パパ活も。。。(をぃ
Rivaのバッテリを交換する前、

初期不良や破損がないかまずは開梱して確認、補充電しておきました。
60Ahだと大きく重く感じますが50Ahならそこそこ。
一晩で満充電表示になりました。
ショップの口コミで書かれていましたが軍手を1対サービスで付けてくれています。
一方で、まだ1年ほどでほとんど走行していないバイク用が放電し切ってしまい、
充電器を繋いでもエラーを検出して充電自体が止まります。
(内部抵抗値が上昇して充電電流が入っていかないのか、
抵抗値に起因して早く端子電圧だけが上がってしまうのか。)
充電モードを色々変えても、
いったんバイクから取り外して向きを変えたり振ってみてもダメ。
液漏れした痕跡はなさそうです。
それならば、Riva用の補充電とあわせ二股接続してごまかして電圧をかけ充電するか?!
ところがブースターケーブルの手持ちが今はありません。
車中泊用インバータにシガーソケット端子ケーブルが付属していたのを思い出し、
走行中の車から電圧をかけて充電してみます。

交換前のRivaのバッテリなので劣化が進んでも気にしないし、
小さなバイク用が繋がれてもオルタネータ能力を超えたりエラー検出もないでしょう。
30分ほどでほんのり温かくなるので充電されているような気はします。
計1時間ほど走行したら、
そろそろ充電器接続でも異常検出しないか確認。

異常検出されずパルス充電工程はパスしましたが、
その後やはり満充電にはならず。
調子に乗って車のAGMバッテリモードで充電してみたら、
(高めの電圧で水素ガスをあえて発生させ内部を攪拌する)
2時間くらいで熱々になって一時的にだけど若干膨張したので中断~(汗
バイクに接続してみても、メーター針はスイープ、
LED化したライトは点くか点かないかといったところ。
リレーはチャタリングして始動はできませんでした。
今年、3個目のバッテリ購入か??(笑
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2022/06/30 21:03:23