• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年8月6日

隊長!今度は大蛇発見です!(MTAアースケーブル取付)(74350km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日マフラーアースケーブル(ツチノコ)を取り付けたが、今回は取り付けた際の効果が感じられると評価が高いデュアロジック(MTA)アースケーブルを取り付ける。

ツチノコ(マフラーアーシング)取付作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7352348/note.aspx

写真のようになるよう、あれやこれや酷暑の日中を汗だくになって楽しむ!

写真の作業完了後の状況は、まるで密林から鎌首をもたげた大蛇のよう!
2
某オークションサイトで購入したアバルト用MTAアーシングケーブル。脱皮前!

ケーブルのスペックは何も記載されていなかったが、確認できたケーブルの中では最安値!

端子の向きがボディ側とバッテリ側で水平面が90度ずれている(直交している)ので、取付時に変なストレスが加わらない配慮。

太さはおそらく22sq?
3
アースラインは黒色というのがJISで定められているし、自分も基本的にその慣習に従っているので、被覆を黒色に変更。(脱皮後)

内径16mmの熱収縮ケーブルでカバー、ヒートガンで収縮。
4
先輩方は、MTAアーシング 車両側のポイントへのアクセスへ苦労されている。

自分の岩のような手では猶更困難。何回試みても接近すらできない。

ある先輩の手帳ではバッテーリーを外すと容易との記載。

先日、ミッションマウント交換の際にバッテリーを外した際に、アースポイントへのアクセスを確認しておいたところ、容易なことを確認できたので今回、その手法を採用。

ミッションマウント交換作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7399142/note.aspx

バッテリー取り外し作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6446294/note.aspx

バッテリーを外すので、メモリーバック電源をOBD端子に接続。

青森県中泊(なかどまり)はメバルが名産だよ!新鮮なメバルは刺身でもOK!(このビニール袋で今回必要な部品を部屋から運搬時に使用)
5
こちらがバッテリー裏側の車両側アースポイント。

既に固定ボルトを外した所。

10mmソケットと小型ラチェットで対応。
6
取り外したアースポイントのナット。

ナットとスペーサーが一体となったような構造。地方では簡単に代替品が手に入らないような物。

落下させないよう、要注意!
7
小型ラチェットで当該ポイントへアクセスしている様子。
8
無事に車両側ポイントへケーブルが取り付けたところ。
9
昨日取付たアーシングターミナルへケーブルを取り付ける。

アーシングターミナル作業手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7446673/note.aspx

このようなことを想定、拡張性を持たせるため、接続できる端子は三つに設定。
10
最後に、もじゃもじゃ(放電索)をトッピング。

バッテリーへの放電索も、充電制御電流センサーより上流に取り付けたかったため、ターミナルを取付た今回初めて実施。
11
まとめ
フィアット500 1.2においてデュアロジックアーシングケーブルを取り付けるには、メモリーバックアップしたうえで、バッテリーを外して作業する方法が、比較的作業スペースが広くて容易。

インプレッション
バッテリーターミナル取付、MTAアーシングによって電気的状況が改善されたためか、変速時のショック低減、半クラッチ時間の低減で乗り心地が良くなった?!

ところで、なぜこのアースポイントをデュアロジック(MTA)アースと呼ぶのだろうか?
ユニットそのものには太い網線のアースラインが左前輪付近のフレームに接続されているのだが?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネル バックランプ交換

難易度:

シフトノブ連動バックランプスイッチ取り付け

難易度:

フィアット500の2024年式化㉗ ホーン交換作業

難易度:

エコモードキャンセラー取り付け

難易度:

ミラー型ドラレコ装着

難易度:

リアゲート配線補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38
定番?リアワイヤーハーネス断線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:30:27

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation