• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-masato-のブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

たぶんこういうこと?

たぶんこういうこと?写真にあるUSB出力デバイスを買いました。

どこにでも有りそうなものです。
これには2ポート有り、それぞれ2.1Aの出力が有ると書いています。
どちらも同じ出力だということから、単なる2ポートだと思っていたんですが
HPの商品情報にはこうあります。



・コネクタポートAとBは以下の点が異なります
・ポートAは、Apple製品(iPod、iPhone、iPad)に最適化しています
・ポートBは、本体充電ポートがマイクロUSBのスマートフォンに最適化しています
※異なるポートでも充電は可能ですが、充電に時間がかかる場合があります

USB規格=500mA っという頭しかなかったので困りました。


困ったときはどうするの?

答えは、助けを求める!


商品は買ったんだし、聞くのはタダ。
そう思い、齟齬が起きないように極力シンプルに質問をしてみました。

すると、ステイヤーの業務部 ※※※※さんというからから返答が来ました。

Q.出力が同じながらApple/スマートフォンそれぞれに
 なにが最適化されていて、なにが異なるでしょうか?

A.USBコネクタのピンの処理が異なります。

Q.同じく出力が同じながらそれぞれに最適化されていないとされるポートでは
 なにが理由で充電に時間が掛かる場合が生じるのですか?

A.上記の内容で違いが出ます。


なるほど。

これでスッキリ




す る か ボ ケ ッ!!




どうせ輸入してるだけだから説明出来る人が居ないんだろッ。


なので調べてみました。
すると答えに繋がりそうなページがいくつも出てきました。
(だったら最初から自分で調べろってんだな。)


知らなきゃ損するiPhone,Androidの急速充電の仕組み | 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html

えんぽん研究所 USB充電の謎
http://enpon.blog.so-net.ne.jp/2012-01-17-1

maxim integrated USBバッテリ充電の基礎:サバイバルガイド
http://japan.maximintegrated.com/app-notes/index.mvp/id/4803#2


上記HPから抜粋するとー

iPod/iPhone/iPadは SDP/DCP/CDPのどれでもありません。
D+を3V程度で駆動したとき、D-が1.2Vを超えると充電モードになるため、
D+/D-ではショートでは動きません。
Divider Modeは D+に2V、D-に2.7Vを印加しています。

Androidは D+とD-の間200Ωの抵抗で接続してあれば、専用充電器ということになっています。
スマフォ側がD+を0.5V~0.7Vまで駆動する。
スマフォ側でD-の電圧を測る
D-が0.4V以上だった場合→USB充電器と見なす。
USB充電器はD+とD-が200Ωで接続されているので、D+を0.5V~0.7Vまで駆動すると
D-も0.4Vを超えるまで駆動してしまうため。


ってなことから各々のポートにあるD+/D-に細工がしてあるのかなぁと思います。
Posted at 2013/05/21 02:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

カード番号変更によるEasyPayの再発行 っと再分解…(ぼそ)

スターレックスカードの番号再発行に関係して、各種引き落としの手続きや
ネットショッピングの登録情報を変更しなくてはならない事は念頭においてたものの
EasyPayの更新も必要があることを忘れていました。(変更時に案内された)

EasyPayは後にも書きますが、情報の変更というモノが出来ません。

ってな訳で、スタンドに行きがてらカウンターにその旨を伝えて
再発行してもらいました。





EasyPayの豆知識として一つ。
利用の仕方とかそんな事は別に置いとくとして、スタンドのスタッフさんや
EasyPayのコールセンターにも解っていない人が居たのでお知らせしておきます。

それは設定が2種類まで登録出来ると言うこと。

今回の再発行は別として、実はこれまで2つ作っています。
最初に作成するときは油種はハイオク、給油量は満タンの設定を入れていましたが
EasyPayがサービスインした際、利用を勧めた友人からそれを逆に教えて貰い
再発行して貰いました。(もちろん作成は無料です)
3つ入れば、ハイオク、レギュラー、軽油っとすべて網羅出来るのですが
残念ながら2つまで。もともと油種を網羅する為のモノではないからね。
べつに同じ油種に満タンと1000円分でも良いわけですし、満タンだけでも。


さて、利用したことが無い人の為に説明すると

カードをかざす→登録した給油設定の表示→それを利用する→給油!
カードをかざす→登録した給油設定が表示→利用したい方法でない→
→メニューに戻り油種、給油量を選択する→給油!
っとなります。

設定は油種と給油量があらかじめ設定できます。
いつも満タン、いつも数千円とかそんな感じ。

給油量の設定がリッターなのか価格なのかは知りませんが
ハイオクとレギュラーの満タンを設定して貰っておけば
ガソリン車しか乗らない私にはイチイチとメニューに戻って選び直す
必要がないのです。 (軽油を利用の人はそのように…)

満タン給油をしないこともあるんですよね… っと考える謙虚な人も大丈夫!

給油機を見て好きな量や金額好きな所で辞めればいいんです。
よく考えなくても解りますね

どうしてもピタッと止めたい数量があるのならどうぞその設定を~


既に持っていいて、2種類にしたいぞ!っと言う人。

はい。残念。  結果的には無理です。 WriteOnceってやつです。

私もそれをしようと思ってスタンドに問い合わせてみたんですが、
出来ないと言われました。 そのとき出勤途中で時間がなかったので
スタンドを後にしたんですが、EasyPayのサポートにも念のために
問い合わせて見たところ、間違った案内を受けました。
給油機からの設定変更が出来る~ と言われたのですがー
しかしながら、私程度の知識でも給油機に付いてるのは
カードリーダーであることくらい解ります。 リーダー=読み取りのみです。
それが叶うなら、EasyPayにはIDのみで都度センターにアクセスすることと
そのサーバにはIDと設定が紐付いていなければ無理でしょう。
そんなサービスの提供を無料で行える筈もなく、またそれの決済が
なんの処理もなくキーホルダーで済む訳がありません。
そう思い、改めて問い合わせたところ、別の方が即答のように
その案内は間違いであることを教えてくれました。

その後の再作成においては、店頭には2つ設定が入る事を知らない
スタッフが居た事、今回の再作成の際にも、以前の設定が2つであったことを伝えると
未だに知らずその事に驚いたスタッフが居ました。(別のスタッフに聞いて解決です)

作成時に2種類まで入る事を案内されたことは一度もありませんし
あまり周知が行き届いていないみたいですね。


でも事実2つ入ります。 即時発行、手数料なし! 必要な人は作る他ないでしょう!

色は白と黒があるけど、在庫によるのでスタンドに聞いてみて下さい。
一度目は白でした。黒が良かったんですが在庫が無く無理でした。





今はどっちでもいいです。

なぜならバラすからw





このリング部分の真ん中に合わせ部分が有ります。
穿り返して外すのではなく、その合わせ目から下側のリングを突き落とす様に
すると直ぐに外れます。





で。 割りますw







コイルは見た目よりタフですが、あまり傷つけない様に外し、ノリ的な部分を
下から起こすように剥がします。 楕円の大きさを変えてしまわなければOK





カードリーダから電磁誘導が出来なくなるので反射させる必要があります。
最厚部で1mmって所でしょうか?





これで邪魔なキーホルダでなくスマホケースで使えます。
表のポケットにはEasyPay。裏はEdyが使えますね。







ちなみに、これは前のEasyPayの時からやってたんで動作はOKです。
当初はおサイフケータイじゃなかったのでスマホのリアカバーに入れてましたが
今はリアカバーすらないXperia Zなのでスマホカバーで前面にいれないとイケなく
なりました。


カラ割りに失敗しても …まぁタダですし。



恐らく約款には形を変えることについてNGなんでしょう。

なので、これは実験です。やってません。使ってません。
画像は以前のモノです。よい子まねしないでね。参考にする人は自己責任で。

っと書いときます。
Posted at 2013/05/18 22:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

レーダーの待受を作った。

レーダーの待受を作った。見ないから下に付けたものの、AR-R100Aの
各種 待受はどれもダサいので、添付のツールから
待ち受け仮面を作りました。

2 、3作ったものの何れも気に入らなかったんで
レクサスオーナーズカードのデザインから
一部文字を消して貼りました。


プリセットの時計で秒針が進む際に、微妙に
ぶれる描写は嫌いじゃないですが(笑)

作ろうとされる方は、縦横比5:3で作って下さい!
Posted at 2013/05/13 09:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

同じ事2回も書くのはいやだ。Yahoo!地図からのG-BOOKスポット連携方法はこれで。

あれこれ書いたんですが、送信間際になぜか英語設定に変わり、更新できず全部消えた。

なんで書いたか?
レクサスがGoogleMapsのAPI使用契約をやめたっぽくって使えなくなったのと
Yahoo!ドライブも去年末近くに終わっていて、さらに引き継がれたサービスからは
操作ができない。(俺は解らなかった) そして、今のYahoo!地図から操作できることを
知らない人が居たから!!

あ~~~ ムカつくからもう書かない!!


あとは見たら解るでしょ? 

これでできるから!! (怒)





















地図上から任意の場所を指定したいときは、その場所で右クリック!

この地点の情報を見る を選んでピンを立てて下さい。

あとは同じです。 


ナビの画面を撮りに行くのは面倒なので、あとの操作が解らなければ
オーナーズデスクへ聞いて下さいね。

Gメモリを見ればPCやスマホから送信した3分程度で登録されます。


せっかく色々書いたのに!!!

ボケ! (誰に言ってんだか)
Posted at 2013/05/13 00:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

またVISAか!

以前のカード番号変更手続きのあと、約10日後の今日、新しいカードが届きました。

このシェルスターレックスカードは三菱UFJニコスが運営しているのですが
個人的にピンポイントと過ぎる弊害が起きたのは以前の日記の通り。

そんな残念なVISAカードを三枚持ってるんですが、別のローソンパスカードの運営会社
クレディセゾンから電話がありました。


留守をしていたことから家族が対応したところー

「本人に確認したいことがある」

などと言ってきたことから、最近の世襲に習ってか

「用があるなら郵送で内容を送ってこい」

っと伝えて切った様で、詳細が分からず仕舞いのまま
数日待つことになりました。


またVISAかよ!!
しかも普段提示するだけにしか使わないローソンパスカード???


さすがに相次ぐVISAの手に私も訳わかんなくてアレコレ考えてしまいます。

 一体何の用なんだろう?
 こっちもセキュリティで使えないだのなんだの言うのだろうか?

 同じVISAだしな…。
 でも互いのカードは関係ないはず……。

アレコレと考えて3日ほど過ぎた3日後に封書が届きました。



-------------------- 内容を確認すると



至急確認したいことがあるので、電話してくれっとのことでした。


もう  はぁ????  です。


VISAカードが寄って集って電話しろだのセキュリティだのと使えないだの

な ん な ん だ !?


そう苛つきながら、指定の電話番号(珍しくコレクトコール対応窓口まで書いてる)に
もちろんコレクトコールで電話w (こっちはこっちでNTTのBBAにムカついたですが)


話した内容は、案の定のセキュリティ。


もはや定番。

最近、盗難等が多いのでカードの保有状態を確認したいとのことで
持っている事の証明として、個人確認とカード番号の読み合わせを行いました。

さらに今月の利用履歴の確認をしたいとのことだったので

どこかで高額利用でもあったのか!?っと騒ぎを期待していたら

数百円×2回 と 数千円の買い物で使おうとした履歴だけでした。


恐らく、それはメインで使ってるあのカードが番号変更中で使えない&根っからのPM派の
私の事だから、少額をコンビニで使った(Edyもチャージしてなくて)に違いない。
さらに、使おうとした履歴の数千円は、こないだGWセールで買い物をしたForever21での
買い物でした。


この 使おうとした と言うのは、実際には使えなかったのです。

こいつも決済画面でエラーが出てしまい、購入画面で先に進めませんでした。

しかし、内部的な接続エラーっぽい表示だったので、すっぱりとカード利用を諦め
現金後払い(要手数料¥200)で購入したので、特段カードの利用に問題が
あったとも思っておらず、そのうちメインのカードが返ってくるだろうからと
気にもとめていませんでした。


しかし電話窓口の女性は、この度はセキュリティの為、決済に
セキュリティを掛けたことで、カードの利用が出来ずに申し訳御座いません。
と何度もお詫びをしてきました。


この差はなんなんだ!!

片や三菱UFJニコスカードのVISAカードは、何度も勝手に一部へのセキュリティを
掛けては放置。連絡や確認はこちらからしなければならずしかも、窓口は日中のみ。

しかし、クレディセゾンのVISAカードは、ずっと殆ど使っていなかった事も
あるのかもしれないが、高々数百円の利用をトリガーにセキュリティを
掛けた事を電話で告知してくる親切さ。しかも三菱UFJニコスカードとは
異なり、電話代すらも掛からないようにしてくれている。


どれでも同じVISAカードだと言う認識だったけど
こうも運営会社で対応が違うんだなぁと感じました。


スターレックスを使う必要が無ければこんな不便を被るカードは捨ててやるのに……。
Posted at 2013/05/10 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「k&nのフィルターにしてから1.8キロのフルブースト時に失火してしまう。学習しやがれ!っと全開くれてたがもうダメ。いい加減チェックしようかとプラグを点検すると謎の粉… 外した強化コイルを除くと、サルフェーションかの様な色と塊が付いてる。純正コイルに戻してプラグかコイルか調査開始!」
何シテル?   03/31 21:20
-masato-です。よろしくお願いします。 ナンバー付きは8代目になりました。 サーキット走行からサーキットへ行く積車の運転まで すべて大好きです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678 9 1011
12 1314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CT200h ガソリンタンク容量46.5Lの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 07:42:03

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
8台目! もうハイブリッドは飽きた。燃費が良いとか、もうどうでもいい。ガソリンをまき散ら ...
レクサス CT CT200h (レクサス CT)
7台目! 素人レース遊びも辞めてベンツで5年もATだったことだし、またMTに乗り換えよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目! 【BH-5 MT A型】 始めて自分で買った車。 色々と好きな車は有ったが、先 ...
メルセデス・ベンツ CLクラス メルセデス・ベンツ CLクラス
6台目! 【C215 中期モデル】まだ2台目のGDBに乗ってる頃、ベンツに乗り買えた連れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation