• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月03日

空気圧の単位の言い方って、やっぱりなんか面倒~

空気圧の単位の言い方って、やっぱりなんか面倒~ チャリ用のエアポンプを購入しました。

今までは携行用のポンプで空気いれていたのですが、タイヤを細身に変更したので、しっかりとエアチェックしておかないとタイヤ本来の性能が出ません。
しっかりと空気が入っていると、30㎞/hの巡航走行も楽々できました^^



私のタイヤは、700×25cという代物。
チャリの空気圧はと言うと、

6.3~9.8bar(バール)、もしくは、90~140psi(ポンドスクエアインチ・Lb/in²)
&890~1390kpa?(キロパスカル)…。

ワタシ…この言い方はゼンゼン馴染みないから、いったいぜんたい何キロいれればいいの?
となってしまいます。
この何キロも正確には『㎏f/㎝²』なのですが、やはり単に『キロ』と言ってしまいます(+o+)

ちなみに、2㎏f/㎝²は、=2bar、=20psi、=200kpa・・・
この2Kgf/㎝²のみが、だいたい横並び・・・。
でも、他の数値は全く変わって来ます。。(+o+)

空気圧の単位やらお天気の気圧の単位、力量の単位やら・・・
果てには、テラだとかメガとかギガとか、世の中いろんな単位が氾濫してますよね。。
だんだん追いつけなくなっていくw~
あ~、こうやって古い人間になっていくのですねぇ~。。



これは、きっと、年寄りへの嫌がらせだ(・。・;
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2010/10/03 20:44:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年10月3日 21:06
あ、あ、まったくもって同感です!国際基準とか換算とかよく理解してないので、タイヤの空気圧もブーストも全て「キロ」で通して使ってます(^。^;)まあ、ドンカンなのでコンマ1単位の誤差は感じられないので問題なしですが( ;^^)ヘ..
さらに正直に白状しますと、実はボク、ブースト計の負圧の部分の読み方もアヤフヤなんです(^^;)
コメントへの返答
2010年10月4日 5:48
以前、クラの整備書を入手したところ、明記されていたのは、㎏f/cm・・・。これを手持ちのトルクレンチでN・mに換算するときのあの煩わしさ…(@_@;) で、しっかりと身に付いてしまいましたが、また、新たな敵が・・・(+o+)
コンマ1単位の誤差…同感です!
何がどう違うんだぁ~。外れないようにロックタイト塗りたくればエエやんかぁ~・・・と言いたくなります(・。・;
ブースト計の読み方は、bar=バールでし。。
チャリに教えて貰いましたぁ~(T_T)
2010年10月3日 21:22
年寄りじゃないけど全然わかりません(T_T)
コメントへの返答
2010年10月4日 5:51
他人様にお伝えするときは、正しい用語が必要なんでしょうが、自分ひとりの時は超適当な単位で読んでおります。。。(+o+)
7barの時は、7ケロケロ~とか。。
2010年10月3日 21:50
仕事柄ですねSI単位統一ってのが日頃から頭を混乱させてくれる原因の一つですよ
ホントね訳わからんちんでして…
しかもですね馬鹿正直にSIを遵守してるのは日本とオーストラリアくらいだから海外物件があるともう面倒くさくて(・。・;ワカランチンマンジュウ
コメントへの返答
2010年10月4日 6:02
え~(@_@;) マジっすかぁ~! 日本とオーストラリアだけって・・・(*_*;
どこがユニバーサルスタンダードなんすか?
てか、SI単位統一ってイッタイゼンタイ誰が決めたんですかぁ~?
そもそも、ボルトの形状からして国で違っちゃたリするし、呼び方なんか統一しなくていいです。
ワタシ…死ぬまで馴染まないで終わっちゃうんだろうなぁ。。

もうひとつ…、未だにクルマの馬力の単位もよく分かりません…(+o+)
2010年10月3日 22:12
最近のチャリ用空気入れって安くなりましたよね!
その代わりちょっと壊れるのが早いです(アセ)

空気圧っていつの間にか単位が変わってますよね!?
そんな話聞いてないヨォ~!ってスタンドで叫んじゃいました(笑)
コメントへの返答
2010年10月4日 6:18
これは、11barがしっかり入る優れものですが、安い部類に入ります(^_^;)
イイ奴は、5~8,000円ぐらいです。。

空気圧の単位が変わったのって、もうかれこれ何年になりますか? 
GASスタで「空気圧点検しま~す」って従業員のアンチャンが来ると、じゃぁ、フロントが2キロでリアが2.3キロねって言って伝わるんですよね。。 でもって、エアポンプの目盛りを見るとbarかpsl・・・。 これって(@_@;)
2010年10月3日 22:56
オラも「キロ」って言っちゃいますね(@_@;)
車とごっちゃになってますw

頭がパンクしそうになるので、barの目盛りだけ見るようにしてます(;´∀`)
ちなみにオラは700C×23のミシュランPRO3というタイヤで7~7、5キロ入れて走ってます♪
コメントへの返答
2010年10月4日 6:17
クルマの時も一緒ですよぉ~(@_@;)
てか、混乱しまくりですよね…。
bar・・・pslよりは言いやすいかもしれませんが、こうやって、だんだんと馴染ませられていくんですね。でも、使わないと、またいつの間にか「キロ」っていっているんでしょうか。。
23cだと軽いでしょうね~♪
Weekさんの場合、体重も軽いから8キロ入れたら、漕ぎだしがもっと軽くなるでしょうね(#^.^#)
2010年10月4日 22:41
こんばんは♪

