通勤途中や休みの日の国道でSVARTPILENとよくすれ違います。
恐らく農機具ショップから結構な台数が売れている様子。。。
と思ったらホンダCB125Rも見かけます。

最近はモトグッツィもこんなライトだし遠目には分かりません。。。
125ccのSVARTPILENは欲しい。
PMXを置いている場所には置ける。

しかし、しまなみ海道の入り口のポールを抜けられるだろうか?
試してみたいが件の半導体不足で農機具ショップにも
試乗車に回せる入荷はありません。
同じサイズでも250だとそもそも走行できない(笑
(しかも尾道の向島より先は、高速でないと渡れない。)
ということで、
サイズ(デザインも)似通ったホンダCB125Rをレンタルしてみるか?!

雑誌や
各種サイトでもよく比較されています。
欧州では初心者が乗れる上限は11kW(約15ps)ですが、
CB125RはマイナーチェンジでSOHC2バルブ13psから、
DOHC4バルブ15psにパワーアップしました。
この週末はFARM主催のキャンプに行く気マンマンだったのですが、
日に日に寒くなり1日空けて11/23(祝)にテント干しとかも面倒になりやめました。
結局、CB125Rは空いてなく、
嬉し恥ずかし初めてのスーパーカブC125(ロータリー式変速)です!!
今回のしまなみ方面へのピンナンソロツーですが、
今後のサイクリングや犬連れで映える写真を撮るための下調べも兼ねています。
最近は
船や電車も活用しての広島県寄りエリアのサイクリングが多いので、
愛媛方面は伯方島止まりであまり行っていない。
ロータリー変速やエンブレのクセをネットで自学自習して、

少し古い本ですが参考書を読んで予習です~
~つづく~
ブログ一覧 |
ピンナン | 日記
Posted at
2021/11/19 19:23:38