• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-masato-のブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

30プリウス HID※度目の交換。 PIAA HH300Aを付けてみた。



またまたまたまたまた? 某氏プリウスのヘッドライトを交換する羽目になった。

中華キットのHIDを壊れては入れ替え、入れ替えては初期不良に出し…
そして戻す。  っが壊れてるwww  を繰り返してきた訳ですが
その度に嫌になっていくも、次はPIAAのキットを買ったという事もあって
もう次は無いだろう!っと交換してあげました。

さて、こんな無駄に高価なユニットを取り付けた事が無く、リレー式のHIDキットの
配線を広げてみた訳ですが、線が長~いのなんの。


取り付けたのはHH300。 これはHH400の前モデル。 終息品なので31000円位だったはず。
HH400はワゴンが発売された事で共有を謳う必要が出たので型番が変わったっぽい。と思ってるが
どうなんだろう? 



専用品ということもあって、バラストとイグナイタを固定するステーが添付されているのですが
それがウリなのに作りがイマイチ。おまけにマニュアルも見にくい。 ネジも多い。

ステーのバリで手を切りそうになるわ、片方のリレーを固定する旨が書かれていないわ、
(余り見てないので、書いてたら失礼…)
妙な親切心でバンパーを取り外さないつもりで企画されてるみたいで、その結果アースポイントが
馬鹿げたところに設定してある。他にもプラス極のコードも黒いわ、運転席側から電源を取る
助手席側ヒューズボックスまではただ単にカバーの下を這わせる仕様になってるわ、
そのヒューズボックスは防水でもないのに放置することになってる等々、ほんとに
日本企業が考えたのか?っと思うくらいお粗末なキットでした。


俺ならまず買わない。


仮配線で点灯を確認してからは、バラストを固定するネジとマニュアルで放置されてる(?)
助手席側リレーを友締めで固定。 そして、マニュアルを見ると、エンジンブロックの端っこにある
既存のアースポイントとエンジンルーム内の単なるボルトへ取るように指示されている
アースポイントに配線をするんですが、配線がどうしても空中を這うことになってとっても不細工!


そんな作業ならABのバイトでも出来るぜぇー


これは我慢ならんでしょ。


なのでバンパーを外して、フェンダー両側それぞれの下部に隠れてる
アースポイントへ接続。  ここだと各イグナイタから近いし位置的にケーブルも隠せて好都合!




次に、常時通電してるのに黒色の配線だというのに納得出来ない。
交換してやろうかと思ったけど、外でやってる事もあって天気不安定で中止。
その代わりにコアサポートの両端にある穴から中を通す。
挿入口とも擦れないようにチューブを切ってコアサポートに一巻きして完了。

これだけでコアサポートのカバーに下敷きになるなんて馬鹿げた配線をせずに配線ができます。


余った配線はヘッドライト下部のスペースで他の配線とスパイラルチューブ他で固定。
ただ、ギリギリにしか届かないウェルナットに苦労しましたが、どうしても見えてしまう位置にある
運転席側のイグナイタ、リレーの配線もストレスが掛からないように巻いて、ステーとボディに
隠しつつ見えにくいように固定。 あと一応リレーは下向きになるようにしといた。


次に、どうみても安物なヒューズボックスをどうするか?

絶対錆びると思うし、多分だけどマニュアルには何も書いてなかったと思うんですよね。
オーナー曰くプリウスはエンジンルームとフードとの間から結構水が入るらしいので
水の掛からない所に移動することにした。


っで。


選んだのが、車両のヒューズボックス。

常時+の接続元であるボックス下部から立ち上げ、ボックス内に設置。
ケーブルも無駄に長いので取り回しには全く困りません。
もちろんボックスもキチンと閉まります。






これで簡単にして極力見えない様に配線出来ましたー
  (エンジンカバーを外した意味が無かった)






指定通り組んだものを手直しする方が時間掛かったけれど、取りに来て貰う頃には
無事に出来上がりました。



ふぅ。  やっと終わり~~。
テストも順調。 何度やってもOK♪




しかし…。 今度は点灯するはずのフォグランプが点灯しないwww


配線を何度も見てみるも問題ない???


テスターで計ってみると電圧も掛かってる....

全部のコネクタを付け直しても片方すら点かない。


イグナイタが壊れてるっ!?



某氏に電話してみると、最後に点けたのは三日前で、それは私だそうだ。

  そのときはちゃんと点いてたのになぁー


上からのぞきつつ作業した日中の次は、延々車の下からイグナイタへの
配線をチェックしまくる夕暮れにウンザリ。


前に取り外したCOBRAに取り替えようかと思ったけど、本人がヘッドライトから
取り外したハロゲンに戻してくれっと言うので、今度はフォグの交換!



めんどくせぇぇ!  

もう終わりだと思ってたのにー

くっそぉーーー



使わなくなってた以前のヘッドライト用イグナイタと、フォグランプ用だったイグナイタと
配線を撤去。 建具のガラスを固定する強力な両面テープを使ってたので残った糊を
ブレーキクリーナーと養生テープで綺麗にしてく……


そして本命のハロゲンをぶっさして配線!

でもって、自走して来ては修正を繰り返して光軸の調整を実施!!



全部終わる頃にはあたりも真っ暗。 うっすら雨。  もうクタクタ。



飯食いに行こうと誘われるも、汚れたままで出かけるのは無理な性分なので
お断りをして、日曜を無駄に過ごしましたー。



あーぁ。


これで白州を一本とは安すぎやしないかい???
Posted at 2012/05/24 02:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

激変! エンジンマウントを交換した。

以前の修理時に他に悪いところあったら直しといてーっと預けていたものの
まだ変えるまでは無いかなぁ?っと言われてたエンジンマウント。

今回、また別件があったのでついでに交換してもらったら、メチャクチャ静かになった。


代車代わりに軽四借りてたんだけど、引き取って帰る際に車両の違いが有りすぎて


え? 浮いてる?



ってなくらいに違いがあった(笑)



元々RECSやって触媒を修理したあたりから音がやや大きくなっていて、そのせいか?と
思っていて気にして無かったんだけど、元ベンツ乗りとフィルム張り屋からちょっとエンジン音
大きくない?っと言われ出したりしていた所に交換。 効果ありで静音性激変。
自分ではクーペだし、少々音があったって構わない。と思ってたんだけど、変えて正解。


ベタな部品だけど、こんなに変わるとはね。 何事も経験だな~。



RE-11も入れ替えしたし、再度ガラスコーティングしてもらったんで
もう一年くらい乗ろうっかなぁ~。



まだC216には乗ったことないけど、良いんかなぁ?

  あ、買えないわwww


最初より見慣れたけど、イマイチ普通なままだとキレがない気がする。
CLSがちょっと下品なデザインなってきた事もあって、派手好きな人は
そっちに行ったのかな? (私も嫌いじゃないけどw)


もう買えるベンツに欲しいものがなくなっちゃった。
W221 550ロング前期には都合で暫く乗ってたんだけど、カッコいいけども
運転がつまらなかった。 ダイヤルの使い勝手の悪さと、オーディオの
音が悪い意外、落ち着いてて良い感じな車だったけど合わないわ。

  買えない人が言うもんじゃないけど orz


あんな見た目からしてアッパークラスなのにW211+クラウン÷2みたいな乗り味が嫌。


でも乗った車の世代別にそれが好みになるんだろうなぁ
190系が今でも好きな人はやっぱそればかり乗り換えてるし
210や215世代の自分はそれが良いと思う。

Posted at 2012/05/22 02:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「k&nのフィルターにしてから1.8キロのフルブースト時に失火してしまう。学習しやがれ!っと全開くれてたがもうダメ。いい加減チェックしようかとプラグを点検すると謎の粉… 外した強化コイルを除くと、サルフェーションかの様な色と塊が付いてる。純正コイルに戻してプラグかコイルか調査開始!」
何シテル?   03/31 21:20
-masato-です。よろしくお願いします。 ナンバー付きは8代目になりました。 サーキット走行からサーキットへ行く積車の運転まで すべて大好きです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

CT200h ガソリンタンク容量46.5Lの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 07:42:03

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
8台目! もうハイブリッドは飽きた。燃費が良いとか、もうどうでもいい。ガソリンをまき散ら ...
レクサス CT CT200h (レクサス CT)
7台目! 素人レース遊びも辞めてベンツで5年もATだったことだし、またMTに乗り換えよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目! 【BH-5 MT A型】 始めて自分で買った車。 色々と好きな車は有ったが、先 ...
メルセデス・ベンツ CLクラス メルセデス・ベンツ CLクラス
6台目! 【C215 中期モデル】まだ2台目のGDBに乗ってる頃、ベンツに乗り買えた連れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation