• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道③ 熊の平

碓氷峠〜横川 R18旧道③  熊の平カーブナンバーも2桁まで減ってきました



ここは工事中





93号カーブ

昭和の旧線の橋脚 上下線それぞれが見えます👀
また、カーブの先に怪しげなトンネルも👀

近づいて銘板を確認

この先の熊の平信号所へ続く連絡道のトンネルらしい🤔



というわけで、次は熊の平



なぜか紅葉の歌碑


駐車場前のカーブは名前付き


横断歩道を渡り、熊の平信号所跡へ


階段がキツめ💦

息も絶え絶えになりながら上ります🥵

到着


軽井沢方面



横川方面




熊の平を後にして、次は69号カーブ

明治期の鉄道遺産の登場です🤩




60号カーブからも見えます👀



60号カーブ脇の白ナッパくん



Posted at 2025/07/25 12:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道② 伝説の?121カーブ

碓氷峠〜横川 R18旧道②  伝説の?121カーブ129号カーブ


カーブ脇に標高800mの標識が立ちます


見事なコンクリート法面の急カーブ👍


白ナッパくんも満足気



次は128号カーブ


このあたりから鉄道遺産が目に入り始めます👀


トンネル跡も


旧線橋脚と白ナッパくん



その後、一旦Uターン気味に上り車線側の駐車帯に飛び込んで停車

121号カーブへと向かう

頭文字Dで伝説となったC121
今はこんな標識


カーブ前半



カーブ後半


バトルとは似つかない、幅広の大きなカーブ
だからこそ、抜きやすいのかな?
実際そんなことする奴はいないでしょうが


119号カーブ

カーブ上に旧線の築堤


117号カーブ


大きなヘアピンです👌



116号カーブの奥にも鉄道遺構




105号カーブも同様


この辺りの遺構は旧線とはいうものの、明治時代のものではなく、新幹線開通とともに廃線となった昭和の路線のものです

手前が下り線、奥が上り線の橋脚ですね
Posted at 2025/07/23 18:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

碓氷峠〜横川 R18旧道①

碓氷峠〜横川 R18旧道①軽井沢を目指して、いつもの淺間サンラインを東へ

小諸市菱平のいつものポイントからの浅間連山


中軽井沢からは渋滞

幌を開けた効果は抜群の木陰



そんなこんなで碓氷峠に到着





峠直近のカーブは184号

ここから坂本宿手前の1号まで大小様々のカーブをクリアしつつ下りましょう🚗
とはいえ、この道のカーブは緩いものが多いので、撮影したくなるカーブはそれほどの数にはなりませんけどね😉


次に撮ったのは179号

この画像は、ルームミラーに映った標識を撮ったものです

グイと曲がるカーブではありますが、何せ元々が幹線国道であったために2車線がしっかり確保されています


佐久地域から群馬へ下る他の峠道とは比べるべくもないゆとりがありますな🤔


続いては162号

峠から1.2km めがね橋まで8.4km
思ったよりも距離が短いなぁと感じます

カーブ前半



カーブ後半



162号脇に停めた白ナッパくん



この先、道沿いのコンクリート法面が苔に覆われているのは美しいと思います😍



137号の奥に置かれているのが木造なので珍しく思い、撮影📸


白ナッパくんとともに




134号カーブ


白ナッパくん、カッコええ👏


この道では珍しい、Rの小さなカーブ

高速ヘアピンといったところですかね👍

第1回はこのあたりで👋
Posted at 2025/07/22 18:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える⑥ 南牧村

県道93号線 田口峠を越える⑥  南牧村県境にやってきました




当然反対側を振り返れば、長野県佐久市の標識


しかし、93号線は群馬県入りしても、馬坂川の対岸(左岸)はまだ長野県

青で囲った集落は馬坂といいますが、川の左岸ですので長野県佐久市馬坂です
どこへ行くにも93号線を使うでしょうから、住民の皆さんは常に県境を越えて生活していることになりますね😉

93号線から川越しに見る馬坂集落

ここが集落の最上流部にあたります



こちらは集落最下流部の駐車帯から見た画像

左手の道が93号線(群馬県)、右手の民家は川向こうなので長野県佐久市ですね😉
ただし、左岸側もこのあたりで県境になり、ここから先は川の両岸ともに群馬県となります


南牧村羽沢の大きな集落手前で県道108号線と合流

ここを左折します



続いてやってきたのは「蝉の渓谷」


駐車場に白ナッパくんを停めて周囲をウロウロ


駐車場からは南牧川に架かる93号線の橋梁が見えます👀

深い谷を跨いでいますが、これが「蝉の渓谷」です

道脇にある案内図


こちらは解説板

そうか「蝉」は「狭水」の転訛なのか🧐

橋上からの眺め

こちらは下流側です

上流側も見下ろしてみます

昔は高所恐怖症じゃなかったんだけどなぁと思う😞


この日は、「道の駅オアシスなんもく」をゴールにしました



白ナッパくん、お疲れ様でした🙏

おや、白ナッパくんの向こうに何やら白くてカッコいい車が停まっているではないか‼️
いいモノを見られました🤩

ここから折り返し

グネグネの道を、今度は上りで楽しみつつ、再び峠越えをして佐久市へと戻りました🚗

佐久市臼田で眺めた、この日の浅間山


今回のブログはこれにて終了

次は、碓氷峠旧道を下った記録です🚗










Posted at 2025/07/07 16:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

県道93号線 田口峠を越える⑤ まだまだ下ります

県道93号線 田口峠を越える⑤  まだまだ下ります相変わらず田口峠からの下りです
12ヘアピンの全てを📸するなんて変態行為にお付き合いいただきましてありがとうございます🙇🏻‍♂️

12ヘアピンの最後の3つ


43号カーブの手前から眺め下ろします


同じ位置から右手下を覗き込むと

次の42号カーブが見えました👀
さらにその下、41号カーブから続く道まで見通せます👀
3連ヘアピンであることが窺え、興奮しますね〜🤩

43号カーブ(①)


Rが大きめのヘアピンなので部分撮影を繋げます
まずはカーブへと下りくる道


同じ場所でカーブ内側を見る画像

内側空間の広さが分かると思います

そして、カーブ下方を見た画像

高速ヘアピンですね😉

43号カーブ脇の白ナッパくん

後方の法面が素敵😀

42号カーブ(②)


こちらはコンパクトなヘアピンです😍

勾配は緩めですが、Rのキツさがよろしい👍

カーブの下部から見上げると、43号カーブへと下る道のガードレールが見えて嬉しくなりました😍


もう少し下って🚶振り返ると42号カーブの上のガードレールが見えます

ちょうど今回の1枚目の画像を撮ったあたりです

同じ箇所で逆方向に視線を向ければ、次の41号カーブが眺められます👀


41号カーブ(③)


部分撮影1 カーブ上部で進入する道を捉えた図


同じ位置でカーブ内側を見た図

このヘアピンは内側に土塁のような高まりがありますから、上りで左カーブになったときにはブラインドカーブとなります

対向車とのすれ違いの可能性を頭に入れて、後輪が路肩を舐めるように走らせる必要がありますね😉

まあ、カーブミラーを見ていれば問題はありませんが、速度を落とさずに一瞬で判断するのはなかなか難しいかもしれません😓

その点、ロードスターだとオープンで走りますから、対向車のエンジン音もよく聞こえるので予測しやすくてイイですわ👏

カーブ下部から見返すとブラインドの様子がより分かりやすくなりますね


41号カーブの最後の画像は、12ヘアピンを走り終えて抜け行く道筋です😊


この後も幾つかの急カーブ(ヘアピンも含む)を走り抜けながら下ります

県境も近づいてきて赤印までやってくると


短いトンネルに出会います


狭岩隧道です


トンネルを抜けると目の前には岩壁

93号線とこの岩壁の間を馬坂川が流れております
このあたりは狭岩峡と名づけられた峡谷となっております

狭岩峡の先には、いよいよ1号カーブ‼️


佐久建設事務所の管轄内最後のカーブです

ということは、もうすぐ県境越えですね😉

Posted at 2025/07/06 20:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Piro-ta さん こんばんは🌆
4回目ともなると、今まで見逃したモノ、コトがないかと、人物以外の箇所を見てしまいます😄
それでも、定番の泣かせ場面ではウルっとしてしまいます😢
しのぶと童磨の特典、頂きました🤗」
何シテル?   08/23 19:35
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation