全国の図柄入りご当地ナンバーが58種類かな?と、ググっていて発見!
また新たな図柄入りナンバープレートとして、
47都道府県の県花をあしらったものが4月から受け付けられるらしい。

オリンピックナンバーも終わったので次のネタですかね。
県花って何だった?? 中四国の県花を調べてみると、
◆岡山:もも
◆広島:もみじ
◆山口:夏みかん
◆島根:ぼたん
◆鳥取:二十世紀梨の花(笑
◆香川:オリーブ
◆徳島:すだち
◆高知:ヤマモモ
◆愛媛:みかん
島根、高知はケンミン以外にはピンとこないのかもしれませんが、
まぁ、全般に概ねそれらしい。。。
でも見本の東京(品川ナンバー)は都の花(ソメイヨシノ)ではない?
あぁ、そういうことか。。。
ご当地ポテチやスタバのフラペッチーノのように47種類展開かと思ったら、
1枚に47都道府県の花を全部乗せなのね~

どれが自分の県花か見つけられますか?
もみじっぽいのが複数ありどれが広島だか。。。 全国的には桜系も多いし。
例によってモノクロ版もあるそうですが、
ちょっと香典返しの包みみたいになっちゃうかも。
文字部分は塗りつぶされてしまうのでナンバーによっては自分の県の花が隠れるかも~
(そこがツブれないよう希望ナンバーを選ぶのがこれからの新様式?)
決定までには何案かあり、
一次審査通過が12案、最終選考がこの5案だとか。

左上の幾何学的な錦鯉、左下のハニカム風とか好きですが、
色の濃淡で文字の識別がしにくそうで落選だったのかも?!
富岳三十六景風も、車種・ボディ色によっては映えそうですが。。。
名所全部乗せ風も12案にはあったようですが、
47都道府県平等には盛り込めず最終決定案から落ちたのかも。
あわせて見つけたのがコレ

軽四、営業用ナンバーの黄色と緑部分がフチだけでなく左上隅斜めに増えるみたいです。
軽だと結構な割合でナンバー枠を付けていて隠れてる車が多いです。
そう困るシーンはないでしょうが、
有人の駐車場や有料道で軽と普通車の金額が違ったりと、
パッと見、見分けにくいのも不便だからですかね??
(軽で真っ白にしたい人が、車種・ボディカラーの組み合わせで似合うのか、
悩みどころが増えそうです。。。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/02/12 10:19:28