• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lalacatのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

サーブが今度はメルカリで。

今月に入って僕が大手買取屋さんに売却したサーブが今度はメルカリで販売しているのに気がつきました。
説明文からは大きな不具合がないと説明していますが、個人売買だとトラブルになると思って買取屋にお願いした車なので些か気になります。

僕は長くヤフオク、メルカリ、eBayなどでなどでの売買をしています。
商品の欠点などは写真や説明欄で細かくわかるようにするのがバイヤーとのトラブル回避に必要なのですが、このサーブに限らず自動車車体販売についてはほとんど欠点を記述しない車が多いですね。

メルカリでは個人ユーザーのようで、車検も取らずに買ってすぐ売りに出されているのかと心配してしまいます。

実はこのサーブは1週間だけヤフオクに出品して、その時は全ての不具合を列挙したのですが流石にこれだけ不具合点を書くと買い手はいないだろうと、1週間で取り下げて買取屋さんのお世話になった車です。

無事にトラブルなく売れてくれることを祈ります。
でも、不具合箇所は事前に記述した方がいいと思うのです。

Posted at 2025/05/21 17:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAAB | 日記
2025年04月05日 イイね!

埼玉のフラミンゴでオイル交換他

埼玉のフラミンゴでオイル交換他のことになるのだが、159を購入した当初から運転席側のエアコン温度調整ダイヤルが22度になつたままで空回りして温度調整が出来ない。
売主が中古の別パーツを用意してくれていたので取りつけてくれるところを探していた。
自分でもできるだろうと思ってはいたが整備マニュアルがないので無理に交換しようとして壊してしまうかも。それにこのユニットそのものがまともに機能するかも心配だし、コンプレッサーの効きもどうだろう。とYouTubeで探してみると埼玉のフラミンゴさんが良さそうと感じた。

かなり以前のことだけど、川崎市高津区のデルオートさんのホームページを管理させていただいていたので、頼んでみようかと思ったのだけど、その頃はユーズド販売が主体だったので、迷惑かとも思ったのだ。

僕が見たのはオイル交換の動画だったので、オイル交換と一緒にユニットの取り付けを打診してみたら受けてくれるだろうと電話してみると、快くOKとのこと。

先月フラミンゴにいって驚いたのは、敷地いっぱいの沢山のイタ車が置いてある。
販売強化のために有能な人を入社させたというYouTube動画も見ていたので驚きはしなかったが、修理と思しきアルファのうちの何台かはものすごく遠い県ナンバーだ。
Posted at 2025/05/24 17:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

サーブカブリオレを手放す事に。買取屋の?。

奈良在住の方からカブリオレを購入させていただいて4年間、一度も修理屋の世話になる事なく無事に過ごしました。
僕にとってマイナーな故障は多々起きていますが、日常の使用には問題なく、ホロの自動開閉も故障ないのですが2度目の車検が迫る中、アルファロメオ159に目が止まり購入してしまいました。

サーブの車検まで3週間ほどしかないので、どんな車も買うという大手の買取屋に購入してもらいました、
自宅にサーブの引き取りに来た人は、どうもその会社の社員ではないようでした。
キャリアカーで来ると言っていたのですが、車検場の近くにトラックを停めてきたとのこと。
契約してから取りに来るまで10日ほどあり、なるほど、「ひょっとしてその間に購入する業者をあたる期間なのかな?」と感じた次第です。

1週間ほどして自宅の近くのサイジェリアに出かけたら、その駐車場に僕のサーブが元のナンバーのままで駐車しているではないですか???。

驚いて、買取屋に電話してみると車検場に行く途中とのこと。方向も違うけど、まあいいかとその場は電話を切ったのですが、手元にはサーブを引き取りに来た人がくれた引き取り書しかなく、名義移転終了も代金の振り込みもまだないので(引き取り翌月の中旬までに入金予定。今回は3月の年度末なので3月末までに入金とのこと)、事故などに不安は残ります。

4〜5日過ぎてヤフオクを見ていると、なんと僕の車だったサーブが山梨の方から売りに出ているではないですか!
ナンバーは白塗りで、明らかに僕のナンバーのままだと推測できます。
落札最終日は3月16日で車検期日の翌日に設定られていて、説明上は車検期日3月中となっています。
書いてあることも沢山あるマイナーな故障、ボディの凹みなどの記述は全く無くて、とてもいい車を想定させる説明です。
名義変更までの保証金の記述もなくて、2週間しかない年度末までに落札者が取りに来て名変をする確率はかなり微妙です。
この説明文だと購入者とのトラブルになる可能性もあって、その場合に僕の書類があるので僕にまで問い合わせが来る可能性があります。

また買取屋に電話して「そちらが売った業者は山梨か?」と聞くと、「違います」と言います。
僕の懸念を伝えたところ、程なくヤフオクの出品を取り下げさせたとの電話で、販売していた業者はこの買取屋が売却した業者とのこと。

東京の業者が山梨の業者に変わったりと、かなり怪しい説明でした。
素人の僕が分からぬことだけど、
こういうこともあるのかと驚き、もやもやした1ヶ月でした。

この買取屋の名誉のために言うと、3月末近くに名編終了の書類と振り込みがあり、一件落着。彼らのシステムを理解できたように思います。
Posted at 2025/03/27 13:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAAB | 日記
2021年05月10日 イイね!

SAAB 9000 Grifin

SAAB 9000 GrifinSAAB9000グリフィン

GTVの後にまたSAABに乗りたくなった。
SAABと決別して10年にはなるだろうか。その間にSAABはGMの傘下に入り、その後GMに見捨てられてサーブスカニアは倒産した。
倒産という言い方が正しいのかどうかは別として、とにかく乗用車から撤退した。

SAABに乗っていて、エンジンが4気しかないことにずーっと不満だったが、GMの資本が入ることによってオペルのエンジンを9000のボディに搭載するグリフィンを発売した。
とにかく、SAABだし、V6DOHC24バルブのオペルエンジンでも、前から気にしていた4気筒ではない。
グリフィンはスエーデンの首相も乗っていたとかいうSAABとしてはプレミアムカーだ。

6気筒相応の加速フィールを味わえると思った。

車人生をプリンス6気筒のスカイラインGT-Aから始めて、初代フェアレディZにも乗っていて4気筒と6気筒の差を自分なりに理解していたし、年々サーブの値段も上がっていくのに、エンジンは4気筒一辺倒だったことへの不満がある。
結局、ターボを積めばエンジンは4気筒、ベース馬力はターボで補うという考えに賛同できるかどうかということだと思う。

9000グリフィンはオートマ4速で、いままでMTにしか乗ってこなかった僕としては不本意ではあるが時代の流れと自分を納得させて購入した。

ハーフウッドのステアリングはなぜか今乗っているSAAB9-3カブリオレにもついていて、今も気に入っているステアリングです。

運転していてのフィーリングは、長年のMT乗りが初めて日常にオートマを乗るのだから不満が出ない方がおかしい。
人馬一体という感じはどこにもし無い。

この個体の問題か、アクセルが重く、初動に問題があり、加速感がないのが最も不満な点だった。
「9000のボディに3リッター」と期待した僕が間違いだった。

9000タラディガの時と違ってSAABのフィーリングがほとんどない車だった。

長く乗るのかと思っていたが、ほどなくエンジンオイルに冷却水が混じるという故障に見舞われた。
ウオーターポンプだ。

直してまで乗る意欲もないので、SAAB9-5のワゴンに乗り換えることにした。
Posted at 2021/05/10 14:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAAB | 日記
2021年05月04日 イイね!

トライアンフスピットファイア1500のこと。

トライアンフスピットファイア1500のこと。トライアンフ・スピットファイアー1500です。

1992年当時に手に入れました。
当時は比較的程度の良いスピットファイアーが安く手に入って、確か40万円ほどで購入しました。

キューベルワーゲンを除けば僕にとっては最初のオープンカー。
ロータスエランS4FHCの時からのオープンへのあこがれが手に入ったわけです。

もちろん、旧車の知識はあったので、スピットファイアーの決して良くない評判も、実際に乗って確認したいと思ったことも事実です。

トライアンフのバイクへの興味とイギリスの名機スピットファイアーの名前を冠したスポーツカーの真の姿をおこがましくも確認したいと思ったのがもう一つの手に入れる動機でした。

古い車をいろいろと乗ってくると、同時にファーストカーとして現行車にも乗っているので、素人目にはその車の価値と性能を判断する基準をどこに置くかが、自分でもわからなくなります。

所有してみると、評判通りトラックのシャーシの上に乗せたスポーツカーという旧態然としたクラシックスポーツカーでした。
ブレーキ性能は、この車には十分なもので危険を感じることはありません。
そもそも、現代の標準でのコーナリングスピードに達することは、エンジン性能もあってむつかしいと思いました。

エランに乗った経験があると、判断基準が高くなってしまってスピットファイアーには可哀そうな気がします。

確かに、旧態然としたスポーツカーで、スピットファイアーというよりはハリケーン(共に英本土防空戦で名をはせた戦闘機です。ハリケーンはボディ布張りですが、頑丈な航空機です)名付けた方が正しいという感じのスポーツカーでした。

整備性は、僕の古い知識を完璧に利用できる機構と、前ヒンジでフロントカウルがすっぽり開いて、メカをいじるという点だけでも完全に満足できた車です。

前に立ったフロントウインドウは現代のオープンカーでは想像もつかないほどの解放感です。
これはイオスの6つに分けて収納するルーフの解放感でも到達不可能な解放感です。

トップスピードは100km以上を維持するのはやっとという状態で、SAABクラブでの十和田湖へのツーリングでは、東北からの帰りの高速道路サービスエリアをスピットファイアーだけ先に出発して、ほかのサーブは僕が次のサービスエリアにつくまでに追いついてしまうというトップスピードの無さでした。

それでも、普段いつ止まってしまうかという外車への不安は、単純な機構なので心配がなく。エンジンルームの風通しもよくて、ラジエターコア増設の必要も全くない安心できる車でした。

オープンでの走行は楽しく、オープンでチェック柄のハンチング帽を前後反対にかぶって、巻き込む風の中、運転している僕を見て、見ず知らずのクラウンがしばらく並走し、乗っている子供たちが手を振ってくれたりと、おそらく景色になる車です。

圧倒的な着座位置の低さと、短い車幅とほぼダイレクトなハンドル感で世田谷の細道でも安心して走れた楽しい車でした。
Posted at 2021/05/05 00:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車履歴 | 日記

プロフィール

「[整備] #159セダン エアコン調整ユニット修理交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3234552/car/3712776/8241604/note.aspx
何シテル?   05/24 18:10
僕の自動車遍歴 ()は同時期所有 ① トーハツ ツインアロー バイク ② プリンス・スカイラインGTA(プリンス縦型ラジエターグリル) ③ マツダ・フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

僕とアウディTTを修理に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 21:43:25
lalacatさんのアウディ TT ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 02:04:17

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
西部自動車がアルファロメオのディーラーだった頃に購入した155スーパー、その後のGTVツ ...
サーブ 9-3 カブリオレ サーブ 9-3 カブリオレ
99,95,96,900turbo,9000タラデガ、グリフィン、9-5などを乗り継いで ...
サーブ 9000 セダン サーブ 9000 セダン
以前乗っていました。 SAAB9000Grifinです。 詳しくはブログにて。
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
以前所有していました。 詳細はブログ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation