ペーターさんと別れて倉敷駅から乗ったのは山陽本線ではなく。。。
総社行きの伯備線。
終点ひとつ前の清音駅から
井原鉄道に乗り換えます。
JR山陽本線でなく遠回りした目的は。。。 水戸岡鋭治氏デザインの夢やすらぎ号

見たことはあるけど乗るのは初めてです。
イベント運行もあり不定期で、5日ほど前にHPに掲載されました。
行きは時間が合わず、金色の百式 アート列車はこの日貸し切り運行でした。
別々の日に細切れですが、2022年になってから、
①しおまち海道 + ②井原鉄道 + ③吉備路サイクリングロード
井原鉄道の提唱する『本格“ハシゴ”ライディング』達成です。

誰か岡山〜尾道、できれば今治までこのルートで走ってみて!
以前リサーチした際、輪行袋を貸してもらえるだけと思ったら、
サイクルスタンドを台数限定(3台まで)、日時・便名・区間指定で予約でき、
予約フォームには自転車の『分解可否』も選べるので、
ラ・マル・ド・ボァのように分解せずそのまま乗れるのかも??
終点の福山市神辺まで1030円、
この日は休日フリー切符で1000円になります。
内装は九州新幹線さくらのように残念なプラスチックでなくリアルウッド♪

無限列車か999の趣きです。
この絵を飾ってある優先席には赤い座布団が敷いてありました~
1Lばかり飲んじゃったので神辺からの自走は諦めて、

福塩線に乗り換えて福山へ帰りました。
【おまけ情報】
翌日、同じ”い”の付く鉄道会社どうし『い鉄の日』として、
千葉県房総半島の
いすみ鉄道とコラボイベントも開催したようです。
(双方でコラボのヘッドマークを付けて走る。)

井原鉄道は平成11年1月11日11時11分11秒に開業したので、
この日に近い休日の1月10日だったのかも。
アフターコロナに向けロングシート化する車両から外した、
シートとつり革、4人席の小さいひじ掛けテーブルを販売(入札)もあったとか。

まぁ、乗車定員や対面を気にするほど乗客は多くないのですが(笑
公式HPに掲載の数ページに渡る出品アイテム。どれも同じに見えます。。。
(ワタクシはまだまだ鉄ちゃんの域には程遠いのでしょう。)
そもそも販売のきっかけが、車両改造の情報を聞いたマニアからの問い合わせ(譲ってほしい)だったとか。
シート/つり革の最低入札は3000円〜、テーブルは1000円〜スタート
最終落札価格がどうなったかが気になります~( ̄▽ ̄)
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2022/01/12 20:45:35