
久々の投稿です。
転勤前に休暇で実家に滞在中ですが、時間ができたのでDIYにて部品交換しました。
・サンバイザー
→バニティミラーカバーが取れたため、中古良品と交換
ブルー内装はサンバイザー1つでもなかなか見つかりません。
・室内温度センサー
→唐突に熱風が噴き出す原因と推測されたため、純正新品と交換
元々のセンサーは95年1月製
約30年のお勤め、お疲れ様でございました<(_ _)>
開けてみると謎の紙片、それに物凄い量の黒いダスト?が詰まっていました…。
こりゃ~正常に作動しないわけだ😓
部品商から聞いた話では、在庫限りの供給終了だそうです。
今後、コイツがダメになって入手できないとなると、一体どうすれば…。
念のために予備を買っておきましょう!
・クライメート・コントロール・ユニット
→奇跡的に安価で入手した純正新品と交換
不思議なことに、元から装着されていたユニットは下4桁が1985
EPC上では下4桁2085のはずなのに…。
正常に動いたので良しとして、元のユニットは修理しましょう。
・ブロワー・ファン・モーター
→お試しでNissen製に交換
どのくらい持つかな~ww
リレー交換も考えていましたが、ハウジングを外せず断念…。
加えて、シフトレバー直下のウッドパネルが上手く嵌らない…(´;ω;`)
約1年振りのDIYであることに加え、この暑さ。
暑さで集中力が切れた時点でDIYを終えました(笑)
350TD
徐々に治していますが、何処の工場もなかなか入庫できず苦労しています。
相変わらず噴射ポンプからのエンジンオイル漏れが継続中
ただ、割と大人しい?漏れ方なのが不幸中の幸いです。
来月上旬、新たに開拓した工場にて日帰り診断・修理で応急処置を取ります。
それに加えて、冷媒漏れが未解決
今は電動ファンも回っているので良いものの、回らなくなるとマズい…。
もしかすると、エバポかも…。
どのみち、センターベントから風が出ないため内装全バラはほぼ確定しています。
この際だから確実に治すことを目指しましょう。
そして、回っていないターボチャージャー
色々と調べたところ、バキューム不具合に起因するフェイルセーフモードの疑いが…。
ターボチャージャーなしでも走っていますが、高速の合流が…辛い。
課題がなかなか減らない反面、現金は確実に減っていきます(笑)
とは言え、何かのご縁ということで気長に付き合っていきましょう。
正規600より金と手間は掛かりますがwww
Posted at 2023/07/14 23:08:31 | |
トラックバック(0) |
修理、整備、点検 | クルマ