仏式バルブだと高い圧力まで入れることができるのですが、けっこうまめに空気をいれなくてはいけないのがちょっと面倒ですね(週末ライダーでも…)。特にTERU☆さんは毎日走ってらっしゃるのでなおのことですね。

体重も「キログラム」じゃなくて「キロ」と言っていますし、それで意味が通じるなら略語で問題ないかと思います。ま~しかし、速度も重さも圧力も「キロ」が使われるので、使うときには文脈から推測できるようにしないといけませんね。。。

単位の表記ですが、業界によってはいまだに「ヤード」とか「ポンド」が併用して使われている分野もありますね。単位換算が大変なので統一するのが一番いいのは分かりきっているのですが、慣れたものは手放したくない「お年寄り」のかたが世の中多いのかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2010年10月5日 6:04
おはようございます^^

ロードタイヤ…毎週走りに行く前にいつもいれているのですが、携行用は7barまで入れるのにとても大変です(^_^;) で、これを購入しましたが、やっぱりエエですね~♪ シューズと一緒にクルマのトランクに鎮座しておりますw

ウチの会社もインポートする商品があって、トレーラーの大きさはもっぱらフィート使ってますが、最初はチンプンカンプン(*_*; インチだとタイヤ等で馴染んでますが、ゴルフをやらない私にはヤードやフィートは未知の単位です(@_@;) ポンド…こればっかりはボーリング好き、肉好きオヤジはすんなり入り込めましたぁ~♪ でも、barやpslはまったく・・・。
まぁ、貫や升よりも分かりやすいですけどね。。 なんか中途半端に年寄りです~(T_T)
2010年10月4日 22:57
天気予報でなんか聞いたことあるような。。
でも さっぱりわかんないです(^_^;

もっと誰にでもわかるような言葉に
して欲しいもんですよね~r(^_^*)
コメントへの返答
2010年10月5日 6:09
昔は㎜bar…ミリバールでしたが、今はヘクトパスカル(hPa)・・・。
なんかもうチンプンカンプンの世界ですw
1991年に国際単位系に準拠したらしい…ですが、アメリカじゃぁ、今まで使ってた用語をそのまま使ってもエエとか、尚更訳がワカランチンです(@_@;)
2010年10月5日 23:16
自転車の空気圧は車より敏感かと。少し空気圧を上げただけで、楽に走れますから。生身の体で漕いでるから余計に感じられるんでしょうね。

僕もブースト計の世話になることとなったのですが、単位はbarでしたっけ?良く憶えてない・・・^^;
コメントへの返答
2010年10月5日 23:33
それ、ホントですね^^ 初めて実感しました♪
やっぱり、変に弄るよりも、基本というか適正な数値って守ってナンボですね(#^.^#)

ブースト計…しゅうまつさんのGTRには、バールとかの言い方は似合いません!
“どか~ん”と名付けてくだされ~(^◇^)

2010年10月8日 22:29
どれがなんやらワケわからず、兎も角、
書いてある数字と英字との睨めっこを
毎回欠かさずしている猫れす☆

まぁ、大体気持ちよく走れる数値!とか、
案外楽に距離を稼げる数値!!とかが、
あるのかなぁ、とかなんとか妄想するのですが、
嗚呼しかし、
けったマシンにナカナカ跨げない...orz
コメントへの返答
2010年10月9日 8:08
けったマシン・・・アチキのグローブはビアンキじゃないですが、きっと、グローブ付けて走ったらお似合いだろうなぁ。。(・。・)
遠くまで走っていけるだろうなぁ。

一応、箱根の山越えも秩父の山で鍛えた足には問題なく走れるだろうなぁ~と思う今日この頃。。
東京~名古屋もチャリで遊びにいきたいなぁ~ととっても思う今日この頃。。

ロードレーサーが欲しいなぁ~…と思う今日この頃。。
どこかにフレームが落ちてないかなぁ~と思う今日この頃。。
もう乗らないんですか?(^_^;)

プロフィール

「女性にも運転しやすいクルマですね。 http://cvw.jp/b/323124/47888405/
何シテル?   08/09 21:24
タコ棒の使い方はプロ並み♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MINI リア足回りのカタカタ・コトコト異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 21:42:29
ハイマウントストップランプ交換/備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 03:19:45
クラウンの整備手帳はこちら(最初のアカウント先) 
カテゴリ:車・整備
2007/09/25 05:16:49
 

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
中古車購入♪ 状態は前オーナーさんが大切に乗ってらしたのか、とてもキレイだし機関グ~。 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
MERIDA SCULTURAカーボン仕様の最下位グレードを購入。 で、購入後直ぐにコン ...
ミニ MINI ミニ MINI
※令和6年3月に売却しました。 2年間で2,000kmも乗らないし、飾っておくほどお大尽 ...
その他 自転車 SPECIALIZED BONBY (その他 自転車)
2015年5月6日にMERIDA購入。 このバイクは、予備フレームとして保存いたします^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation