• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年7月16日

無垢材でパネルを作る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
楓(メープル)の無垢材で、センターパネルカバー、シフト周り、センターコンソールの蓋を作りました。
2
電ノコとジグソーで無垢材をカットし、グラインダーとヤスリ類で削ります。
メープル材は硬いのでかなり大変でした。

ちなみに左のセンターパネルカバーはこの後形を変えました。
3
油性ステインを薄め液で薄めて塗布します。
かなり薄くやったつもりでも塗ると濃く見えます。
端材で試し塗りした方がいいです。
4
ステインが乾いたら油性ニスを塗ります。
乾いたら重ね塗りを繰り返し計6〜7回塗りました。

左に写っているのは元々付いていた木目調カバー。
純正品か不明ですが経年劣化があるとは言え、木目調と無垢材ではやっぱ違うなぁ。
5
これはセンターコンソールの蓋
6
シフト周り
7
センターパネルカバー。
途中でアンドロイドカーステレオを装着することを思いついた為、仕様変更しました。
8
内装が華やかになった気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターフード穴埋めと塗装

難易度:

ウォッシャータンク移設

難易度:

コンソール周りを少しきれいにしました

難易度:

コンピューター燃えました。

難易度: ★★

Garage Vary製 ダックテール・スポイラー取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月18日 0:10
すごくきれいですね❗️
素敵です❣️
コメントへの返答
2019年7月18日 7:25
ありがとうございます。
メープル材にステインとニスを塗ると綺麗な模様が出たので気に入ってます。
2019年12月4日 9:45
素晴らしいですね♬
コメントへの返答
2019年12月5日 2:16
ありがとうございます。
現在は仕様が変わっちゃいましたが、メープル材は独特の美しい木目ができる事が経験となりました。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation