• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ@福島の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年8月30日

パナ製バックカメラを3モード映像処理仕様に~♪ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
画像のように、移動したコードを延長してアース用の端子を接続します。

名づけて、「RD-C100改」!
そのまんまですね(笑)
2
早速、テストしてみます!

クラスターパネルを外して、エアコンパネルを外して・・・・・、以下省略。

ナビ裏の専用バックカメラBC100のコネクターを外して、RD-C100改を接続します。
もちろん、アースも適当な場所に接続します。

そして、セレナの隣に駐車しているトレイルブレイザーのバックカメラのRCAコードを3メートル程延長させてRD-C100改に接続します。

そして、エンジンをかけてバックギアに入れると・・・

出来ました~♪
サイバーナビ非専用バックカメラが、専用バックカメラとして認識されたようです!

カメラの画角が専用カメラよりも狭さによる影響が確認できます。

画像は「ワイドモード」です。
3
専用カメラと同様にナビの画面をタッチすると、視点切り替えも~♪

画像は「ノーマルアングルモード」です。
4
更に、「ハイアングルモード」!

PinPも問題なく表示されています。

ちなみにトレイルブレイザーで使用しているバックカメラは、イエローハットオリジナルのFM-131BCで、左右約115度・上下約87度という仕様で、トップ画像のリアワイパー下にある大きめのバックカメラがそれになります。
5
次はRD-C100改をナビのフロントカメラ用としてテストしてみます。

使用するカメラは、パナソニック製CY-RC50KDで、トレイルブレイザーでフロントカメラとして使用しています。

問題なく純正カメラと認識されて画像が表示されました~♪

専用カメラの画角は水平190度に対して、パナソニック製カメラは水平134度なので、 ナビに映し出される画像は明らかに視野がどうしても狭くなってしまいます。

画像は「ワイドモード」です。
6
ナビ画面をタッチして、「ハイアングルモード」です。
7
「フロントサイドモード」です。
雨の為に地面で光が反射して画像の左側が白飛びしていますが、問題なく動作しています。
8
これらの結果をまとめると・・・

RD-C100改を使用すると、非専用バックカメラでも専用バックカメラとしてナビに認識可能で、視点切り替え機能が使える事が判明しました!

バックカメラの性能により、画像の視野は狭くなります。

RD-C100改はバックカメラ用だけでなく、フロントカメラ用としても使用可能です。

これらの実験?結果は長期間に渡ってテストした例ではないので、このまま使用を続けるとナビに何らかの影響が出る可能性があります。
もちろんこの場合は、メーカーの保証範囲外になると考えられるので、実行する際は自己責任の下で作業を行ってください。

ちなみに私はフロント・バックカメラ共に画角重視で専用カメラを使用しています。
よって、RD-C100改は直ぐに取り外しました・・・

参考までに・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカーケーブル変更(フロント4chマルチ化)

難易度:

リアドアスピーカー交換(KENWOOD KFC-RS173)

難易度:

ツイーター取り付け

難易度: ★★

フロントスピーカー&LEDリング付きツィーター取付け

難易度: ★★

パワーアンプ追加

難易度:

純正ナビにアンプ追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家族の為にアルファ147を手放しましたが、4年前に試乗したブレラの強烈な個性が忘れられず・・・(笑)セレナは遠出・奥様用です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
アルファの世界から一度離れましたが、あの感触が忘れられず戻ってきました。
日産 セレナ 日産 セレナ
2007年9月5日納車のファウンテンブルー! 家族のために乗り換えました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ボクサーサウンドが最高でした!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
かなり気に入っていましたが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation