• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

雪山道はAWD‼️当たり前のことに気づいた2/8ドライブ

雪山道はAWD‼️当たり前のことに気づいた2/8ドライブ冬は雪山道を求めて、長野県道501号線を走るのが恒例となっています♪

聖湖から聖山の北側を通り、長野市大岡の12号線に抜けるルート

この時期、冬季閉鎖される道路が多いのですが、この道は地元民の生活道路なのか、通年通行可🤗
雪がたっぷりある道を走れます ワーィワーィ

↓ 数年前、CX-30で走ったときの画像

曲率も勾配もキツいうえに雪もドッサリ
おごっつぉさんです🤤

その前に390号線で小手調べ

この道も生活道路で冬季閉鎖なし❗️
急勾配の続く楽しい道
↓ 途中にループなんぞがあっていい🤭

とは言え、501号線よりはナルいので楽勝でしょう😁

さて、皆さんご存知のとおり、我が白ナッパくん(ND2)は夏タイヤ履き
そこで今回は、ブリザック装着の銀魂くん(フレアワゴンカスタムターボ)が挑戦します イェー‼️

篠ノ井線の踏切を越え、長野自動車道をくぐって山路に取り付くあたりから眺める姨捨山

何だか青空さえも見えて調子良さそう😀
ちなみに手前の積雪の斜面が姨捨棚田です‼️

山道を走り出すとすぐに積雪路がお出迎え

ま、予想どおりさ😌
何たって、今季最強寒波が襲来中だもんねー☃️

何と言うこともなく高度を稼ぐと、これまた姨捨山がよく見えるんだよね アガるぜ🤩


などと油断していたら、路面状況が怪しくなってきました😨

横滑り防止装置の警告ランプが点滅しっぱなしになり、フロントタイヤが滑り始めます😅

それでも何とか上っていく銀魂


遠く坂城町、さらに南佐久のお山まで見えまして、景観としては絶景部類です👀


しかし、路面状況は悪化の一途



何ということでしょう‼️
結局、ループ手前の急勾配箇所で銀魂くんの前輪は空回り😱
少しも前進できなくなってしまいました😭
こうなったら仕方ない
諦めてUターンですわ😫
山上の集落どころか、ループすら行けないとは⁉️

これまでFWDのスタッドレス履きで数々の雪山道を苦もなく走ってきましたが、今回ばかりはアウトでした 恐るべし390号線‼️
この上に住むには、AWD必携でしょうな🤔

それにしても、390号線がダメなら、501号線を走れるわけないジャン🥺
あっちの方が更に急勾配なんだから🥹
この時点で、あえなく冬の501踏破計画は破棄されたのでした😮‍💨

考えてみたら、これまで急勾配の雪山道を楽しめたのはCX-30も60もMAZDAの優秀なAWDシステムを搭載していたからなんだよね🧐
何年か後にAWDに機種変するまでは、冬季の390も501もお預けかぁ😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨

トボトボと(横滑り防止装置は作動しっぱなし)篠ノ井線の踏切まで下りてきて、里の冬景色を📸

ああ、姨捨山も雪が降り始めています❄️
おお、上田・佐久方面には青空が見えるなぁ👀
冬型の気圧配置が強いんだなぁ🥶

ついでに踏切と長野自動車道をセットで📸

肩を落として帰路に着きます……とは、ならないのが私😏

501号線がダメでも聖湖までなら行けるっしょ‼️
即座に気分転換です😁









Posted at 2025/02/09 17:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

車坂峠(高峰高原)は?

車坂峠(高峰高原)は?2/1(土) またまた夏タイヤ白ナッパくんの週末放浪記

ノーマルタイヤのくせに山坂道を走りたがる我儘に、白ナッパくんは応えてくれます😊

もしかして、南向き斜面の峠道なら行けるんじゃね?ということで今回トライしたのは小諸市の車坂峠

青木峠、田口峠と連続失敗していたので、まあダメ元で行ってみました

まず目指したのは菱野温泉

昨年6月、実母の米寿の祝いで娘たちや孫たちとともに訪れた宿

浅間サンラインから菱野温泉へと上る途中、浅間山の噴気が盛んに立つのが見えます👀


菱野温泉前に着いてみると、なんか凄い氷柱ができていました😳

ここで標高は1000m近いので、日陰ではこんな造形が見られるのも納得です🤔

ここで記念撮影📸


菱野温泉常盤館




では、車坂峠へチェリーパークラインを上りましよー‼️


路面状況は、オッケー👌

よく除雪されていますし、よく日が当たるのでいい感じ😊
予想どおりでした😉

ワインディングを楽しみながら駆け上ります


峠間近


路肩に駐車帯があるので、そこに停車
八ヶ岳連峰を眺めます

肉眼では富士山🗻も見えたのですが、霞んでうっすら 写真では見えませんね😔

白ナッパくんのお尻と八ヶ岳連峰


上ってこられたねー、白ナッパくん🤗


峠に建つ高峰高原ホテル🏨

このホテルがあるから除雪も行き届いているのかな

さあ、車坂峠です‼️

路面にはやや雪が残っていますね

県境を越え、グンマーに


上り切れて満足感を味わったら、早速下りを楽しみます😌

このあたり、ホント楽しい😆

思わずナビ画面を📸

さて、この道の評価ですが、2車線道路なのでマイナス1ポイント、カーブの勾配はそれほどキツくないのでマイナス1ポイントでBクラスといったところ

結構楽しめました😀

ただ、この道、雪が消えるとカーブにタイヤ痕がたくさん付きます😮‍💨
公道なのにドリフトする奴輩がいるようで腹が立ちます🤬

帰路、サンラインの定点でいつものように浅間連山を📸



良きドライブでございました♪


走行距離60km 近くで楽しめてラッキー✌🏻






Posted at 2025/02/07 21:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

榛名山ドライブ

榛名山ドライブ先週土曜日(1/25)、毎週末雪のない山道を求めて放浪する白ナッパくん(ND2ロド)の姿は、群馬県榛名山中にありました⛰️

冬晴れの関東であれば、山頂部まで走れるのではないか?と淡い期待を抱いたからです🚙


駆け上ったのは県道33号線
途中榛名神社に立ち寄ってから榛名湖を目指しました♪
山頂部まで2車線が確保され、ありがたいことに雪もなく、悠々と駆け上れました😁
聖地榛名山ということで、そのワインディング度には結構な期待がありました😉
実際に、まずまずのカーブが連続して楽しめましたし、白ナッパくんは思うとおりによく曲がってくれました😃

私にとっての最高に楽しい山道評価がSとすると、勾配がさほどキツくないのでマイナス1ポイント、カーブのRがキツくないのでマイナス1ポイント、2車線という道幅の広さでマイナス1ポイント🧐
この道はCですね🤓
下りの方が面白い道だと思います😊

榛名湖



ここにやってきたのは40年ぶりです
結婚前、今のカミさんと遊びにきて以来

青空が眩しくて榛名富士もしっかり拝めましたが、さすがに北風が冷とうございます🥶

榛名湖南方の県道28号線を東進

榛名湖南駐車場で榛名富士を眺めます🗻


先ほど停車して榛名湖を撮影したあたりがよく見通せたので、そちらも📸


榛名山へと上る他の道も走ってみたいと考え、ナビと相談
結果、以下のように走ることにしました

県道126号線を下り、154号線を経由して、28号線を駆け上るというルートです

湖畔から126号線へ
外輪山を越えるため高度を上げていくと、榛名富士、榛名湖が見下ろせる感じになったので白ナッパくんを停め📸



こうやって見ると、榛名湖は結構凍結していますねー😳

126号線の下り、下り始めてから少しの間はややRのキツめなカーブが続き、楽しめました
その区間の評価はBクラス
センターラインのない道幅の狭さと相まって評価を上げました😊
しかし、楽しい区間が短く、道全体としての評価はDかな😔

この日一番楽しめたのは、28号線でした

外輪山越え手前の丸く囲った区間の狭くてキツいカーブたちが白ナッパくんの旋回性能を引き出してくれたからです😁
ここだけの評価はAですね🤓
マイナスポイントは、カーブの勾配が緩いこと
惜しかった‼️
ただ、この道も楽しめる区間が短かったので、道全体の評価としてはCですね🧐

しかし、冬でも楽しめるので、そこが貴重だと思います ありがとう😊

28号線で山頂部に戻ってきたところで榛名富士を📸


また来るねーと言いながら、この後33号線を下って帰路に着きました🚙
やはり下りは楽しゅうございました😃



以下帰路、写した画像

高崎市上里見町で榛名山を📸


軽井沢町鳥居原で浅間山を📸

寒さのせいで、水蒸気が作る噴気雲?がデカい😳

浅間サンライン 御代田町のいつものポイントで📸


ここからも噴気雲が流れているのがよく見えます👀

浅間サンライン 小諸市菱平の定点で浅間山を📸



浅間サンライン 小諸市の定番ローソンで八ヶ岳連峰を📸

ついでに金峰山を📸

この日は、金峰山の右手にあるはずの富士山🗻は雲に隠れて見えず😢



















Posted at 2025/02/01 22:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月27日 イイね!

1/25 榛名神社⛩️ 画像多し

1/25  榛名神社⛩️  画像多し榛名山を訪れる途中、榛名神社⛩️に寄ってみました

まずは、群馬県道211号線沿いにある一之鳥居(赤ピンの箇所)に立ち寄って記念撮影📸




さらに県道33号線に乗り換えて榛名神社へ


大鳥居をくぐり、無料駐車場に白ナッパくんを停める(下図の小松屋さんの近く)


両脇に宿坊(今も経営しているのかは不明)が立ち並ぶ、急勾配の参道を上る🚶


神社の入り口に到着


案内板で境内の様子を伺う


随神門 廃仏毀釈前は仁王門だったみたい


榛名川を渡る橋

参道が遥かに続く

榛名川には雪と氷

結構寒いんだねー🥶

鞍掛岩という奇岩が見える

空中に弧を描く、不思議な形🧐

道中、見上げると険しい岩塊も


お、三重塔があるねー


面白い塚もある


岩壁の下を通り抜ける道は洞門のように覆いがある


そこを抜けると凍りついた沢

スモール氷瀑だね😉

瓶子(みすず)の滝

滝の両脇は凍りついているね

神幸殿 重文だそうです


ようやく本殿下の広場に着いた😮‍💨

夏場なら汗だくだろう💦

最後の階段を上るとそこには神楽殿や本殿などが立ち並ぶはずだが、現在は修理工事中で見られなかった

今年一杯工事は続くそうで、荘厳な姿を見せるのは、来年になるようだ

建物を覆う幕には、神楽殿の画像が!


こちら拝殿や本殿側


こちらの幕にも画像あり


拝殿で参拝ができないので、今年一杯参拝を受け付けるのはコチラの国祖社

無事参拝を済ませました😊

順路に沿っていくと今にも転げ落ちそうな大岩を戴く岩塊があった

大地震が起きないとイイねー😅

というわけで参拝は終了して、参道を下ったのですが、随神門から本殿へと続く参道沿いに寄進された七福神の像があったので、御利益を求めて全て撮影してみました

随神門横に立つ毘沙門天


榛名川を渡る橋の手前にある寿老人


続いて現れるのは布袋


さらに福禄寿


鯛を抱えた恵比寿


紅一点の弁財天


最後は大黒天

金運が上がりますように😁
Posted at 2025/01/27 19:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月17日 イイね!

浅間山 冬の夕景

浅間山 冬の夕景タイトル画像は小諸市塩野(ほぼ御代田町との境界あたり)からの浅間山(手前は剣ヶ峰)

今週末は越谷の娘の所で過ごすため、時間休をとって関東へと移動🚙

浅間サンラインを東進中、夕陽に照らされた浅間山が美しかったので銀魂くん(フレアワゴン)を野菜畑中の道脇に停めて📸

ついでに棚雲から頭を出していた八ヶ岳連峰も📸


もう少し進み、御代田町清万からの浅間山も📸




そうだ!小諸IC北あたりからは、今日も富士山🗻が大きく見えました(画像はありませんけど)

夕方の雪をいただいた山の姿はイイですね😍




Posted at 2025/01/17 23:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長女夫妻がクルマ(新車)を契約
30の魂赤 2WD ガソリン 2月納車とのこと
車庫の制限で全高1550mm以下のクルマから選択

MAZDA党になるかも」
何シテル?   11/16 19:11
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation