• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2016年4月10日

折れたマフラーをろう付けでくっつけてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ある日走行中突然マフラーのエンドパイプ部分がポッキリ折れました。
幸いすぐ気づいたから良かったけど、路上に脱落したパーツで事故なんか起きたら大変です。
できれば新品に変えたいところですが、既に販売終了している社外品のため入手できず。おまけにNAにしては珍しい左右出しマフラーなんで代替品もありません。

なのでロウ付け修理を試みてみます。
2
これが脱落した部分。溶接ごとステンレスが破れたように剥がれてます。写真ではわかりづらいですが、亀裂が入って割れたような傷があります。排気系によくある錆で肉厚が無くなって穴が空いたという訳ではなさそう。
考えられるのは過去何度もあった駐車場輪止めにガリガリぶつけた事。ストレスが溜まってポッキリいったのでしょうか。
3
修理に使う道具です。
・銀ろう。5本入りで1600円也。銀配合なので高いが素人には一番よいそうで。
・バーナー。
・銀ろう用フラックス。ろう材の着きを良くする。

全てホームセンターで入手可能です。
4
まず亀裂部分塞ぎます。
ろう付けですがハンダと溶接の中間のような存在でしょうか。熱した母材にろう材を溶かして溶着するような感じです。
手順としては
1.ワイヤーブラシで周辺を綺麗にする。
2.フラックスを塗る
3.バーナーで炙る。すると乾いてカサカサになるんだけどそのまま炙り続けると再度液状に変化する。
4.このときにろう材を流しこむように溶かす。

写真は試しにやった部分。冷えた後ハンマーで叩いても取れなかったので付いたと思う。
5
では本番。割れたパイプとステー部分にろう付け。

写真は作業途中のもの。ステー補強の足元部分の肉盛りがまだ足りないですね。
この後しっかり肉盛しました。
ちなみにこの修理で銀ろう2セット使いました。
一応これで大丈夫だとは思いますが・・・
6
とは言え素人仕事。また脱落なんて起きたら心配です。
そこでステンのワイヤーを用意して・・・
7
エンドパイプを車体に吊ります。
これで万が一外れても脱落は防げるでしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エキマニ清掃

難易度:

エキマニ清掃(2)

難易度:

マフラー交換、NA8純正

難易度:

中間ハイプ交換

難易度: ★★★

マフラー交換

難易度:

包帯巻き直し。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation