• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2014年12月21日

アーシング+マフラーアーシング+高効率ヒューズ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アーシング、マフラーアーシング、高効率ヒューズ交換と電装系のピックアップを計ってみました。
既成品ではなく材料を揃えました。
・アーシング用の耐熱8sq配線 10M
・端子 10個入りx2
・ターミナル
・マフラーアーシング用の平編銅線 1M
・エーモンGヒューズ 1台分
材料で揃えればこれ全部で5000円程度と安く済みます。
特にヒューズはオークションで1セット90円だったので費用をぐっと抑える事ができました。
2
ロドスタのアーシングが面倒なのはバッテリーがトランク内にある事ですね。
マフラーアーシングでジャッキアップするし車体下に配線すことにしました。
写真はバッテリー付近の穴から配線を通したところ。
3
車体下での作業写真取り忘れました。
アーシングの配線はPPFを伝ってエンジンルームへ通しました。
マフラーアーシングはタイコ手前の繋ぎ目、触媒後方の繋ぎ目の2箇所取付。
4
車体から配線したアーシングですが、ブレーキ倍力装置の上にちょうどボルト締めできる穴があったのでターミナル端子と一緒に固定。
5
アーシングが黒色なんで分かりづらいですが、オルタネーター、ヘッド2箇所、排気手前の計4箇所にアーシングしました。
6
続いてヒューズ交換。
まずはエンジンルーム内の4つのヒューズを交換。
7
室内側のヒューズ交換。(また写真取り忘れました)
この車ヒューズがとにかく少ない。10個ぐらいですね。お陰でヒューズ代は安く済みます。
ただ室内ヒューズはアクセルペダルの側面上方にあるので交換しづらかったです。
8
さて期待の効果はあるのか?
エンジンを掛けます。「キュキュブオーン」
おお!? いつもよりセルが短くエンジンが掛かりました。

そしてオーディオの音が少し大きくなった。
効率が良くなって音がでかくなったという事か?

なんだか良い感じ。じゃあきっと走りも変わるはず・・・・だったが通常走行では変化は体感できず。
ただ5千回転から上の勢いが良くなった気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リレー&ヒューズ交換続編(2024/4/20)

難易度:

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

ライセンスランプバルブ交換

難易度:

メインヒューズなど交換

難易度:

ヒューズ(室内)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation