水戸黄門全盛期頃の時代劇あるある!
(CGや高度な画像処理はまだない頃)
◆晴天の空によく見ると飛行機雲らしきものが見える。
◆着物から覗く俳優さんの手首に腕時計らしき日焼け跡?
◆峠道に、荷車にしては太い(軽トラらしき?)轍が見える。
◆平日の夕方、鞆の浦で悪人を懲らしめたと思ったら、
翌日には備前焼を愛でている。。。(距離約120km)…再放送に限る健脚ぶり
◆時代考証や用語がその時代としては『??』だったりする。

子供の頃、風車の弥七が
『ご隠居、こりゃぁ
プロの仕業ですぜ!』
というのに違和感を感じました。
(数年後再放送を見ると、プロではなく玄人(くろうと)と言ってたようです。)
さて、開拓した肉よし多治米店の隣の
そば処 弥七を開拓しておきました。

何年も行ってませんが炙りチャーシューが香ばしいラーメン屋、
満麺亭の別形態らしい。
肉そば(900円)の冷を、麺1.5玉(+100円)で。

肉も程よく脂が抜けてそばに合いました♪
わさびもあるのですが途中の味変にはラー油がベストマッチでした♪
店内はこざっぱりで弥七感はないのですが、

エアコンの吹き出しには風車がカラカラと回ってました~
【おまけ】
結局、隣の肉よしではコロッケを買い、
ずっと気になっていた黒い牛スジカレーを食べてみました。

ハンバーグ乗せで600円、素は500円(さらに29の日には400円になったり)
肉ゴロゴロで全体に肉肉しいカレーでした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/23 11:17:28