10年以上ぶりの福山自動車時計博物館です。
まずは周辺から攻めます。
◆各種イベントでも実走するボンバス

この後、さらに1台どこかから帰って来て停車していました。
◆消防車

地元企業(日本鋼管:現JFE)で過去に稼働していた車体など。。。
いすゞゾーンかと思ったらカリーナ?

1994年から世界を一周した車のようです。
以前見た謎の車(ゴルフボールシフトノブ)は廃材で作られたらしい。

割と最近古民家を移築して建てたという能宗敏雄記念館の外には、
グロリア、センチュリーなど。
ナンバー付きが多いのもこの博物館特徴なのでパンフとも車両や位置が変わります。
(デボネアがいるそうなのですが)
スバル360(ワゴンタイプもいます)

ステップバンがミニバンに見えます(笑

あらかじめじゃらん申込と伝えて入館しました。
10年ぶりですが、今は入口近くのゾーンにダットサンが多くいるそうです。

独特なABCペダル
『Yes, we can!』

トランプ氏やバイデン大統領は増えてませんでした~
ラビットではなく三菱シルバーピジョンです。
オート三輪ゾーンには
以前試乗したマツダGA型が増えていました。
古民家移築した資料館は、
時計台の中で動いている大きな時計の機構部が主な展示物でした。

サイズ以外、違いが分からない。
マニアにはジワる展示なのでしょう。
アンケートに回答してステッカーを貰いました。
アンケートには9州から数名また連れてきますと書いておきました~(をぃ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/11/09 20:09:51