• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月25日

大型特殊免許(大特免許)の一発試験 その4 初受験編

大型特殊免許(大特免許)の一発試験 その4 初受験編  8月16日のブログ「準備編」続きです。

 第1回目の試験日は4/17でした。
 朝5時に起きると、外は超大雨!前日の予報で雨が降るというのは聞いていたのですが、ここまで激しいとは・・・(欝)
 「車だから雨関係ないじゃん」と思われそうですが、雨が降ると・・・
・ミラーに水滴が付いたり、窓が曇ったりして視界が悪い。
 (試験車、エアコン付いてるのか?)
・ワイパーの拭き取る範囲が限られているので、見たいところが見えない可能性がある。
・試験開始前のコースの下見がしにくい
 ・・・というような問題が発生します。やっぱり晴れの方がいい!

 ともかく気を取り直して6時に家を出発し試験場に6時40分ごろ到着。7時開門なので、それまでコンビニで買ったパンを食べて待ちます。
 開門すると駐車場にスイフトを停め、早速コースを下見のため歩きます。その間にも雨がだんだん強くなってきて、しかも横殴り!傘意味がない・・・ マジでパンツまでびしょびしょになりました。この日の服装は会社の制服だったのですが、こんなの着てくるんじゃなかった・・・

 8時になるとロビーの電光掲示板に今日の試験コースが発表されるので見に行きます。今日のコースは二つコースがあるうちの2コース。(写真が2コースです。)

 拡大画像だとわかりやすいかと思いますが、まずAから出てぐるりとBへ戻ります(この間が試走)。そのまま発着点を通過し、赤線の通りに走ります。
 A(10番交差点)から出発し、Cの信号のある交差点を右折。D(壁があって見通しが悪い4番交差点)を左折後、E付近にある障害物(自転車:車線を塞ぐような、ありえない停め方をしているww)をよけて、Fの直線で指示速度(指示された速度で走らなければいけない課題。大特の場合は15~25㎞/h)を出します。
 G(2番交差点)を左折してCの信号交差点を左折、すぐ左の35番からHの方向変換へ。

注:方向変換
 駐車スペースのようなところを利用してバックし車の向きを変える。周囲を取り囲むようにポールが立っており、これに接触してはいけない。一度で通過できなければ切り替えしをしてもよいが、回数には制限がある。)

 方向変換から出ると、右車線に進路変更後左折してI(53番交差点)を左折してJの踏切を渡り、K(56番)→L(51番)→M(52番)と狭路(狭い道)を走行します。
52番を右折すると右折車線に入りCを右折、Gで一時停止したあと、外回りの道へ出て、BからUターンするように発着点に戻ります。


 8時半から受付開始です。交通安全協会の窓口に書類を提出して受験料と貸車料4,600円を収入証紙で納付し、14番窓口で予約の確認。
 次に適性検査へ。ここで私は勘違いをしていたのですが、既に私は普通二種免許を持っているため、深視力検査があると思っていたのですが、既得免許に関わらず、今回受験する車種が一種免許であれば深視力は必要ないそうです。

注:深視力
 視力検査の機械の中に3本の棒が見え、その3本の棒が横一線に揃ったと思うところで手元のボタンを押す。3回計測し3回の平均誤差が20mm以内なら合格。大型・中型・二種免許の適性検査で必要。(車の後ろ端の感覚を捉えるのに必要?)

 次に1番窓口で書類提出して受験票をもらい、試験開始までもう一回コースの下見。もうこんだけ濡れたらどうでもいいや・・・ と思ってると、ちょっと小降りになってきました。朝一が一番降ってたんだなあ・・・

 9時半から試験官による試験の実施要領についての説明後、早速受験開始。ちなみに今日の大特の受験者は私を含めて4人(私は2番目)。トップバッターじゃなくてよかったと思いつつ、最初の受験者の走行を見守ります。
 一人目の受験者は大特二種の受験者らしく、すんなり完走。方向変換で一度切り返しをしていたものの、外から見ていてもいかにも安定した走りで、慣れてるなあっていう印象です。大特一種も一発試験で取得したらしいですが、やっぱり経験が大事ですね。

 さて、最初の受験者が発着点に帰ってきました。次はいよいよ私の番です。


↓↓続きは下記リンクから↓↓(青文字をクリックしていただければ、それぞれの内容にジャンプできます。)
その5 不合格編(1回目の受験・技能試験の不合格発表まで)
その6 悪戦苦闘編(2~4回目の受験と不合格)
その7 合格編(合格と合格後の段取りについて)

↓↓「その4」からご覧になっている方は、まずこちらをどうぞ↓↓
その1 一発試験って何じゃ?編(教習所ではなく試験場で受験する「一発試験」「一発免許」とは何かについて
その2 大特って何じゃ?編(大型特殊車両とは何か、岡山県運転免許センターの大特試験車について)
その3 準備編(受験への準備について)


↓↓大特二種免許の取得記 こちらもぜひご覧下さい↓↓
大型特殊第二種(大特二種)の一発試験 その1 基本編
大型特殊第二種(大特二種)の一発試験 その2 受験編
ブログ一覧 | 一発免許受験記 大特一種編 | 日記
Posted at 2008/08/25 00:14:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

本日のランチ
nogizakaさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

整理整頓
avot-kunさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

この記事へのコメント

2008年8月25日 0:36
コースの熟知は基本ですよね。コースの間違いは点数に関係ないとはいいますが間違えて合格した人、見たことありません。

前に普通二種(法改正前の中型二種8t限定)の試験官がコースを勝手に変えてしまい、走るコースまでが正に「一発」でした。

よく一発の常連で落ち続けてる人同士で情報交換しているグループとかいますけど、落ちてる人たちの話は本当に参考になりません。当たり前ですけど。
コメントへの返答
2008年8月25日 0:51
>コースの熟知は基本
まさにその通りですね!
試験官からコース指示は一応ありますが、特に大特の場合は騒音が激しくてほとんど聞き取れないので、今走ってるコースが間違ってないという確認程度のものですね。
ただ、私は頭悪いので、コースを覚えるのが苦手です(笑)。
この程度のコースでも苦労しましたし、昔ジムカーナをやってた時も、走るよりコース憶えに難儀しました。

>試験官がコースを勝手に変えてしまい
そ、そんなことがあったんですか!?
それは許されることなんでしょうか・・・?

落ちてる人は、なんで落ちてる人同士で情報交換するんですかね?受かった人から話聞けばいいのに(笑)
特に何十回も落ちてる人は、正しいと思っていることが根本的に違うんだということに気づくべきですね・・・
2008年8月25日 10:28
お疲れ様でしたー。
試験日が雨の日ってイヤですよね。
コース長いですねぇ(って普通なのでしょうか・・)
こんな長いコース、おぼえられそうにないです(汗汗)
コメントへの返答
2008年8月25日 13:15
よりによってなんで試験日が雨・・・って思いますね。

大特の試験コースもたいがい長いんですが、実は大型や中型の場内試験はこれよりもっと長いコースです。私の頭はパンクしそうですww
2008年8月25日 12:39
普通免許(仮免)の試験でコース暗記したことを思い出しますよ…
今の頭じゃ、スタートして数十メートルで不合格と言われそう…(苦笑)
コメントへの返答
2008年8月25日 13:23
普通免許の仮免の試験は、また違った大変さがありますよね。今まで全く運転したことがない車を、ちゃんと運転しなさいっていう試験ですから・・・

私も今仮免試験受けなさいと言われたら、パニクるかも・・・
2008年8月25日 21:15
何処の県も同じような図面ですね^^
余裕があるときはコースを歩いてシミュレート
してる人が沢山いました。
試験も数をこなせば要領がわかってきますよね。
しかし運転センスのない人、本番に強くない人は
ホント気の毒なほど何度も早目から失敗してますよね。
試験料高いのにぃ痛いなぁと思ってしまいます。
コメントへの返答
2008年8月25日 22:22
かわいそうな気がするんですが、やっぱりある程度センスというか要領のよさが必要ですね。それがない方は何回も受けなきゃいけない。

自分が正しいと思う運転をするんじゃなく、試験官が正しいと感じる運転をしなきゃいけないんですけどね・・・

プロフィール

「[整備] #プリウス 下回り洗浄とタイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/322440/car/2516011/8157828/note.aspx
何シテル?   03/23 12:17
所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation