• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

新たな免許を取ろうかなっと・・・

新たな免許を取ろうかなっと・・・

以前の私のブログのメインコンテンツといえば、新車試乗記と並んで
運転免許取得記
がありました。

教習所に通って免許を取得するのではなく、運転免許試験場(運転免許センター)で、いわゆる「一発試験」を受けて取るというもので、これまでに普通自動車第二種・大型特殊自動車(大特)第一種・大型特殊自動車第二種運転免許を取得してきました。

 で、最後に一発試験を受けて取得したのは2008年の大特二種が最後。
ということは5年前・・・ 5年前ということは・・・・
そう、
ゴールド免許の更新
に当たるのです。

先日5年目の免許更新のハガキが来たのですが(私の誕生日は今月)、今までは更新期限が来る前に新たな免許を取得していたので、更新ハガキ自体が来ませんでした。
ハガキが来てから「あ~、そういえば新しい免許取ってなかったな~・・・」と気づき、
「よし、更新時に何か免許取ろう!」
と思い立ったという次第です。

で、何の免許を取ろうかな~と考えたのですが、
けん引=トレーラー
の免許に決定しました。

けん引車の運転の難しさは何といっても
バック
にあります。

何が難しいのかを簡単に言うと
右にバックするのに最初左にハンドル切らなくちゃいけないけど、ちょっと進んだらやっぱり左に切らなきゃいけなくて、でも切りすぎちゃダメで、ハンドルを真っすぐにししてても車は曲がって行っちゃうし、左にバックするのに最初右にハンドル切らなくちゃいけないけど(以下略
・・・という難しさがあるのですwwwwww

で、けん引車なんて日常生活で乗れないので、練習に行ってまいりました。

画像はその練習場所の「岡山県トラック協会 自動車運転練習場」という所です。

ここでの練習の話はまた後日・・・
ブログ一覧 | ?一発免許受験記 けん引一種編 | 日記
Posted at 2013/07/03 23:33:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PROSTAFF キイロビンゴール ...
ドクロおじさんさん

藤井聡太八冠
avot-kunさん

益子舘 里山リゾートホテル 番外編
大十朗さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

INTAKE tuning
hirom1980さん

今日でGTーRに乗りはじめてから9 ...
エキスパートさん

この記事へのコメント

2013年7月3日 23:56
けん引は頭使いそうですね~(苦笑)

たぶん、初老紳士だとバックで曲がる前に1、2秒悩みそうです
少しでも若いうちの方がすんなり取れそうですね!
コメントへの返答
2013年7月4日 0:04
いやもうほんと頭使います。

多分体が覚えたらすんなりできるようになるんでしょうけど、今回の練習では考え考え・・・って感じでした。

右バック・左バック、それぞれ一回ずつしかバック駐車スペースに入れることができませんでした・・・
2013年7月4日 0:18

初めまして。こんばんは (´∇`)


>「よし、更新時に何か免 許取ろう!」


カッコイイ !!

しかも、けん引トレーラー ♪

私は、↓表現がおかしいですが、

他人と思えないぐらい
トレーラーが大好きです (//∇//) 笑

免許取得、頑張って下さい
応援します …☆




コメントへの返答
2013年7月4日 0:28
こんばんは。初めまして。

いや~ただ普通に免許更新するのがなんか惜しい気がするだけですww

でも、練習してみて、ドンくさい私には想像以上に苦労しそうだなというのが正直なところです。

更新期限までには取れないかもですwww
2013年7月4日 6:42
オハヨウゴザイマス!

この時を待っていましたよ~。
たのしい、けん引免許受験!

難しさよりも、面白さを味わ痛いですね~。



そういえば、わたし、
ここ15年くらい免許の更新してないです。(爆!)
コメントへの返答
2013年7月4日 19:38
いや~、お待ちいただいている分の結果が出せるかどうか・・・

最初はしんどかったんですが、バックができるようになると、少しだけおもしろさがわかってきた気がします。

免許の更新をしないという運転免許ライフは私の理想とするところですww
2013年7月4日 6:45
↑  訂正いたします。

誤:味わ痛い
正:味わいたい

”痛い”、誤記でした。m(__)m
コメントへの返答
2013年7月4日 19:40
試験本番で「痛い」ミスをしないようにしたいですwww
2013年7月4日 10:20
こんにちは
私も3年程前に大型取ろうかと、教習所の案内をもらいに行ったことがあります。その後部署がかわり、それっきりですが。
そこでネックになったのが、教習費です。元を取ると考えたら、若くないと(言い訳ですね)^^;
コメントへの返答
2013年7月4日 19:42
教習所で取るのが手っ取り早いんですが、教習所は免許を「売る」ところなので、やっぱり頑張って一発試験にチャレンジしたいところです!

一発試験で取れば、すぐに元が取れますよwww
2013年7月4日 18:25
ついに牽引免許にチャレンジですか♪

こればかりは体で憶えるしか方法が無い
ですからねぇ…。慣れたら気持ちイイくらい
自在にバックできるようになりますので、
とにかく練習あるのみです。頑張ってください。
コメントへの返答
2013年7月4日 19:49
60分の講習の最後のあたりで、ようやく体が覚えてきた感じでした。

練習中はぶっちゃけ目印教習だったのですが、その目印が平ボデを前提にしたものもありました。

ただ、現実のけん引車は基本的に箱車が大半なので、今の私は
http://www.youtube.com/watch?v=HFMeSosQwGE

こういう動画を見ると、神の領域に思えてしまいますww

私だったら何度も何度もやり直して、周りのドライバーから思い切りバカにされそうですwwwwww
2013年7月6日 17:13
まさださんの牽引運転免許取得記とは期待しちゃいますよ。

なんせ自分も残すところが牽引一種二種で、今回もどこか指定前教習で見つけて…などと思うもそう都合よく出てくることもなく、大特二種取得から早5年が昨年経過してしまいました。

試験車両は現実にはないトレーラーの「短さ」が更に難しさを増してる気がします。

コメントへの返答
2013年7月6日 17:43
数年前なら岡山・倉敷市内で指定前やってるとこがあったんですけどね~・・・

あの2校も今じゃ立派な指定教習所です。

けん引の場合、問題は練習をどのようにするかなんですよね。
以前私が取得した普通二種なんかは、試験コースそのものを、試験車とほぼ同等の車で何度も練習ができましたが、けん引の場合、運送会社勤務で練習のためにけん引車が借りられて、練習場所もあるという極めて特殊な条件でないと練習できないですよね。

この練習場で練習しようにも、トラ協会員社に勤務しているわけでもなく、経済的負担も大きいです。
試験本番で練習ってことになっちゃいそうです。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation