• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月08日

大型特殊免許(大特免許)の一発試験受けてみました その2 大特って何じゃ?編

大型特殊免許(大特免許)の一発試験受けてみました その2 大特って何じゃ?編  7月30日のブログ「大特免許の一発試験受けてみました その1 一発試験って何じゃ?編」の続きです。今回は大型特殊免許とは何かお話しようと思います。


 そもそも大特免許って何じゃ?何が運転できるのかというと・・・
 よく見かける車で言えばフォークリフトやクレーン車(トラックにクレーンが載っているものではなく、クレーン部分だけで自走しているタイプ、通称ラフター(ラフテレーンクレーン))、道路工事現場にいるロードローラーやモーターグレーダーなどが大型特殊自動車です。
(特殊自動車のうち車体の大きさが4.70m以下、幅1.7m以下、高さ2.00m以下で最高時速が15㎞毎時以下のものを「小型特殊自動車」といい、農耕用トラクターなどがそれに当たります。小型特殊免許を取得するには技能試験はなく、学科試験のみでオッケーです。ただし小型特殊免許を持っているからといって、二輪免許のように普通免許を取得するときに学科教習がなくなる、といったメリットはありません。原付と同等で、かなり下位の免許です。)
 岡山県運転免許センターの大特の試験車は写真のようなタイヤショベルです。

 この大特免許、実は運転免許を持っていない人でも18歳以上なら取ることができます。(大型免許、中型免許、二種免許などは年齢、運転経験に制限がある。)
それにしても普通免許も持ってない人があの大きなラフターなどを運転できるのはちょっと恐ろしいような気もしますね。
 たまに誤解されるのですが、この大特免許を持っているからといって、クレーン車やフォークリフトで作業が出来るわけではありません。あくまでも大特車を公道で運転することができる免許であり、フォークリフトやクレーン、玉掛けの資格などとは別物です。

 大特免許の技能試験は試験場の場内のみで行います。他にもけん引免許や二輪免許は場内試験のみ、その他普通免許や大型免許などは場内課題と路上があります。
 場内試験においてどのような点がチェックされるかというと、発進・右左折・交差点(信号の有無、見通しの悪いもの含めて)・カーブ・踏切・横断歩道・一時停止・目標物に合わせた停車・障害物の通行・指示速度された速度で走ること…などがあります。さらに大特の試験では方向変換(車庫入れの要領で方向変換スペースにバックし、前進して発進する)が必要です。

 試験は減点法で行われます。開始時の持ち点は100点で、第一種免許の場合70点以上で合格です。危険行為(信号無視、他車の妨害など)や課題を通過できなかった場合は試験中止となります。また、減点が累積し70点を切ったら採点を中止となり、仮に完走しても不合格です。

↓↓続きは下記リンクから↓↓(青文字をクリックしていただければ、それぞれの内容にジャンプできます。)
その3 準備編(受験への準備について)
その4 初受験編(1回目の受験・技能試験の開始まで)
その5 不合格編(1回目の受験・技能試験の不合格発表まで)
その6 悪戦苦闘編(2~4回目の受験と不合格)
その7 合格編(合格と合格後の段取りについて) 

↓↓「その2」からご覧になっている方は、まずこちらをどうぞ↓↓
その1 一発試験って何じゃ?編(教習所ではなく試験場で受験する「一発試験」「一発免許」とは何かについて


↓↓大特二種免許の取得記 こちらもぜひご覧下さい↓↓
大型特殊第二種(大特二種)の一発試験 その1 基本編
大型特殊第二種(大特二種)の一発試験 その2 受験編
ブログ一覧 | 一発免許受験記 大特一種編 | 日記
Posted at 2008/08/08 00:09:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日出逢った旧車(^-^)v~246
よっさん63さん

VELENO LEDウインカーバル ...
SOROMONさん

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

愛車と出会って12年!
Cocacchiさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2008年8月8日 18:43
一種はまだとりやすいかもけど、
二種やこの免許になると厳しくなりますよね^^;

あっ!小型特殊は筆記だけなら
免許コレクターには嬉しいですね!
ワタクシも見栄で取りに行こうかな(笑
コメントへの返答
2008年8月8日 23:06
普段乗ってない車だと、試験本番が練習ってことになっちゃいますからね。

小型特殊免許は普通免許や二輪免許を既に持っている人は取得することはできないんです。(普通や二輪免許を持ってたら小特は運転できるため)
本文の書き方が悪くて、誤解させてすみません・・・
2008年8月9日 9:45
普通免許はなかなか大きい免許なんすね^^
免許証の欄の1つが数字つくかなと
不純な動機だったので・・(苦笑
コメントへの返答
2008年8月9日 10:57
私もいろんな免許取り出してから、免許の種類の欄にいっぱいチェックをつけるために、「原付とか小特から取っていけばよかったなあ」とか「大型二輪からじゃなくて普通二輪から取ればよかったなあ」とか思ってしまいますね。
2008年8月13日 14:30
初めまして、実は私も岡山の試験場で
10年ほど前に大特2種を取得しました。
検定員から「何の理由で取得されるんですか?」
と冷ややかに聞かれたのが懐かしいです。

それでは失礼しました、、、
コメントへの返答
2008年8月13日 20:10
初めまして!コメントありがとうございます。

大型一種二種、普通一種二種、大型特殊一種二種、けん引一種二種、大自二、普自二を持ってらっしゃるんですね!すごいです!

>「何の理由で取得されるんですか?」と冷ややかに聞かれた
それすごくわかりますww
以前に比べて最近はかなり試験官の応対も改善されているようです。

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation