数年程前から、カセットテープ人気が再来とよく聞きます。
カセットテープそのものが主題ではないですがマキタスポーツの
『
ザ・カセットテープ・ミュージック』というBS番組があります。

※よく、岡崎体育とマキタスポーツがゴッチャになるのはワタクシだけ??
テープにはノイズも入るしリバースや巻き戻しも必要で不便ですが、
そこにデジタル世代が食いついた?

カセットで新譜をリリースするアーティストもいるとか?
そういえば高速SAに売ってた主に演歌系のカセット販売は今もあるのか??
(地図の近くに並んでいて、CDよりは安いが980~1500円くらいだったような)
再生できるか不明ながら実家に放置中のテープも聴いてみようか。
(カビが生えてるかも)
気合の入ったレーベルはテンプレートで綺麗にラベルを書いているはず。
結局、当選の連絡はなかったが、
エネオス(エネキー)で懸賞に申し込んだMP3に落とせるウォークマン風なプレイヤー

アイ・オー・データ製で自腹で買っても5000円以下。
機会は少ないが外出時に持ち出してあえて不便に聴くのもヨシ!
(GARMINでワイヤレスで聴けるのに敢えて)
3階小屋裏での再生は放置中のTEAC 3ヘッドシングルデッキでも置いてみるか?!
動作すれば録音もできるはずなので、
屋外持ち出し用にはウォークマン風ではなく、
デザインがイケてる中古の本物のウォークマンを探すべきか。。。
便利になりすぎて不便を楽しむ時代が来ることになるとは。。。

人造人間16号も無駄を好む似たような志向があり、
30年以上前のマンがなのに時代を先取りして無駄がワカる漢だったのか??
ブログ一覧 |
オーディオ | 日記
Posted at
2022/02/13 11:23:31