
↓ 北国街道の御幣川(おんべがわ)交差点から西に分岐する県道70号線❗️今回の舞台である。

10/25(日)、久しぶりに週末の好天😁
これまでいくつも西山(長野市西方の丘陵・低山地帯)の山坂県道を走破してきたが、こうなると西山の全県道を走破したくなるのが人情というもの❗️
というわけで県道70号線(長野市篠ノ井〜長野市信州新町)である😉
↓ まずは起点。御幣川の交差点に南から迫る。

↓ 左折すれば70号線の標識❗️

↓ 住宅街をあちこちに折れながら抜けていく。

ナビと標識で確認しながら間違えないように。
↓ 長野市篠ノ井地区の西辺を上り、大きく左へと曲がって進む。

この画面の自車マーク辺りで長野市信更地区に入る。
↓ 信更地区の入口付近で来た道を振り返った図。

↓ 同じ場所で進む先を捉えた図。

ここは前に395号線ドライブでも通過した赤田集落。
↓ すぐに395号線との合流点を迎える。
↓ この先の舞台。

↓ 赤田集落から田野口集落へと上る。

↓ 田野口集落は信更地区の中心集落。

↓集落のど真ん中を70号線は貫通する。

↓ 田舎の中心集落の象徴「JA(農協)」‼️

↓ 田野口集落の下方は小さな盆地。田圃で埋め尽くされている。また、信更小学校も見下ろせる。

↓ いつもお読みの皆様にはお馴染み、私の大好物‼️

青空に高く聳える田野口集落の火の見櫓🤩🤩🤩
↓ 田野口集落を抜けて、さらに上っていくとヘアピンが現れる❗️

↓ はい❗️立派なヘアピン🤩🤩🤩
↓ 連続して現れる次のヘアピン❗️

青空と紅葉をバックに美麗である🤩🤩🤩🤩
↓ ふと見上げれば、林檎🍎もたわわ❗️
↓ 山坂道を上り詰めると395号線との分岐点。

↓ ここは信更地区氷ノ田(ひのた)の原市場集落。

中学校はこの集落にある。
↓ 原市場集落の北辺で道が二股になる。

70号線は左側。ちなみに右に進めば、母の実家のある集落。幼い頃、この辺りはよく来た懐かしい場所。だから、結構詳しい。
↓ さて、信更中学校を回り込むようにして西へ進む。

画面の自車マーク位置まで来ると犀川の谷とその彼方の山々が見え始める。つまり、一山越えたわけだ😉
↓ 写真の最奥に北アルプスが見えているが分かる❓

方角から推察するに蓮華岳(2799m)、針ノ木岳(2820m)辺りだろう。
↓ 道は下り始める。信更地区上三水(かみさみず)集落。

火の見櫓も、アルプスも見える🤩🤩🤩
↓ 集落の中に、地図にも載っている長勝寺がある。

↓ 長勝寺前の70号線は急激に下るS字カーブ‼️

ハンドリングコーナーで楽し〜い🤩🤩🤩🤩🤩
次回予告。

70号線後編。犀川(琅鶴湖)を渡り、信州新町でR19に合流。伝説の久米路(くめじ)峡をご紹介します。
ブログ一覧
Posted at
2020/10/30 22:03:25