• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

メルヘン街道からのビーナスライン② 麦草峠からスズラン峠へ

メルヘン街道からのビーナスライン②  麦草峠からスズラン峠へR299メルヘン街道 最高地点麦草峠に到達




最高地点を少し過ぎた所で茅野市に入ります


麦草ヒュッテ




ヒュッテ周辺の風景



爽やかな緑が広がっています♪

峠を越えて下っていき、日向木場展望台に立ち寄ります




まず目につくのは、やはり蓼科山ですね👀


この展望台からはこれらの山々が見えるようです


八ヶ岳方面

奥に見えるのが西天狗岳ですね⛰️

茅野市方向

うむ、アルプスは見えないなぁ😔

これは車山です‼️

ドームが見えるので、すぐ分かりますね😉

これは美ヶ原王ヶ頭

アンテナ群が見えるので、すぐ分かりますね😉

展望台から望む蓼科山と美ヶ原王ヶ頭


頑張って走ってきた白ナッパくん

この駐車場で隣り合ったミニバンに乗ったご夫婦から声をかけられました😊
白ナッパくんを見て
旦那さん「楽しいでしょうね」
私「はい、週末が楽しくて楽しくて仕方ありません」
奥さん「素敵ですね」
私「ありがとう🤭」


この後、蓼科の別荘地を駆け下り、途中からビーナスラインへと進路を変えました


目の前にドーンと蓼科山


やがてスズラン峠




立科町白樺高原に突入です‼️
土曜日ですが、この辺りは車も少なく快適な走行を楽しみました🚗👍



Posted at 2025/08/05 21:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

メルヘン街道からのビーナスライン① 麦草峠まで

メルヘン街道からのビーナスライン①  麦草峠まで天気はいいけれども、高い山々には雲がかかる
そんな酷暑の1日
高原ドライブに出かけました

まずはR142を使い、中部横断歩道の佐久南ICへ


途中の「道の駅ほっとパークあさしな」で休憩


浅間山にはやはり雲


荒船山はクッキリ見えました👀



佐久南ICまでのほぼストレートな区間は、合歓の木の並木が延々と続く美しい道



ちょいと見頃は過ぎていましたが、まだまだ十分に楽しめました😍


佐久南ICから八千穂高原ICまで南進🚗


ここから野辺山や清里方面に向かう車が多い中、私はR299を山へと上ります🚗

最初に目指すのは、日本一の白樺群生地(赤印)

R299メルヘン街道の標識

標高1000mの表示を含めて📸

R299から白樺群生地方向へ左折

これらの看板が目印です♪

グングン上っていき、この看板の所で右折


群生地に到着です😃



ちょいと頭を突っ込む形で白ナッパくんを停車


周りはホント、白樺一色



ハイキングする人たちやバーベキューの準備をする人たちなど賑わっていました😊

遊歩道が整備されているので、時間のある方は白樺林の中をユルユル散策するといいでしょう

私も前回来たときはグルリ一回りしました🚶


続いて、R299に合流して「レストハウスふるさと」へ

町境を越えて一旦小海町に入ります

松原湖から上りくる道との合流地点にある「レストハウスふるさと」


佐久平が一望できます👀

手前に佐久市街地、奥に軽井沢

ここからも荒船山はクッキリ、ハッキリ展望できました👍


駐車場の白ナッパくん

駐車場の向こうに眺望が広がります


「レストハウスふるさと」から麦草峠へ


前半部分が急登

九十九折りの区間は白ナッパくんの得意な所
右へ左へ、速度を落とすことなく回り込んで上っていく🚗
アドレナリンがドバドバ出まくります🤣


この後、白駒池入り口の駐車場前を走り抜けました
満車🈵でしたよ
それにしても昔は駐車料金など取られずに白駒池まで行けたのに、今はダメ😢
また、白駒池入り口の標柱など📸したかったのですが、周辺は駐停車禁止
おじさまたちが目を光らせているので、スッと通過するしかありませんでした😔

気を取り直して🚗


麦草峠が近づいたところで標高2000mの標識を発見


標識の向かいの駐車場に停車

ここでも白ナッパくんの雄姿を📸

さあ、次は麦草峠だ‼️



Posted at 2025/08/04 19:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道⑤ 横川まで

碓氷峠〜横川 R18旧道⑤  横川まで27号カーブ


カーブ奥に急な上り坂

この坂の上は明治期の旧線が通っていた場所

軽井沢方面への短いトンネル


こちらは横川方面へのトンネル


中に入って📸


トンネル間にはこんな案内標


坂に停めた白ナッパくんの雄姿🤗



次に停車したのは緑広がる草原

坂本ダムの碓氷湖入り口を過ぎた辺りです

この草原からは足下に旧線のトンネル入り口と線路敷が見下ろせます👀

とても清々しい風景で気持ちが良いです😊

白ナッパくんの後ろ姿



続いて9号カーブ


カーブ脇には四阿


ここは旧中山道の入り口


昔の旅人は、ここから碓氷峠まで急登を喘ぎながら進んだんですねー



玉屋ドライブイン

以前ここで力餅をいただきました

玉屋前からの眺め

裏妙義です

坂本宿の手前でついに1号カーブに到達

終わった👍

坂本宿


横川・碓氷関所跡


横川駅


おぎのや向かいの駐車場

いつものようにトレノとシルエイティを📸

ここが今回の碓氷峠旧道ドライブ終着点
この後、Uターンして上りをノンストップで楽しんだことは言うまでもありません😉
Posted at 2025/07/30 20:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道④ めがね橋

碓氷峠〜横川 R18旧道④  めがね橋めがね橋駐車場まで下ってきました

白ナッパくんを停めて、めがね橋まで下ります🚶

見えてきました👀


やあ、お久しぶり‼️






ずいぶん大胆に彫り込んでいますね😱



道路とは反対側から📸


ここから橋梁上に上ります
夏場の階段はつらいねー🥵
汗をかきかき上り切りました

めがね橋を渡り、軽井沢方面へと進んでいくトンネル


このトンネル前から横川方面を振り返って📸


橋の上からR18旧道を眺めます



谷の下方の眺め


反対側には新幹線開通とともに廃線となった昭和の橋梁(上下線2本)が見えます👀


こちらは横川方面へのトンネル入り口


トンネル内からめがね橋方向を振り返って📸


トンネル入り口に立つ標柱


めがね橋を楽しんだ後は駐車場に戻り、さらに坂本宿方面へと下ります


お待たせ😊


Posted at 2025/07/29 19:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道③ 熊の平

碓氷峠〜横川 R18旧道③  熊の平カーブナンバーも2桁まで減ってきました



ここは工事中





93号カーブ

昭和の旧線の橋脚 上下線それぞれが見えます👀
また、カーブの先に怪しげなトンネルも👀

近づいて銘板を確認

この先の熊の平信号所へ続く連絡道のトンネルらしい🤔



というわけで、次は熊の平



なぜか紅葉の歌碑


駐車場前のカーブは名前付き


横断歩道を渡り、熊の平信号所跡へ


階段がキツめ💦

息も絶え絶えになりながら上ります🥵

到着


軽井沢方面



横川方面




熊の平を後にして、次は69号カーブ

明治期の鉄道遺産の登場です🤩




60号カーブからも見えます👀



60号カーブ脇の白ナッパくん



Posted at 2025/07/25 12:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう一丁」
何シテル?   08/05 20:20
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation