• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

タントエグゼ乗ってみました

タントエグゼ乗ってみました タントエグゼに乗ってきたぜよ(笑)。

 グレード構成は、標準系が5グレード、カスタムが4グレードありますが、試乗車は標準系最上級のG(2WD・CVT)、ボディカラーはシルキーゴールドクリスタルマイカメタリックです。
(↑余談ですがこの色、絹(シルク)で金(ゴールド)で水晶(クリスタル)で雲母(マイカ)で金属的(メタリック)というわけのわからん名前ですねwwwwwwwwww)

 ダイハツの軽ラインナップはセダンのミラ、背高系のムーヴ、スペース系のタントを軸に、対象となるユーザー層によってコンテやココアなどのバリエーションがありますが、エグゼはタントをベースとして、重量が嵩むスライドドアを省いて軽量化し、室内空間もタントほど広さを追求せずある程度ゆとりを持たせたという車のようです。


○だった点
・広い室内空間
 タントほどスペース効率を追求していませんが、それでもきわめて広大な室内空間です。1,385mmの室内高により頭上は広々としています。また2,490mmのロングホイールベースと255mmの後席ロングスライドで足元空間も広く、余裕で足を組んで座れます。
 空間の大きさ自体はタントの方が勝っていますが、ガラスケースの真ん中で運転しているような違和感があるタントよりもエグゼのほうが自然な印象です。 

・ゆったりしたシート
 前後とも座席が大きく、成人男性であっても体をサポートしてくれます。前席はシートバックが高く、身長175cmの私が座っても肩口まできちんと体を預けることが出来ます。さすがに後席は前席よりも小さいのですが、それでも軽の標準よりはかなりゆとりあるサイズです。
 リヤシートをたたんだときに荷室を完全にフラットにしたいがために、後席のシートサイズや座り心地を犠牲にしている車が多い中、エグゼのリヤシートは優秀です。

・平らな後席床面
 2WD車は後席床面が完全にフラットで、広い空間をさらに有効に使えます。上記の後席の広々感をさらに強調しています。 

・ロール感が薄まった
 ここ最近のダイハツの軽は、ムーヴタントコンテなどどれも脚が柔らかくてロールが大きく、アンダーステアが強かったのですが、エグゼはロール感がほどよく不安感が少ないです。

・90度開くドア
 ダイハツの軽の多くに共通していますが、前後ドアが90度近くまで開き、乗り降りがしやすいです。


もう少し頑張って欲しい点
・それでもやっぱり遅い
 スライドドアをやめたことにより標準タントに比べて軽量化されていることがエグゼの売り物です。しかし、タントのノンターボ車ほどではないのですが、ムーヴワゴンRのノンターボ車よりは明らかに遅く、軽量化されたとは言えやはり常に重さが付きまといます。

・スズキ車に比べて騒音振動が目立つ
 ダイハツ車共通の傾向ですが、スズキの軽に比べて騒音振動は大きいように思いますし、経年劣化によってさらに騒音振動が大きくなる度合いも、最近はダイハツ車のほうが大きいと思います。

・コストダウンの痕跡を感じる
 ・タントはリヤシートのスライドが分割だが、エグゼは一体スライド
 ・プッシュオープン式のエアコン吹き出し口前のカップホルダーがなくなった
…など、従来のダイハツの軽に比べて装備を削ってコストダウンした部分が見受けられます。装備や品質感でパレットワゴンRなどスズキ勢の伸長が著しい昨今、ダイハツがトヨタの言うことをハイハイと聞いてコストダウンに精を出していると痛い目を見ることにならないでしょうか。

・カスタムは発売されてないのにCMをやっている
 ディーラーに行って初めて知ったのですが、カスタムは発売が遅れているそうです。それなのにテレビCMではカスタムを登場させているのはちょっとおかしいのではないでしょうか。


総評
 今までもダイハツの軽は、用途別・対象ユーザー層別に品揃えが豊富だったのですが、エグゼはそこにさらに追加された車種です。
 もともとタント自体が、ムーヴよりもさらに広い室内を…というニッチマーケットに向けられた車だったのに、思わぬ大ヒットとなったため、さらにムーヴタントの間を埋めるニッチマーケット向けとしてエグゼを…ということのようです。
 車の出来自体は、今時のよくできた軽自動車そのもので、使い勝手など特に不満もありません。大柄なボディゆえ加速性能など走りは良くないですが、買い物や通勤、子供の学校や保育園などへの送迎など中心の用途だと特に不満もないでしょう。



↓関連試乗記こちらも是非↓
タントカスタム試乗記
ムーヴ試乗記
ムーヴコンテ試乗記
ワゴンRスティングレー試乗記
パレットSW試乗記
ブログ一覧 | 新車試乗記 ダイハツ編 | 日記
Posted at 2010/01/17 22:12:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 22:28
ここまでか!というぐらいの車種ですね~

限られた軽カーにこれだけのグレード…
何を売りたいのか…

さすが余裕というところでしょうか…(苦笑)
コメントへの返答
2010年1月17日 23:05
プラットフォームがムーヴで、そこに違った形の車体をチョチョイのチョイと載せて一丁あがりって感じなんでしょうね。

違う車のようにに見えて実はトヨタ式のコストダウンは徹底してるんでしょうね。
2010年1月17日 22:37
軽の需要は増えてるんですかね?とにかくこれからは益々軽がハイブリッドとならんで車業界のキーになっていくんでしょうね!まさださんみたいに色々比べてみると本当に面白そうです( ̄∇ ̄)

ちなみに僕はナンバー灯を弄ったぜよ(笑)
コメントへの返答
2010年1月17日 23:11
全体に占める軽の販売比率は年々高まっているようですね。
昔の軽は我慢して乗るものでしたが、今は軽で十分…というか軽がいいという選び方が出来るようになりましたね。

ナンバー灯ですか!見に行くぜよ(笑)
2010年1月17日 22:49
えぇっ???

鉄仮面じゃなかったのかぜよ??
コメントへの返答
2010年1月17日 23:12
鉄仮面のレポートも書きたいぜよ(笑)
2010年1月17日 23:15
 これだったんですね。

 まあ、人それぞれ需要はあるから「コレが欲しかったんだー」っていう人もいるんでしょうね。
 でも、コストダウンが見え見えはチョット寂しいですね。
コメントへの返答
2010年1月17日 23:33
大手ポータルのユーザーレビューを見るともう発注した人もいるようです。これを待ってたって人もいるんでしょうね…

ここ最近ダイハツの軽はちょっとコストダウンが露骨な気がします。
やはりトヨタの影響なんでしょうね・・・
2010年1月18日 0:01
わぁ、面白いくらい長いボディカラー
の名前ですねぇ。
車内が広いのはいいですが騒音
振動があるのはちょっとイヤですね。
売れてるんですか?
コメントへの返答
2010年1月18日 0:06
先月下旬に発売になったばかりですが、ものすごくヒットしてるってわけでもないようです。

開発にコストの掛かっている車ではないようなので、大して売れなくてもいいんでしょうけどね…
2010年1月18日 0:38
試乗記、大変わかりやすしです♪
ヘタなメーカーに眉びったレポーターより良いネ。

タントに限らず、ダイハツはカスタム系との装備差別化が著しい。
このGグレードでも80タイヤというのは寂しすぎる…
細かいトコではメッキDマークやシフトインジ・PW照明・リア席室内灯など、
前は最廉価版のムーヴでも標準だったのに、見直しで全部廃止または上グレードのみ…
やっぱりT社の徹底したコストダウンの影響かな?
コメントへの返答
2010年1月18日 13:57
お褒めいただき恐縮です。

豪華装備を求める方はカスタム系を…ということなんでしょうね…

標準系の13インチ80タイヤはちょっといかがなものかと思いますね。強アンダーの一因になっていると思います。

ここ最近のダイハツ車のコストダウンはちょっと寂しいですね。
ルームランプが三つもあった先代タントが懐かしいです…
2010年1月18日 9:08
そんなに幅広くしたら余計にユーザーが迷ってしまいそうですね(--;)


スバルもこれからそうなって行くんでしょうね……


悲しいです(;_;)
コメントへの返答
2010年1月18日 15:40
スバルの軽がダイハツのOEMオンリーになってしまうのは納得いかないですよね。長い歴史と他社にはない独特の個性があったんですが…

2010年1月18日 13:18
需要がないせいか、近年MT設定も随分と減りましたね(x_x;)


コメントへの返答
2010年1月18日 15:44
MT減りましたね〜

ダイハツだとミラとムーヴの標準グレードにしか設定されてないはずです。

その上、一昔前ならMTのほうが値段が安かったはずなのに、今やMTとATが同じの車が多いのも納得いきません…
2010年1月18日 14:41
こうしてコンセプトが支離滅裂になっていくのがトヨタ的末期症状のような気がします・・・。

ダイハツとしても決してこの路線は望んでいないのでは?(^^;

コメントへの返答
2010年1月18日 15:47
今のダイハツの役員はトヨタ出身者がほとんどで、ダイハツ生え抜きの人が物申せる雰囲気じゃないそうです。

ダイハツのトヨタ植民地化が進んでるんでしょうかね…
2010年1月18日 16:02
ハイトワゴン多すぎです(--;

車のコトよく分からない消費者が見ると
ムーヴ・タント・コンテ・エグゼと言われても
混乱するだけですよねぇ、、、

ラインナップの展開方法、トヨタの香りが
プンプンしますね。
コメントへの返答
2010年1月18日 17:07
まさにトヨタ的なラインナップですね。
売れるカテゴリーに似たような車を次から次へと…

トヨタがミニバンやコンパクトカーカテゴリーでやってることそのものです。

次から次に新型車を投入して売上を維持しないといけないんでしょうね。
2010年1月18日 20:00
なぜそんなにタントばかり出すんでしょうか(?o?)

この手の車を買う人って、子供のいるお母さんみたいなイメージですが、そういう人たちが、どのタントをかおうかぁ~??なんて選んで買いそうに無いんですか(^^;)
コメントへの返答
2010年1月18日 22:11
この車、要はタントのスライドドア無し版だと思うんですが、それならタントにグレード追加でいいんじゃないかと思います。

どうせメーカーはこの車を、代々続く息の長い車にしようなんて全然考えてないんでしょうから、そんなんだったら無駄に新しい名前の車出さなきゃいいのに…

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation