• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

午後のシエスタの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2009年6月21日

バッ直-お手軽編02- -ノイズフィルタ & リレー取付け-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回から「ものすごく」間が開いてしまいましたが、ようやく更新です。
前回からのつづきで、今回はアース線もバッ直しました。黒い3sq線を2本、プラス線と同様の手法で車内に引き込んでいます。
写真撮影後、コルゲートチューブを巻きました。
1本はカーナビのアースへ、もう1本は後席アンプへ接続します。
※作業中は安全のためバッテリーに結線せず、最終工程でバッテリ接続します。
2
つぎに室内配線です。
バッ直プラス線は、いったんカロ製ノイズフィルタRD-984を経由してリレーへ接続します。
※このフィルタ、購入後死蔵してました汗)
ノイズフィルタの大容量コイルと電解コンデンサにより、オルタネータノイズを効果的に除去できます。
3
あらかじめリレーのACC取出し部分に赤の2sq線を追加しておきました。
これで追加の電装品、具体的にはバックカメラにここから給電します。
4
リレーおよびノイズフィルタの取付位置を検討します。
バッ直引き込み口からヘッドユニット周辺で適当な場所を探します。
まずはリレーを取付けます。取付部材として電線支持用ナイロンサドルφ12.2をホームセンターで購入しました。
5
中央インパネ下部を外します。金属製の支柱が2本、ハの字状に取り付けられています。
この左側の支柱にナイロンサドルを取り付け、リレーを共締めします。取付スペースの都合上、リレーの前後を裏返しました。
※ちなみにこの支柱、左右で太さが違います。左がφ13,右がφ22です。
6
次にノイズフィルタ。こいつは自重が430gもあり、図体もそれなりの大きさなので、なかなかいい取付場所を見つけられません。
あんまり手前に取付けると、インパネ下部を組み戻したときに部品どうしが干渉してしまいます。
何度も試行錯誤したあげく、結局は至極ありきたりに、中央奥の助手席寄りにある既存のタッピングボルトに汎用ステーをかまして固定しました。
リレーとノイズフィルタのアースは、左側の支柱の根元付近のボルトに取付けました。
7
カーナビを摘出するため、運転席側ダッシュボード~シフトノブ~シフトゲート~メーター内フード~中央インパネ上部を外します。
カーナビを摘出したら、ナビ用のBATT線とACC線をバッ直リレーのギボシと差し替えます。
バッ直アースをナビのGNDに接続します。
バックカメラ用電源も差し替えます。
っていうか、写真じゃ何が何やらわかりませんね爆)
個々の端子を結線した写真は撮り忘れました爆x2)
8
おまけ:
バッ直線とバッテリを接続する圧着端子ですが、丸端用の圧着工具を持ってないので、クランプでギュギュギュ~っとwww
邪道なワタシに誰か圧着工具貸してくれないかな~???
ちなみにワタシ、クランプの中ではレイアースとカードキャプターさくらが好きです爆)

次回は後席アンプへのバッ直線供給です
to be continued...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドレストの扇風機を取り替える♪

難易度:

Aibox Carlinkit装着

難易度:

ヘッドライト用バラスト GARAX D4 B型にD2S

難易度:

グローブBOX内にLED照明設置

難易度:

スマホ充電スタンド、シフト横は邪魔と言われ引越し。USB電源も増設。Apple ...

難易度: ★★

エンジンブロックアーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「100,000km到達 http://cvw.jp/b/323009/46452796/
何シテル?   10/10 23:50
50肩に悩まされる既婚男です。 シエンタ購入を機に、みんカラデビューです。 自分でやる車いじりって、ささやかだけど、楽しいですよね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタノイズとの戦い完結!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 10:09:29
オーディオ調整2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 19:33:55
いいんですかぁ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 18:43:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族増員を機に軽から乗り換えです。
その他 その他 その他 その他
車に限らず、作業した記録をupしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation