
1/13 この日も彷徨
冬場でも晴れが続く佐久方面に行けば、もしかしてノーマルタイヤでも峠道を走れるのではないか😕
そんな淡い期待を持って田口峠を目的地としてみました🙄
田口峠はココ

佐久市臼田からグンマーの下仁田町へと通じる県道93号線にあります
峠が県境ではなく、峠を越えた先の集落まで長野県なんですねー🤓
下の航空写真を見ても分かるように、峠からの下りにグチャグチャのカーブ区間があって、どう見ても楽しそうです😁
それにしてもいい天気です☀️

国道142号線立科町からの浅間連山と晴れ渡る空
佐久市内で国道141号線に乗り換え、臼田地区で県道93号線へ
龍岡城五稜郭跡の案内標識などを見かけましたが寄ることはせず、ひたすら田口峠へ🚙
乾燥した道路を走り続け、コレは行けるかもと希望が膨らんだ刹那、嗚呼、突然うっすらと雪に覆われた路面が‼️

写真で見る以上に勾配があるため、上れません😢
少しだけアクセルを踏んでみると、アララ、面白いほどリアが横滑り🤣
コリャ無理だわ😮💨
道沿いの沢を見れば、氷と雪が目に痛い😣

道幅が狭く、Uターンができないため、この後坂道を数10mバック😰
トホホです😔
引き返した場所を記録に残すため、マツコネのモニターを📸

自車位置の右にある青点(軌跡)が引き返し点
気を取り直して、上ってくる途中で見かけた雨川ダム湖を眺めることにしました
↓ ダム湖の位置は赤ピンの場所
航空写真にはこのように写っています
ダム湖を上流側から見ると湖面の氷結が見えます👀
ダムの堰堤の所まで来て下車
ダムの概要です
写真中央が堰堤
堰堤近くの湖面はしっかり凍結しておりました

寒い所なんですねー🥶
ココで白ナッパくんの記念撮影📸
目の前に標識があったので📸

このあたりは8%勾配で、緩やかですね
仕方なく下っていきますと道路脇の斜面一面に太陽光発電パネルがドドーン

写真画面の外にもたくさんのパネルが並んでおります
この辺は冬でも晴れる日が多いから、きっと発電には適しているのでしょうね🧐
臼田駅近くまで戻ってくると右手に浅間山🏔️

雲がかかってはいますが、雪をいただいた美しい斜面を見ることができました🤩
というわけで峠には至れず、前々日の青木峠に続いて連敗です😖
やはり冬場の信州の峠は白ナッパくんを寄せつけてはくれませんね😮💨
この日は116kmの走行でした
ブログ一覧
Posted at
2025/01/16 19:59:21