• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナージンの"ナジム号" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2025年6月14日

グローブBOX内にLED照明設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日、グローブBOX内にエーモン・ラゲッジルーム用LED灯等を使用して、オープン時に自動点灯する回路を使う照明装置を敷設しました。
2
使う部品はおおまかにこの3点、スイッチLED付きLED、開閉連動スイッチ、ミニ管ヒューズホルダー。そして写真にはありませんが1Aのミニ管ヒューズです。
3
いつも通りバラバラです。
4
電源取り出しの為、助手席足元のキックパネル。同日別内容作業でセンターコンソール関係も取り外し。
5
エーモン・ラゲージルームLEDはグローブBOXを外した状態の上写真位置に。
製品裏面の出荷時に貼付け済の両面テープでは厚みも薄く粘着力にも疑問あるんで、手持ち3M社の室内小物用強力両面テープを適当なサイズにカットし、上貼りしてから当該部に貼り付けました。
6
エーモン・開閉連動スイッチの磁石子をグローブBOXの上の丸囲み位置に、貼り付け。
こちらも出荷時のテープの上に先程と同じ両面テープを適当カットし上貼りのうえBOXに貼り付け。※この位置にしたのは、相手の配線付き接点子が反応して配線間に導通発生し、また接点子がダッシュボードパネルで貼り付けしやすく、電源取り出し線からも近くで配線も短く出来るという条件をクリアした結果です。
7
接点子は先程、磁石子の貼り付け説明の通り、最適条件位置に貼り付けてます。こちらも両面テープは3Mの強力両面テープで上貼りしております。
8
ざっくりですが、アクシスパーツの電源取り出し線の+12V電源の二股メスギボシにエーモン・ミニ管ヒューズホルダーを接続し(1Aヒューズ入れて)、そこへ先程の開閉連動スイッチの片方の配線をギボシ加工してから接続します。
ラゲージLED2線の内、白色ストライプ線を開閉スイッチの配線の余り側に接続(ギボシ加工)。黒のみの配線を、アクシスパーツ電源取り出し線の−アースの二股ギボシ端子に接続しました。

以上で、点灯します。
エアコンフィルターメンテナンスや車両大元のヒューズ交換等でグローブBOX取り外すと当然LED自動点灯しますが、内蔵スイッチOFFで消灯できます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Aibox Carlinkit装着

難易度:

フォグランプ考察…

難易度:

エンジンブロックアーシング

難易度:

スマホ充電スタンド、シフト横は邪魔と言われ引越し。USB電源も増設。Apple ...

難易度: ★★

ヘッドレストの扇風機を取り替える♪

難易度:

ヘッドライト用バラスト GARAX D4 B型にD2S

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こちらも22年12月頃購入。AUTOBACSでたしか会員限定(新規アプリユーザー獲得?狙い)で激安販売してました。
現在はこの金額の倍位の金額しますね💰️」
何シテル?   11/27 22:26
ナージンです。よろしくお願いします。 ゆるいオフロードスタイルで、マイペースにイジって楽しんで行く予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KeePer技研 グラスポリッシャーGPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:11:06
ユーザーカスタマイズ機能 スマートキー操作で窓ガラスの開閉が可能へ設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:48:02
ハゴオギ クッキング鍋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:06:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ ナジム号 (トヨタ シエンタ)
ゆる~く、シエンタイジりを楽しみながら日々生活してます!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation