのに

しっかり(反射的に?)、踏ん張っていました(^^ゞ

プロならいざしらず、素人がこんな余計な力使っていたら・・

現在、500㎞ほど乗りましたがしっかりと体にもなじんできてくれました。

ただ、サーキットを走るには流石にSP-GⅢ ASM LIMITEDⅡ等よりホールド性は落ちると思います。

シートフルバケにすると

今まで以上に、S2の事が解るようになった気がします(〃 ̄ー ̄〃)

これで、ようやくサーキット走行での前屈姿勢から解放されます^^
Posted at 2008/10/19 22:04:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年10月15日 イイね!

茨城夜ミ!!

茨城夜ミ!!パワーチェック後、お茶の裏街道さんとうな繁行き横浜の某所を経由して

第13回茨城夜ミ

行ってきました~♪

8時頃に某所に到着し、皆さんが来るまでしばし待っていると

なにやら、アメ車が集り始めました。

もしかしてコレ?とは少し思いましたが感じが違う気がして近寄らなかったら別の集まりでした(^^ゞ

で、ちょっと経つとS2軍団が来たのでそっちにいきました^^

毎度のことで、皆さんの車み~のダベり~のですが・・

それが楽しいんデスヽ(´ー`)ノ

やめられまへんわ( ̄ー ̄)

あと、自分のSもブツヨクはじけた物(^^ゞとアーシング施工したので皆さんに乗って貰いました。

あと、who#522さんのカーオディオも聴かせて貰いました~♪

私カーオディオでは、音像はここまでだろうな~というのがありましたが

ボーカルがセンターで歌っていました∑( ̄□ ̄;)

これは、相当なセッティングやりこんでますね^^

なんか、who#522さんに私のホームシアター見て貰いたくなっちゃいました(^^ゞ

その後も、舞台をファミレスに移しダベり~♪

そして、楽しい時間はあっという間に過ぎましたとさ

って

考えてみれば・・

今日は帰るつもりだったのに・・

もう、2時アヒャ!! o(*・∀・)つ☆

つぅことで、またまた1番さんに泊めてもらいました(._.)

ちなみに、この後も1番さん宅でビール片手にダベり(^^ゞ

どんだけ~

で、帰る時間に余裕ができればそりゃもう行っちゃいますとも上手いとこ~♪

ということで、クワタカシステムさんお誘い(1番さんが)して

ステーキハウス アメリカ屋

いってきました~♪

やっぱ、ここのハンバーグは絶品です~♪

しかも、ライスの炊き加減もばっちりΨ(`∀´)Ψ

ハンバーグ250gを・・

平らげちゃいました(^^ゞ

しかも、サラダバーの野菜が旨い!!

いや~、めちゃ充実の2日間でした^^

で、お決まりですが

みなさん、ありがとうございました~♪

特に、1番さん毎度デス(._.)
Posted at 2008/10/15 22:35:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年10月14日 イイね!

S2パワーチェック(シャシーダイナモ)

S2パワーチェック(シャシーダイナモ)お友達のお茶の裏街道さんの86が仕上がったとのことで一緒にパワーチェックいってきました~♪

結構いままで自分の車が何馬力あるかは、いくらフィール重視派?(←ほんとかいな(^^ゞ)の私でも気になるところでした。

S2は、カタログの馬力よりかなり悪い数値が多いので結構ひやひや?

まずは、お茶の裏街道86号

今回は、馬力重視ではなく中間トルクや耐久性を重視したエンジンセッティングらしいのですが・・

シャシーダイナモに乗ってからのエンジンの吹け上がりが・・

異常にいい( ゚Д゚)&4スロ音最高~♪

特に、高回転の伸びはVTECのように伸びます。

マジこれ、トルク重視の車!?!

で・・

でた馬力はというと・・

179PS!!∑( ̄□ ̄;)

てか、1.6L

気象条件 21℃ 天候 雨

ナンデスケド・・

しかも、馬力の曲線は綺麗に一直線に上がって行ってます。

スゲー∑( ̄□ ̄;)

とまあ、車屋さんもビックリのパワーチェックでした。

おわり






















って、まあ


おまけWのS2のパワーですが

235PSでした。

カタログ値より下か;;

しかも、パワーウエイトレシオでお茶の裏街道さんの86に負けてるし;;

とまあ、エキマニが欲しくなった今日この頃でした(^^ゞ
Posted at 2008/10/14 21:11:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年10月08日 イイね!

08’ S2000大運動会

08’ S2000大運動会参加することにしました~♪

牽引フックを必ず付けてとのことで、百式自動車さんの可倒式牽引フック買いました。

あとは、バケットシートほしいな~。

でも、そろそろ油脂関係かえなくちゃいけないんですよね・・><。
関連情報URL : http://s2kgold.cside3.jp/
Posted at 2008/10/08 23:12:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年10月03日 イイね!

アーシング オーディオインプレッション編

現在400㎞位?取り付け後走行しました。

約1000㎞位でエージング完了するらしいので楽しみです~♪

で、

今回の目的ではなかったのですが、カーオーディオも当たり前のごとく良くなったので(てか、普通こっちが目的でARROWSさんいきますね(^^ゞ)インプレッションです。

①音の分解能力が上がった。

それぞれの音(ボーカル・楽器etc)がいままではしっかりと分解せずダンゴ状態だったのがかなり改善されました。

②音の定位がしっかりした。

カーオーディオでは一番のネック?音の定位ですがこれも良くなりました。
流石に、ホームオーディオ並とは行きませんが(ミニコンポ当りよりは上?)うっすら、ボーカルと楽器の位置関係が見えます。

③S/N(解像度)の向上

これが、一番向上しましたね~♪
今までのが、スーパーファミコンの画像だとするとPS2位まで上がったという感じです。
ノイズも、こう人間に不快なノイズが減っていままでニュアンスが解りづらかった所もしっかり聞こえるようになりました。

④音のアタック(スピード感?)の向上

音のキレと言った方がいいでしょうか?
車でいうと、ターボのようにアクセル踏んでからタイムラグがあって加速(まあ今の車はほとんど無いでしょうが(^^ゞ)ではなくて、踏んですぐ加速するといった感じです。

以上のことによって、走行中同じボリュームでも前より音が聞こえやすくなりました~♪

S2000という、カーオーディオを聴くには不利(遮音がほとんどなし)な車でも十分に体感できます。

あ、

あと一つだけデメリットがありました。

それは・・

大音量で聴くと低音が前より出るので、スピーカーの周辺の剛性がついて行ってないようです

まあ、これは致し方ないですね(^^ゞ
Posted at 2008/10/03 19:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「洗車したら幌に穴が・・・;;」
何シテル?   11/23 21:41
車とシアターのことを話すのが大好きです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

㈱EMC設計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/30 19:30:55
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
本当は、ロータスエクシージがほしかったのですが諸事情で断念しS2000購入へ。 乗って ...
その他 その他 その他 その他
 運動不足対策に、通勤用として1年ほど前に購入しました。  フレームはフルカーボン、駆動 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
10年ほど前に乗っていました。とにかく早かったですね。この頃ゼロ○ンのはまっていました ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation