
相変わらず田口峠からの下りです
12ヘアピンの全てを📸するなんて変態行為にお付き合いいただきましてありがとうございます🙇🏻♂️
12ヘアピンの最後の3つ
43号カーブの手前から眺め下ろします
同じ位置から右手下を覗き込むと

次の42号カーブが見えました👀
さらにその下、41号カーブから続く道まで見通せます👀
3連ヘアピンであることが窺え、興奮しますね〜🤩
43号カーブ(①)
Rが大きめのヘアピンなので部分撮影を繋げます
まずはカーブへと下りくる道
同じ場所でカーブ内側を見る画像

内側空間の広さが分かると思います
そして、カーブ下方を見た画像

高速ヘアピンですね😉
43号カーブ脇の白ナッパくん

後方の法面が素敵😀
42号カーブ(②)
こちらはコンパクトなヘアピンです😍

勾配は緩めですが、Rのキツさがよろしい👍
カーブの下部から見上げると、43号カーブへと下る道のガードレールが見えて嬉しくなりました😍
もう少し下って🚶振り返ると42号カーブの上のガードレールが見えます

ちょうど今回の1枚目の画像を撮ったあたりです
同じ箇所で逆方向に視線を向ければ、次の41号カーブが眺められます👀
41号カーブ(③)
部分撮影1 カーブ上部で進入する道を捉えた図
同じ位置でカーブ内側を見た図

このヘアピンは内側に土塁のような高まりがありますから、上りで左カーブになったときにはブラインドカーブとなります
対向車とのすれ違いの可能性を頭に入れて、後輪が路肩を舐めるように走らせる必要がありますね😉
まあ、カーブミラーを見ていれば問題はありませんが、速度を落とさずに一瞬で判断するのはなかなか難しいかもしれません😓
その点、ロードスターだとオープンで走りますから、対向車のエンジン音もよく聞こえるので予測しやすくてイイですわ👏
カーブ下部から見返すとブラインドの様子がより分かりやすくなりますね
41号カーブの最後の画像は、12ヘアピンを走り終えて抜け行く道筋です😊
この後も幾つかの急カーブ(ヘアピンも含む)を走り抜けながら下ります
県境も近づいてきて赤印までやってくると
短いトンネルに出会います
狭岩隧道です
トンネルを抜けると目の前には岩壁

93号線とこの岩壁の間を馬坂川が流れております
このあたりは狭岩峡と名づけられた峡谷となっております
狭岩峡の先には、いよいよ1号カーブ‼️
佐久建設事務所の管轄内最後のカーブです

ということは、もうすぐ県境越えですね😉
Posted at 2025/07/06 20:02:24 | |
トラックバック(0)