SVARTPILEN250のインプレを書いてませんでした。
個人的には排気量と回転フィールのバランスからは、
701(690cc)より401(390cc)の単気筒回転フィーリングが好きでした。
250は401に近い滑らかなフィールで好みです。
パワーは中型バイクでよく言われるよう排気量なりで、
401より非力ですが充分なパワー。(高速も走れるんだし)
7000rpmくらいでレブリミットを知らせるLEDが点滅しますが、
まだまだ回りたがるフィーリング♪
(走行100kmの新車での話なのでもっと馴染むでしょうし)
最近のピンナンの売れ筋は
ホンダのグロムやモンキー、カブ系、
ABS付だとどれも40万円オーバーで、ハスクの値付けはなかなかクサいところを突いてる。
さて話を戻すと、
SVARTPILENにピンナン(125cc)サイズが出ました♪

ナゼかスケボー背負ったレディが乗っているCM動画。
日本だと転倒時のボードでの怪我とか微妙にNGっぽい画像です。。。
原付・原付二種のご当地ナンバープレートは大増殖していますが、
興味あって
定期的にチェックしています。
圧倒的に名所旧跡、特産品、ご当地ゆるキャラモチーフが多く、
スクーターで似合いそうなのは葉山~藤沢、茅ヶ崎あたりの海デザイン、
箱根町(第三新東京市)のエヴァ、未来風な筑波、
尾道、呉の海デザイン(ピンクや黄色でない50cc)、夕焼け風な廿日市のピンナン、
いちばん好きなのは倉敷のジーンズ柄ですがこれは期間限定でもう無いし。。。

※某たこやき屋さんブログから拾い画像。。。
まぁ、住所地しか選択の余地はなく、
地元にはまだご当地ナンバーの動きはないのですが(笑
さて、横からの見た目が特徴的なVITPILEN/SVARTPILEN

後ろから見ると日本の中型~大型バイクのプレートが結構大きく目立ちます。
コレはフェンダーレスでない海外画像ですが、
欧州ではナンバーが小ぶり(特に幅が)で似合いますよね~

さらに白系でない国だと視覚的にも小さ目に見えます。
ということは、
ピンナンだと
中型のバイクよりさらに小ぶりでちょうどマッチするのかも?!
Fフェンダーの白帯やリアフェンダーの三角マークはそもそも義務でないので不要。
えぇなぁ~♪
ぁ、妄想するのはタダですから( ̄▽ ̄)
~つづく~
ブログ一覧 |
ピンナン | 日記
Posted at
2021/03/28 16:31:38