• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャポポの愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2009年10月12日

Kei(ターボ)用14インチブレーキ流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
自作のブレーキマスターシリンダーストッパーではイマイチ効果が無かったので、Keiのブレーキを流用します。(もちろん中古)

ローターの錆を取って、耐熱のブルーメタで塗装。
キャリパーは普通のラッカースプレーで塗装しました。
2
純正はこんな感じ~。

キャリパーとブラケットは14mmと17mmのメガネが有れば外せます。
ブレーキホースも14mmのメガネでOK。

ローターはネジ等で固定されていないのですが、結構ガッチリ付いていますので、ネジ穴にネジを締め込めば「ボコッ」と抜けます。
3
Kei用のローターとツインのローターを比較。(笑)
4
Kei用に取り替え。

ローター・ブラケット・パッド・キャリパーの順で組み立て。

下にビニールをひいてブレーキホースを旧キャリパーから移設すればほぼ完成。
5
左右とも交換した後、ブレーキフルードを交換します。
交換前の写真取り忘れましたが、綺麗になりましたよ。

交換は左前と右前をとりあえず仮にやって、左後ろ・右後ろ・左前・右前の順で総入れ替えしました。
6
抜いたブレーキフルードは麦茶かウーロン茶か出涸らしのコーヒーかって感じなぐらい汚れています。(汗)

ちなみに全部交換しても500mlで余りが出ました・・・。
予想より少なかったです。
500mlを2缶買ったのに、1本余っちゃいましたよ~。
7
タイヤ付けて、ローターの塗装が剥げればこんな感じ。
取付は15インチなのでなんの問題もないです。
バックプレートよりローターが大きいのはどうかと思いますが・・・。

肝心の効きですが、効きすぎです・・・。(汗)
試しに15km/hぐらいから思いっきりブレーキ踏んだらABSが作動しました。
今までと同じ感覚でブレーキをかけると、前につんのめります。
そのうち前転が出来るんじゃないかと。(嘘)
まあ、なれれば安心して止まれるのでイイと思いますが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジオアンテナの固定ネジ穴

難易度:

雨漏り対策

難易度:

ドナーから部品取り

難易度: ★★★

ブレーキマスターのメンテナンス

難易度:

車検整備 ③

難易度: ★★

MTミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月12日 20:58
こんばんは~、いいっすねえ~^^
また先を越されましたwww
以前から流用を考えていましたが、なかなかいい出物がなくて・・・
ブレーキングに不安がないっていいですよね。
キャリパー、ブラケット、ローターともポン付けですか?
なじんできたらインプレなど聞かせてくださいね^^
コメントへの返答
2009年10月13日 12:26
タカ ツインさん、ど~も。
やっちゃいましたよ~。(笑)
しっかり止まるって気持ちがいいです。

ツインはキャリパー・ブラケット・ローター全部交換なので、セットで買わないと送料が無駄ですからね~。(パッドのみ流用OK)
良い物が出ればイイですね。

取付はどれもポン付けですよ~。
外した逆順に組み立てるだけでOK!
ブレーキフルードのエア抜きのみワンウェイバルブ等が無いと2人作業になりますが・・・。

インプレですが、ローターの塗装が剥がれるまでは停止直前にカックンブレーキでしたが、剥がれれば安定しています。
フィーリングは相変わらずフニャっとしていますが、以前より確実に効きますね~。
ブレーキペダルを以前と同じ感じで踏むと前のめりになってシートベルトがロックし苦しい思いをするハメになります。(笑)

プロフィール

他に持っていたHPからこちらへ引越して来ました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
冬眠中!
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
デザイン最高!でした。
スズキ ツイン スズキ ツイン
嫁さんの足に大活躍でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation