• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

【150号線 望月から臼田へ③】臼田へ

【150号線 望月から臼田へ③】臼田へ↓ 150号線を終点に向け、走る‼️

 尾根筋を走る蓼科スカイラインと並行するように谷筋を走っていく❗️

↓ まずは前回の続き、連続ヘアピンの後半‼️

↓ 第1ヘアピンから下ってきて、第2ヘアピンへ‼️

↓ 右へ曲がりながらグイっと下る‼️

↓ 曲がる部分を下方から眺める❗️

↓ 曲線部の勾配はこんな感じ。普通かな⁉️

↓ ヘアピン終わり。

↓ 道路上方に北八ヶ岳の山々が見える👀

↓ ヘアピン終わりの30くん😊


↓ ヘアピンが終わると川筋に出る。

↓ 三つ角になっている❗️150号線は左折して続く。


↓ 川に沿って下り始めてすぐ、大沢新田集落の火の見櫓‼️


↓ その先は2車線道路となり、気持ち良く下っていける😄



↓ この辺りまで来ると……

↓ 臼田の街並みが見えてくる❗️


↓ 谷が開け、もうすぐ平地‼️

↓ 前方には中部横断自動車道の高架‼️


↓ 150号線はそのまま直進するのでなく、南へ屈折❗️

↓ 田圃の中の辻に立つ路線標識‼️右折して南へ。


↓ やがて道なりに東へと曲がると左手には浅間山が堂々とした雄姿を見せる🤩🤩🤩


↓ ナビ画面にはいよいよR141との合流点‼️

↓ 美里南の交差点❗️150号線の終点である🤓

↓ 交差点を渡り、反対側から150号線を見る👁

↓ 烏帽子岳から浅間山まで一望だ‼️

 以上、150号線終わり‼️
 この後、150号線を取って返し、望月まで戻る。そして、次のターゲット151号線へと向かうのであった‼️



 次回予告。
 望月縦貫県道シリーズ第2弾‼️151号線ドライブです。

 望月の中心部から鹿曲川に沿うように遡り、春日温泉までの県道です。それほど長くはありませんし、特段の山道でもありません。

↓ 鹿曲川の作る谷は、150号線の布施川の谷筋同様、奥深いです。谷幅はさらに広い感じ。

 明るい谷筋です😄


Posted at 2021/02/28 19:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

【150号線 望月から臼田へ②】臼田への尾根越え

【150号線 望月から臼田へ②】臼田への尾根越え↓ 地図下端の大木集落から150号線は東に折れ、尾根を越える❗️


↓ 四つ辻で左折し、川を渡ると道は俄然上りになる❗️

 狭く、轍以外には雪が残る道。
↓ 上り出すと左車窓から浅間山が望めた‼️


↓ うねる道を上がっていくと美笹湖に近づく❗️

 蓼科スカイライン(拙ブログの2020/9/8付)で紹介した、朽ち果てたリゾート地の人造湖だ❗️
↓ その近くにあった案内❗️

↓ 蓼科スカイラインとの交差点に来た‼️

 冒頭の地図で青線を塗った道路が蓼科スカイラインである🤓
 見所が豊富な道なので、信州ドライブに興味のある方は、拙ブログにてご確認を😉
↓ 蓼科スカイラインとの交差点❗️

 150号線側に「止まれ」標識が出ている。
↓ 交差点にて蓼科スカイラインの上り方向を望む❗️


↓ 蓼科スカイラインが尾根筋を走っているので、交差点を通過すると150号線は下りとなる❗️

↓ 下り始めの急カーブ‼️




 一気に沢筋へと下りる道❗️
↓ カーブ終わりで佇む30くん😊

 写真の上方に見えるガードレールは、先程の交差点へと上る蓼科スカイラインのもの。

↓ 急カーブの先には、ご覧のとおりヘアピンが続く‼️

↓ 上方からヘアピンを眺めた図‼️

↓ ヘアピン前のカーブを抜けて、第1ヘアピンに差し掛かる‼️



↓ 上の写真の30くんの位置からヘアピンを振り返ったところ❗️

↓ 同じ位置からヘアピン下方を眺めた図❗️

 周囲に木々がないので、たいへん大らかな感じの、心地よく走れるヘアピンだ🤩


 次回予告。
↓ 第2ヘアピンを下り、

↓ 居川に沿って臼田へと走り、

↓150号線の終点まで参ります😉








Posted at 2021/02/28 01:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

【150号線 望月から臼田へ①】火の見櫓の道

【150号線 望月から臼田へ①】火の見櫓の道 御牧原台地から下ってきた道は、布施温泉入口交差点でR142を越える。交差点を直進すれば、そこが県道150号線の始点だ‼️


↓ 布施温泉入口交差点で150号線入口を見た図❗️

↓ 交差点脇の150号線入口を示す標識❗️

↓ 150号線を走り出してすぐ、路線標識が現れる❗️


 150号線の前半は、布施川が作った奥深く、幅のある谷を遡っていく。
↓ 谷の奥の方を覗いた❗️でも、最奥部までは到底見通せない🤓


 さて、予告でも告げたように150号線に沿って次々に出現する集落には、それぞれに火の見櫓が立つ❗️ここからはそのオンパレードだ‼️

↓ まず、牧布施のバス停近くの火の見櫓‼️


↓ 近くには布施温泉♨️


↓ 続いてJA間近の火の見櫓‼️



↓ 布施の中心部を過ぎても、150号線はまだまだ奥へと続く。


↓ 式部という集落の火の見櫓‼️



↓ 抜井集落の火の見櫓‼️



↓ 中居集落の火の見櫓‼️


 この辺りの火の見櫓は、消防団用具庫の屋根上に設置されているものが多いなぁ😊

↓ 布施川の谷を奥へ奥へ。


↓ 雁村集落の火の見櫓‼️


↓ 路線標識の足下には、だいぶ雪が溜まっている❗️

 徐々に標高が上がり、谷奥も近づいてきた感じ❗️

↓ 遥か西方にやまびこセンターなるものがある、この位置で次の火の見櫓に出会う‼️



 だいぶ谷の幅も狭くなってきたなぁと思っていると、ナビ画面には鋭角的に東へと方向を変える150号線が映っているのに気づく❗️

↓ その位置で前方を眺めた図‼️

 結構民家のある集落に差し掛かっていた。
 この辺りまでくるとセンターラインがなくなり、道幅がだいぶ狭くなる❗️

↓ 左手に川を見ながら進んでいくと辻が現れた‼️

 150号線はここで左折する‼️
 まだまだ奥へと道は続いているけれど……



 次回予告。
 布施川の谷筋から離れ、150号線は佐久市臼田地区との境をなす尾根へ上っていきます。

 上り切ると、尾根筋を走る蓼科スカイラインと交差‼️

 昨年走った懐かしい道です🤗


Posted at 2021/02/26 14:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月25日 イイね!

【北御牧・423号線②】御牧原台地

【北御牧・423号線②】御牧原台地↓ 御牧原台地上へ‼️


↓ 前回最後にご紹介したヘアピンの後、3つ目のカーブ❗️


 これをクリアすると……
↓ 前方に切り通しが現れ、その先に青空が見える👀

 ここを抜ければ、御牧原台地上へ出る‼️

↓ 台地上は四方とも見晴らしがいい❗️

 これは北側。左の烏帽子岳から右の浅間山まで一望だ🤩
↓ 御牧原台地からの烏帽子岳❗️

↓ 三方ヶ峰❗️

↓ 高峰山と黒斑山❗️

↓ そして、浅間山❗️


↓ 南西方には美ヶ原の台地❗️

↓ 南には蓼科山と北八ヶ岳の峰々❗️


↓ 423号線で御牧原台地上を駆け抜ける❗️



↓ 蓼科山から八ヶ岳連峰までがよく見通せる所へ来たのでパシャ‼️

↓ 屹立する火の見櫓を見つけてパシャ‼️

↓ 道端によく分からないオブジェを見つけてパシャ‼️

↓ 途中、左手へと分岐する千曲ビューラインの入口を見つけてパシャ‼️

 なお、丸子から北御牧までのビューラインについては、拙ブログ(5/18~21付)をご覧いただきたい😉
↓ 台地上に清々しく立つ路線標識❗️


↓ やがて、423号線は153号線に合流して終点を迎える。

↓ 153号線との合流交差点。

 423号線が真っ直ぐ続くように見える😳でも、423号線はここまで❗️
 右手からの153号線がこの先を引き継ぐ形で進んでいく。

↓ 153号線を走る距離は僅かで、すぐに438号線へと右折。望月方面に向かう❗️

↓ 438号線で台地の縁を越え、佐久市(望月地区布施)へと入る❗️


 下り始めてすぐ438号線に別れを告げ、R142の布施温泉入口交差点を目指す❗️

 この交差点のトイメンが、今回目指す県道150号線の入口である‼️



 次回予告。
↓ 150号線で布施川が作る長い谷の中を南下します❗️

 長い谷には集落が次々に現れます。その度に火の見櫓が見られますので、その都度パシャ‼️

 次回は、火の見櫓展示会の様相を示します😄


Posted at 2021/02/25 19:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月24日 イイね!

【北御牧・423号線①】御牧原台地へ

【北御牧・423号線①】御牧原台地へ 1/30(土)、なんと20日ぶりのドライブ‼️
 北信地方の走ってみたい道は、ほぼ冬季閉鎖😔どこか面白そうな道はないか。地図帳をめくる❗️

 見つけた🤩望月(現佐久市望月地区)に連番の県道を‼️150 151 152号線の3本だ‼️
 よし、これを踏破しよう👍

 まずは、望月まで行かねばならない🤓
 東御市で千曲川を渡り、対岸の北御牧地区から望月を目指すことにした。

↓ というわけで423号線である‼️

 千曲川から御牧原台地へ上る道❗️台地のヘリは崖、あるいは急斜面だから、423号線も初めはギュインギュインの山坂道🤣 嬉しいよー😆

↓ 県道166から40号線を通り、423号線の入口へ❗️

↓ 入口の反対側には北御牧小学校❗️

↓ これが423号線の入口である‼️

↓ 上り出しは、いきなりの急坂😄

↓ 間違いなく423号線😊

↓ すぐに視界が開けて、千曲川対岸の東御市、さらに烏帽子岳が望める🤩


↓ 急坂の30くん🤗

↓ この画面の自車マーク位置で撮影‼️


↓ その先、最初の急カーブ‼️


 見よ、この勾配🤩🤩🤩
↓ 撮影時、待機中の30くん❗️


↓ さらに先❗️3連続ヘアピン‼️

↓ まずは、ヘアピン前のカーブから😉



 🤩🤩🤩狭いし、勾配も急だし‼️ヘアピンでなくてもこれだから、この後が楽しみ😄
 この場に30くんを止め、徒歩で上りつつ、3連ヘアピンを撮りに行く❗️

↓ 第1ヘアピンの手前で上方を見る❗️

 これから上る道のガードレールが重なるように見える‼️

↓ いよいよ第1ヘアピン‼️

 🤩🤩🤩🤩🤩狭‼️急‼️キツ‼️

↓ 第2ヘアピン‼️

 🤩🤩🤩🤩🤩狭‼️急‼️キツ‼️

↓ 第3ヘアピン‼️

 🤩🤩🤩🤩🤩狭‼️急‼️キツ‼️

 あまりの面白さに感に堪えざるにや、30くんの所へ戻る途中も撮影‼️

↓ 第3ヘアピンを上からパシャ‼️

↓ 第3ヘアピン上から第2ヘアピンを撮影‼️

↓ 第2ヘアピン上から第1ヘアピンをパシャ‼️

↓ 第1ヘアピン上から、手前のカーブを撮影‼️

 30くん、しっかり待ってるねぇ😊

 この後、30くんで3連続ヘアピンをグイグイグイっと走り抜けたことは言うまでもない🤣🤣🤣

↓ おお‼️‼️またもやだ🤩





 ビューティフル🤩🤩🤩🤩🤩
↓ 振り返っても美しい🤣

 どう❓皆さんも走りたくなった❓



 次回予告。
 423号線は御牧原台地上へ。
 眺望抜群になります‼️

 台地上を駆け抜け、やがて望月地区に到達します🤓





Posted at 2021/02/24 19:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「高山村の万座道路(長野県道112号線)で紅葉狩りしてきました🍁」
何シテル?   10/19 23:10
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation