井原鉄道での輪行は、
事前にリサーチして以前
撮り鉄だけした金色のアート列車をチョイスしました!

列車もワンマンですが乗客も出発時にはワンマン。。。
第3セクターでJRより割高な印象ですが(気持ち的に3割UPくらい?)
特別列車でも普通の運賃です。
この先の行程を考えると割安になるので1000円のホリデーフリーパスを購入!

外のラッピングだけと思ったら、中も金ピカです♪
両替機や整理券発券機までゴールド。。。
大原美術館とのコラボで切手風な名画でデコレートされています。
金色の機体なので、
A.E.(アナハイムエレクトロニクス)のロゴを探したのですがどこにも無い。。。

MSN-00100ではないのか?
ニイガタ博士って誰? ナガノ博士と関係あるのか??
大原美術館収蔵のホドラー作『木を伐る人』

ほぼ同じ構図の絵をパリのオルセーで観ました。
その時気になったのですが(山田五郎教授も同じようなことをTVで言われてました)
グリップする手が逆のような??

※ヒートホークは正しく持たないと火傷します。
電車、ではなくて汽車は単線なので駅で離合しながら東へ。
矢掛のひとつ先、三谷で下車して百式の機体とは別れます。
水車の里フルーツトピアの最寄り駅もココなんですね?!

無人駅で高架、ELVなど皆無なので捻挫した左手を労わりながら階下へ。
ここからはティターンズカラー(紺色)の変形型MAを展開してライドです。
~つづく~
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2021/08/10 22:37:44