イオン倉敷へ行ったり、FARMへ寄ってみたりした後、
Rivaの修理の他、オイル交換をお願するのを忘れていて、
通りがかりなのでEuroStageへ立ち寄ると、クーパーSが返ってきてました。
A1を1週間乗るのも悪くないのですが、
Sトロの1速、出だしの唐突感が好みでなかったので、
通常のA/T(アイシン製らしい)のクーパーSにチェンジしてもらいました。
最新型ではセンターの丸い部分はMMIになっていますが、
この頃は小学校教室の壁掛け時計かめざまし君といった雰囲気(笑
そのせいでさらに下段へ追いやられた2DINナビスペース、空調スイッチが使いにくい。。。
本当はトグルSWにしたかったけど現代の安全基準では怪我防止のガードで、
もはやトグルだか何だか分かりにくいのも仕方ないところか。
運転席のアシストグリップ(不要)位置の横バイザーはナイスアイデアです♪

詳しく調べてないけどこういうのは国産軽四あたりにありそうです。
ボンネットは丸穴でライトが残るのはマカンと同じ方式

BMWミニになって初代のスーパーチャージャーと思ってたら、
ほぼキープコンセプトの二代目でクーパーSは1.6Lツインスクロールターボらしい。
ボンネットのダクト裏にインタークーラーあると思ってたけど、
塞がれてこそいないものの、ほんのりと空いたただの雰囲気メインの穴でした。
操作系は特に変わったところもないですが、
キーは持っているだけではダメで所定位置に差し込むタイプ。
窓開閉のSWがセンターのトグルSWで使いにくかったりしますが仕方ない。
あと、ワイパーには間欠がないんですね~
(操作が分かってないだけかも)
ドぎつくはないですがこの紫色の間接照明、

どこかに色調の設定があるのかもしれませんがそのままにしておきます。
せっかくなので返すまでの週末はちょっとだけ遠出します。
~つづく~
Posted at 2025/02/22 09:09:20 | |
トラックバック(0) |
車(Riva) | 日記