• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリアットの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2025年3月5日

グローブボックス撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前からグローブボックスは空でしたので、勢いがある内に撤去しました。外すと受け手の鉄ブラケットもいらなくなります。

グローブボックス 900g(少し軽量化済み)
鉄ブラケット   200g
ビス等       20g 

計1120g
2
空といいつつ、ETCだけ入ってました。
どこにマウントするか?考えていたら、図の位置でピタゴラスイッチしました。少しのクッションとテープで抜群のフィット感
3
グローブボックスの裏には各ヒューズの表記があるので、スマホで撮っておきます。
同じく裏についてある、ストックヒューズとプライヤーは御守り袋に携帯しておきます。
4
bピラートリムも軽量化して150gほどでしたが、ルーフトリムも撤去したので、一旦撤去
     150g✕2 300g

矢印部分が開いて、見た目が悪いので、黒いシボ付きのテープでカバー
5
このテープ内装と酷似していて、目立たないのでオススメです。
6
3Mの強力な奴です。


そういえばルーフトリム撤去後、走行していて一つデメリットに気づいたんです。

下回りの小石とかが、ボディを打つ音がかなり大きな高音になりました(汗)
コンッ!がカンッ!とかカーンッ!のイメージ

今までこんな音したことなかったのに(汗)
ルーフトリムがないことで、下から上がってきた音がルーフの鉄板で反射されてるのか!?
まるでフロントガラスに大きな飛び石が飛んできた時のような音です。音の位置でなんとなくフロントガラスじゃないな、とわかるんですが、ドキッとしてしまいます。(汗)


少し慣れてきましたが、こういった音が苦手な人は外さない方がよさそうですね(泣)(TдT)

これフロアカーペットもなかったらもっとやばいのでは!?(@_@;)ヒエ~
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

我、バンパー治すなり

難易度: ★★

エアフロセンサー洗浄

難易度:

空気圧センサー

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

サブバッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

以前 滋さん名義で登録していたのですが、パスワードがわからなくなりログインできなくなりましたので、再登録です。 過去の投稿、整備は 滋さんを見てください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 14:26:24
オイル添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 23:07:55
レッドラインMTL MT-LV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:25

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
後期バージョンR 本当はエボが欲しかったが、自分の置かれた環境では厳しかった…しかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation