• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ@福島の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年11月7日

バッ直! オーディオ弄りの基本です♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
オーディオ弄りにバッ直は基本です。
今回は外部アンプを使用する予定が無いので、お手軽にエーモン製バッ直キットを入手しました。
2
エンジンルームからの配線通しは、定番のAピラーとダッシュパネルを外しての方法ではなく、グローブボックス裏のこの場所から行います。
既にデイライト用のコードがありますが・・・
3
細めのマイナスドライバーに針金をきつく巻きつけます。
そして、上の画像部分にブスッと!
4
エンジンルームの画像赤丸部分からドライバーと針金が出てきます。
5
針金にバッ直用コード(黄色)を巻きつけ、今度は逆に室内側から引っ張ります。

エンジンルーム側の穴は、ブチルテープで防水処理をします。
6
バッ直用コードは、ここから出てきます。
7
このコードに付属のリレーを取り付けると、アクセサリー電源と常時電源がそれぞれ2つ分岐できます。

ここから、オーディオとサブウーハー関係の電源を取りたいと思います。

トレイルブレイザーはオプティマからバッ直でセレナと同じサブウーハーを鳴らしていますが、全然違うんですよ。機会があれば、バッテリーをオプティマのイエロートップに交換したいのですが・・・
8
画像が1コマ分余ったので・・・

これがトレイルブレイザーで使用している、オプティマのイエロートップです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーアンプ追加

難易度:

リアドアスピーカー交換(KENWOOD KFC-RS173)

難易度:

スピーカーケーブル変更(フロント4chマルチ化)

難易度:

スピーカー交換(JBL GTO600C)

難易度: ★★

フロントスピーカー&LEDリング付きツィーター取付け

難易度: ★★

ツイーター取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家族の為にアルファ147を手放しましたが、4年前に試乗したブレラの強烈な個性が忘れられず・・・(笑)セレナは遠出・奥様用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
アルファの世界から一度離れましたが、あの感触が忘れられず戻ってきました。
日産 セレナ 日産 セレナ
2007年9月5日納車のファウンテンブルー! 家族のために乗り換えました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ボクサーサウンドが最高でした!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
かなり気に入っていましたが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation