テールランプアッセンブリー交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
準備する工具は2つです。トランク中央部のカバーを外すための先端が細いマイナスドライバー、8mmのソケット等があれば十分です。
私の場合、学生時代にAEON自転車売場でバイトしていた頃から愛用する工具をソケット代わりに使用します。自転車屋では【ボックスドライバー】と呼称しており、なかなか便利です。
2
以前、ヤフオクで中古品として入手したものです。中古と言いつつ、クラックがないのはもちろん、下部のクリアー部も透明を保っており、中古というよりデッドストック品に等しいと評価できます。
3
裏を見る限り、使用された形跡はありません。テールランプアッセン用ガスケットも付属しており、こちらも非常に綺麗です。
4
手始めに黄色枠内のカバーを外します。先端の細いドライバーでクリップを外していきます。
5
カバーを外しました。ここまでは【ルミナスバンド交換】と同じです。
テールランプアッセンブリー交換の作業上、ルミナスバンドを外す必要がありますので、ルミナスバンドの外し方は過去の整備手帳をご参照下さい。
なお、ルミナスバンド中央付近のナット2個は、クロージングサポート有無で作業性が変わります。言うまでもなく、クロージングサポートを装備していない方がやりやすいです(笑)
6
インナーをめくり、ランプキャリアのナットを全て外します。
7
ナットを全て外したところでカプラーを外します。赤矢印部を矢印方向に押すとカプラーが外れます。装着時は矢印の反対方向から押し込むことになります。
8
忘れていましたが、アッセンブリー近くのクリップも外しましょう。ココを外さないと作業がやりにくいので…。
9
ナットを外し終えた後、黄色丸部を指で摘まんでカバー(レンズ)からランプキャリアを引っ張るように外します。
手が小さい人は片手だと厳しいかもしれません。
なお、ランプキャリアはそうそう寿命を迎えることはない代物ですから、旧品は予備として持っておきましょう。
10
ランプキャリアのロック部ですが、何も考えずに摘まんでしまうとしまうと折れる可能性もあります。
ただ、折れたとしても問題ありません。マイナスドライバーを突っ込んでロックを外せば良いだけです(笑)
11
カバー(レンズ)とランプキャリアを分離させた後、テールランプガスケットでボディに密着したレンズを内装剥がし等でジワッと浮かせればカバー(レンズ)は外れます。
テールランプガスケットが生きていたとしても、大抵は画像のとおり汚れています。
*洗車前につき、ボディ全体が汚れています。
12
汚れた状態で交換する人はいないと思いますが…、綺麗にするとこんな感じです。
13
オールペンした塗装屋の腕がわかってしまいますね…。こういう、普段見えないところも手を抜かずにやってくれる人に仕事を頼みたいものです。
14
さて、新しいランプキャリアの概ねの位置を合わせます。概ね…というのは、レンズ(カバー)側に生えているボルトにランプキャリア側の孔を合わせるためです。
レンズ(カバー)合わせの画像を撮り忘れたので説明しますと、ランプキャリアを内側で抑えつつ、レンズ(カバー)をランプキャリアの孔に合わせるようにして嵌め込みます。
なお、バックランプ脇の孔にもボルトを合わせる必要があります。
レンズ(カバー)のボルトとランプキャリアの孔の位置が合った状態で、ランプキャリアの孔に出ているボルトをナットで締めていきます。
レンズ(カバー)の位置が合っている状態で均等にナットを締めていくと、ランプキャリアにレンズ(カバー)のロックが噛み合い、レンズが脱落することはなくなります。
ナットを均等に締めれば、アッセンブリーはボディに密着します。
なお、純正又はOEM品以外、例えばDEPO製はチリが合わないこともありますので、可能な限り純正又はOEM品を推奨します。
15
画像撮り忘れもあり省略しましたが、取り外しと逆の手順で戻します。ヘッドランプのように左は楽だけど右は面倒臭いということはありません(笑)
16
両側が綺麗になり、今度はルミナスバンドの劣化が気になるものの…、あるべき状態はこれです!!
17
いかがでしょう、この透明感
クリアー部が透明というだけで印象がガラッと変わります!
18
ルミナスバンドの劣化がなければ満点と自己評価できる仕上がりです(笑)
19
なんだかんだ言いつつも、これだけ綺麗になれば十分でしょう(笑)
あまり細かいことにこだわりだすとキリがなくなりますしね😅
なお、バンパー左側の汚れはディーゼルの煤煙によるものらしく洗車では落ちません。実家にポリッシャー等がないため、休暇が終わった後になんとかしますw
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ネオクラシック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク