キャリーミーではほとんど走らないつもりでしたが、
スタート直後、深山公園~宇野港エリアまででうっかり10km超走ってしまいました。
芸術祭はGWの5/3~5/5は直島、豊島で最激コミの予想。。。
(希望の作品は並んで観れない可能性に加え、希望の船も定員に達して乗れない可能性)

この日、4月27日はそれに次ぐ5段階で2番目に込む予想(汗
当初は高松へ渡りたいだけだったので、
フェリーからは降りずに直タッチして高松へ向かおうと思っていました。

※フェリーからの赤かぼちゃ
赤い水玉フェリーに乗り込む長蛇の列。。。

外国人の訪問者が多いですね?!
キャリーミーは輪行袋なので『自転車ですか?』と聞かれず追加料金なしで300円!
問題なく乗船できて宇野のチヌを前略、船の上から。

船内に人が少ないと思ったら、暑過ぎない日だったので皆さんデッキですね♪
時刻表では約20分ですがだいたいいつも12~13分で着いてしまいます(謎
作品No.T01
『
フラワー』 ジョゼ・デ・ギマランイス

島内各所の案内板も作品です。
作品No.na03
『
BUNRAKU PUPPET』 ジョゼ・デ・ギマランイス

これは公式HPのように夜に観たいですね~
作品No.na01
『
赤かぼちゃ』 草間彌生

かぼちゃを洗うくらいの人ごみを予想していたらそれほどでもなかったです。
作品No.na04
『
直島パヴィリオン』 藤本壮介

コチラも夜観たら綺麗かも♪
作品No.na05-B
『
直島銭湯「I♥湯」』 大竹伸朗
作品No.na06-B
『
瀬戸内「 」資料館/宮浦ギャラリー六区』 下道基行

この日は休館でした。
前回は一面に並んでいた100円ライターがこじんまりと窓1枚分のみに?!
赤かぼちゃのある宮浦エリアはサクっと回ってパトロール終了~
時間がまだあるようなので本村地区へも足を伸ばします。

黄かぼちゃや美術館を含むベネッセハウスエリアは坂もきついし時間もないしパスです。
作品No.na16-B
『
家プロジェクト はいしゃ 「舌上夢/ボッコン覗」』 大竹伸朗
以前は作品だったはずのこの船の待合所兼駐輪所

公式HPでは今回掲載されていないなぁ。。。
安藤忠雄氏デザインの『
直島新美術館』
どんな建物かと登り坂を登ったらまだ建築ちぅ~
(公式HPでも夏・秋会期となっていた。)
そろそろ時間もリミット!
11:30のフェリーで高松へ向かいますがこの作品は11:00オープン。
作品No.na07-B
『
The Naoshima Plan 「水」』 三分一博志

以前は中からゆっくり鑑賞しましたが今回は時間がないと説明したら、
出口側から写真だけ撮らせていただきました♪
なんとかぶっ飛ばして(キャリーミー的には)フェリーに乗船したら、
高松港までは約1時間です。
直島での走行距離は約10km、
宇野と合計でキャリーミー・個人的活動限界に達しました。この先大丈夫か??
~つづく~
ブログ一覧 |
ART | 日記
Posted at
2025/05/08 19:22:20