• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

イジイジ、イリジウム

大きなトラブルもなく普段のアシにしていてるRiva、
すっかり実感薄れていましたが、
想像もしない場所が予想だにしない期間で壊れたりするのが伊太利屋品質。。。


◆タイミングベルト

ゴルフ2世代のデルタではドイツ車で考えられないエンジン故障も昔聞きました。
2~3万kmのタイベル交換を怠って切れたとか。
FIATのツインエアはタイミングチェーンらしい。少し安心感はあります。

油圧マルチエアではタイミング駆動しているのは排気バルブ側、
吸気側は油圧駆動で万一チェーンが切れてもバルブクラッシュは起きないとか?!
(ホントか??)

◆スパークプラグ

純正は特殊な形状のイリジウム製(互換アフターパーツほぼ皆無)
イリジウムなので10万kmくらい無問題と思ったら結構摩耗の話も聞きます。

純正品番も途中で片電極から両電極になり品番も変わっているそうなのです。
中心電極がイリジウムでも外側は普通の電極だと外がチビるとか?(驚

NGKのHPにも注意事項として書いてあります。


NGKの適合品番では『I』で始まっているので外側電極もイリジウムらしい。
その品番は『ILKR9G8』
個人的好みのデンソーはラインアップなし。

Riva付属の本国マニュアルによると、
仕向け地も違うのかツインエアでも5種仕様ありプラグもまちまち!



◆964㏄(ボア83.5 × ストローク88)60ps仕様
 原動機型式:312A6000 圧縮比:11.1:1
 プラグ:NGK T20182U…これだけ雰囲気違う型番
◆964㏄(ボア83.5 × ストローク88)65ps仕様
 原動機型式:312A4000 圧縮比:11.1:1
 プラグ:NGK LKR7DI-12

◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)80ps仕様
 原動機型式:312A5000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK LKR9CI-8 or PLKR9CI-8
◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)85ps仕様…いわゆる国内仕様
 原動機型式:312A2000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK LKR9EI-8
◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)105ps仕様…ワタクシの仕様
 原動機型式:199B6000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK ILKR9G8…ズバリ、NGKの適合品番!

105ps仕様の諸元が2列書いてありノーマルモードとSPORTモードのスペック併記
◆SPORT :105ps,14.8kgm
◆NORMAL: 98ps,12.2kgm
 ノーマルモードは80psくらいと思ったら98ps出てるんですね~

現状何が装着されているのか、
そのうち外して摩耗状態もチェックしてみたいです。
Posted at 2022/12/17 09:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年12月15日 イイね!

ミシュラン

消耗品なのでタイヤ交換は避けて通れませんが、
皆さんどんな拘りがあるでしょうか??

思い返すと、サイドウォールのデザインとかも気になった時期ありますが、
キリがないので最近は予算含めてほどほどにチョイスしています~

◆ギャラン
純正は確か市販していないBSの名前だけポテンザっぽい純正装着銘柄RE080。
その後、当時発売されたばかりの中堅スポーツタイヤのG’GRIDに替えた時、
そこそこしなやかなグリップと摩耗してからのAQドーナツ効果に関心したものです。

Jリーグができたばかりでカズもキングというよりプリンス?
テレカも全盛でしたね~
(名古屋駅前で怪しい外国人が9999度数の偽造テレカを売っていたなぁ)

その後テクノキャストで17インチ化した時は高級タイヤに手が出ず、
セットのダンロップ・ルマンだった記憶。
(呉のショップでしたが今みたいに自動車道が少なくて遠かった。)


◆ゴルフ3
純正はダンロップだったかコンチだったか?
ゴルフは所有期間も走行距離も長いので色々と履きました。
BSのポテンザ系(RE-01)


ピレリP7000

ライフ後半の印象はあまりよくない。

FALKENアゼニスRT-615

COXサートラでラジアル指定で履くことのできる攻めたパターン
余呉オフミへの途中、
琵琶湖付近突然の雨で7~8分溝なのに履いてるVW仲間全員ハイドロって(笑
セントラルサーキットでEuroCupを走るのに、
ゴルフ2から貰い物の中古Sタイヤも一通り味わったような?
ラジアルで一番印象良かったのはADVANネオバのねっとり感触。



◆M3
購入時付いていたのはコンチ、可もなく不可もなくの印象。
でも最近はスポーツタイヤどうしならミシュランより高い場合も??
19インチ鍛造BBSにミシュランPS2で散財。ゴルフでのピレリよりフィーリングはよかったので以降、ミシュラン党員になる。



◆TTクーペ
純正はコンチだったか。ゴルフで印象良かったファルケンをと、ZIEX ZE914にするがパターン含め極普通だった。

タイヤの性能というか、アルミ多用した構造のせいかアルミ独特の高周波の振動がなんとなく伝わる。
(自転車乗りの人なら、アルミフレーム独特の(クロモリと違う)フィーリングと言えば伝わるか?)
超・高級車になるとボディにアルミ多用していてもコシのある鬼のような剛性感!
このあたりが惜しみなく投入できるコストの差なのか。。。


◆マカンS
中古購入時にタイヤがそこそこ古かったのでミシュランを付けてもらう。
スポーツタイヤでなく驚く程高くはないが20インチでもあり次回買い替えが心配。
LATITUDE Sport 3



◆サンバー
先代で一度だけスタッドレスを購入。
瀬戸内地域ではやはり活躍の機会はほぼ無く雪の日は出かけなければ凌げるかも。
その時々、安いタイヤ(量販店のチラシ掲載数量限定品)で買うことが多い。
サイズが小さいので高いとしても知れているので一度指名買いしてみるか?
ファルケン シンセラSN828
KUMHO ICE POWER

DUNLOP ENASAVE VAN01



◆FIAT500C Riva
純正はグッドイヤーのエコタイヤ、予想に反して持ちもよく燃費は落ちず5年以上。
交換後まだ200km弱ですが初期のインプレです。

①予想通り乗り心地改善
 タイヤサイズはゴルフ3の時の15インチとほぼ同じハイトですが、
 80扁平の軽トラかのような(いい意味で)ゴムのコシのある乗り心地
②まだ100kmほどしか慣らしが終わっていない時点では、
 サーっという小さめロードノイズがガードレールに反射して返ってきました。
 少し改善してきたかも。
③中立付近のインフォメーション、ブレーキ効き
 車両のキャラとしては特に変らずマイルドなままだけどショルダーは
 柔らかめの讃岐うどんのようなコシ(がもうのような)
④燃費
 倉敷からの帰り、以降は普段の行動範囲・行動パターン。
 燃費計と燃料の減りを見る限り今のところ特に以前と変わらず。
 寒くなったのは悪化要因あるかもしれませんが継続ウォッチですね~

ちなみにイタリアンバイクは何故かピレリ一択のイメージありピレリに!
手放したピンナンは本国生産でなくアジアチックですがミシュランでした。

自転車のタイヤも拘り出したらキリがない。

唯一替えていないのが、中古で貰いもののベビーカー(犬用アタッチメント装着)
ペタペタ車高短にしてみるか(をぃ


ところでミシュランといえば。。。
某農機具ショップ社長は出張納車先でこんな店の写真をアップしてたな。

まぁ、ネタだとは思うがひょっとして覆面調査員?(をぃ

【美酒乱(みしゅらん)】
タイヤメーカーが美味しい食事・お酒を飲める店をランク付けし、
タイヤ販売の普及につながるよう作成した夜のガイド本である。

  民明書房刊『欧州の風俗文化とモータリゼーション』より
Posted at 2022/12/15 21:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年11月25日 イイね!

タイ◎ーウッズ

4月前後で国内外タイヤメーカーが一斉に値上げ。
5月車検のRiva用タイヤをその際は買い逃し、どこも長期欠品が続く。。。

落ち着いたかなと思われる夏頃にポチりましたがやはり入荷なし状態。
キャンセルするか/待つか連絡あり、待ちにしてすっかり忘れてました(笑

※こんな名前のタイヤショップさんです。

実は他店が値上げする中、このショップだけ変わらず。
ひょっとして価格更新忘れかも??
Rivaのタイヤは新車装着時期を考えると恐らくほぼ6年。

乗り心地は悪くなってきたような気がするのと表面にヒビもあり。
ただ、燃費は変わらず維持しているのは高印象です。

『パイロットスポーツは4から5になり、
 ひょっとしてプライマシーも4から5になってるんでは?』

5ではなく刻んできましたが4+になっているようです。

見た目大きな変化はなく、
ウェットの制動距離、静寂性が変わった程度のようでサイズも現時点で適合なしですね。
摩耗時にウェット性能がより高い面が顔を出す仕組みも。

ブリヂストンのAQドーナツのウェット版?
(BSはあえて永久をAQと呼んだけど、
 エバーグリップテクノロジーって、PL法的には大丈夫??)


輸送トラブル(平日昼間の不在等)回避のためか、
個人宅配送NGでショップ宛て必須となっています。
指定した送付先は『山賊焼きのタレ屋さん』だけどいいんだろうか(をぃ
Posted at 2022/11/25 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年07月19日 イイね!

FIATピクニック2022

FIATピクニック2022が開催されるようですが、
日本の真ん中あたり(浜名湖)とはいえなかなか行く元気がありません。

同じあたりでは毎年パンダでも集まりがありますが皆さん元気ですね~

名古屋在住のRiva女子(知る限り日本で最初の登録?)が
パンダも持っていてわんことあちこち参加されています。。。

ディーラー(インポータ―)では、
行けない人のためか?500生誕65周年ノベルティとして準備してくれていたので、
のこのこと貰いに行きました。

濡らして気化熱で冷えるタオルです。
色々なロゴが500e顔になりつつありますね~

浜名湖に行けない悔しさから涙で濡らして冷やします。

と思ってたらクールな夏の犬服に仕立て直されそうな予感(汗

アバルトのF595の試乗車も準備されたようです。



個人的には以前の4本出しマフラーの音質は好きではないのですが、
CM動画を観る限りでは4気筒らしい少し違った音質のようですね~



【おまけ情報】
ポルシェ広島から案内のあった今治タオルはコチラ


広島にあるタイカンGTS試乗車も気になりますが公式インスタに頭文字D風な絵が?(笑

デュイイイイン

さて、この音は人工音なのか松任谷さんなんと評論するのか。。。
Posted at 2022/07/19 21:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年06月30日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<FIAT 500e OPEN編>

500eのデビューフェア開催中ということで行ってきました。

改装してオサレになった気がします。
納車待ちの695esseesseもありました♪

展示車は受注生産の廉価グレード(でも高い)POPに変わっていました。

光の加減で微妙に青~緑に見える色です。

タイヤサイズが小さくモール類が地味め、ファブリックシートなのが、
上位グレードのICONとの違いのようです。



あと、ほっぺたのデイライト兼ウィンカーが電球になるようでした。
以前あったアルファ156のヌヴォラブルー風なマジョーラカラーのOPENは
試乗車になったようです。

ノベルティを貰って帰ろうと思ったら、
『のぶ大寺さま、試乗車が帰ってきましたので。。。』



同乗と思ったらまさかの
『どうぞお好きなコースを走ってきてください!』

以前、アウディでRS4アバントだったか放置プレイされて楽しく走ったことはありますが、
買ってもないディーラーでありがたいことです。

サイズ感は以前にも書いたように日産マーチっぽい。
猛烈な加速とはいかないけどかなり力強く静か!!

安全装備は色々あるようですが使い方がよく分からず。。。
パドルはないけどステアリング裏にもポルシェのスイッチトロニックのようなボタン?
(使いこなせば便利そうです)

ICONグレード(OPENも同等?)はシートが最近よく聞くエコレザー

本革っぽくもないが合皮感満載でもなく不思議な感触です。

フェイクレザー(合皮)のことかと思ってたら、
エコレザーは型抜きした革の端切れを接着剤と練って固めたものらしい。
(肉でいえば大豆でできた謎肉ではなくて結着肉みたいなもの?!)

後方視界は現行とほぼ同じ。

でも全開にするとかなり視界悪し!!

現行とデザインモチーフは似ていますが左右貼り間違えには要注意ですョ~


EVモードは3種あるけど走行自体のフィールが劇的に変わる感じではなかった。
◆NORMAL(ノーマル)
◆RANGE(レンジ)
 レンジを伸ばすという意味と思いますが回生が強めに効いてEVっぽい。
 結果、なんとなく力強い印象を受けます。
◆SHERPA(シェルパ)
 航続距離のためいちばんバッテリを温存するモードです。
 エアコンもシートヒーターも効かない日本では苦行モードか??
 そういえばBE-PALのシェルパ斎藤さんってまだ連載しているのか。。。

どこへ行ってもご自由にと言われたので。。。






自宅ガレージへIN!!(をぃ

わんこは気づきましたが(高調波インバータ音?)
嫁りんこは帰宅にすら気づかず~( ̄▽ ̄)

すっかり忘れかけてましたが、
低速時のEVが出す人工音はインバータノイズから不快な周波数をカットして作りますが、
500eでは人の声から合成した柔らかい音。確かに耳障りが良いような?!

嫁りんこ同乗で町内一周したらすぐ返しに向かいます。
BMWディーラーの定番試乗コース(アップダウンあり)も通りましたが、
やはりRANGEモードがしっくりくるかなぁ。。。

サステナブルなカトラリーをいただいて帰りました。


DOLCEVITA(甘い生活)という名の特別仕様車が出た後、
現行のグレード名にもなり、EVでもキャッチとして使われているようです。

買えば甘い生活が待っているのか?(汗

この色ならある日入れ替わってても、
車に興味のないご近所さんなら気づかないかも。。。
Posted at 2022/06/30 21:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation