• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

RivaをEV化

Rivaの次の弄り(維持り)はタイヤ交換かと思っていたのですが、
検討中のバッテリが、楽天のセールであるショップで約10%引き。
さらに他のモノ買い回りでかなりのポイント付与!

結局、1マソを切る値段で買えたことになります。

どの型式にしようか迷ってましたが、
60→50Ahに落として約3kgの軽量化を狙います。

アイドリングストップ機能を使わないので、機能が付いていないアバルト595とも
同じ容量で不足はないはずです。
始動直後含めバルブ開閉タイミングに油圧が重要なマルチエア方式なのは、
アバルトの4気筒も同じだし、ツインエアだからという理由もないでしょう。

純正品から3.2kg軽量になりましたが、
鼻先でなくストラットに近いからかハンドリングの違いは体感できず。
純正は取っ手が付いてないので持ち上げるのに一苦労でした~


ぁ、タイトルが紛らわしいですか?
そうですか。。。



Posted at 2022/06/29 21:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年06月23日 イイね!

BAD FACEと思ったら

オレンジライドで遠征中に知らない番号から着信履歴あり。
後で調べるとFIATディーラーでした。

その後すっかり忘れていたのですが、
遠征からの帰りがけにディーラー前を通ると、なんと。。。

新型FIAT 500eが展示されていました!

VW LUPOでこんなBAD FACE流行りましたね~(懐

電話はどうやらこの件での案内のようでした。
まず荷物を置いて、疲れた体に鞭打って小ぎれいな恰好に着替えてRivaで再訪します。

以前はガッチリした体育会系男子が迎えてくれていましたが、
隣のJeepディーラー含め、スタッフ3名(全員女性)で丁寧にお出迎え。
(ELICA様もスコーピオンナ御局様として仲間入りを。。。)

6月末の週にデビューフェアあるそうです。

全体のサイズ感は少し大きくなりマーチくらいの印象。


テスラはじめ巨大で殺風景ななモニターが定番ですが、
絶妙なサイズ感なのは伊太利屋のセンスか?


ドアに不思議な銀色ボタン?
開閉ノブがないようで電気式で開けるボタンです。
電源消失した緊急用のレバーはドアポケット内にあります。
(そんなに狭くもないしレバーでいいような気も?!)


何かの記事で隠れキャラがいるとは聞いていましたが、
ドアの手がかりの底でした。


アバルト2台もよく見るとマフラー4本がハの字で縦に並んだF595に変わってました。
(以前、本国でPistaというグレードだった後継とか)


1台はピスタチオ色の差し色だそうです。

『ピスタだけに?!』
と、言おうとしたけど本国事情含め多分通じないので我慢。。。

かなりのトルク感で、航続距離も小さい割には長いと聞くので、
どんなフィーリングか気になります~
Posted at 2022/06/23 20:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年06月01日 イイね!

Rivaバッテリ交換も検討

Rivaの車検(2回目、5年)が無事終了しました。

※欧州舞台社長からの陸運局リアルタイムLINE画像(笑

値上げ前の3月にタイヤ交換をと思ってましたが、まだ品薄状態は続いています。
通販ショップによっては値上げがまだ反映されていないようなので、
欠品・キャンセル覚悟でそろそろどこかで買っておこうか。


Rivaは頻度高く乗っているのでエンジンがかかりにくいとか兆候もありませんが、
車検時にバッテリー電圧が下がり気味だったそうです。

ボッシュやパナが6月分から値上げしたとか聞くのでそろそろ具体的に検討します。

【ボッシュ】公式HP情報の適合品
AGMは適合品なくてEFBのみ
①BLACK-EFB BLE-60-L2(60Ah)
 重量:16.4kg、価格:17000円前後、サイズ:L242×W175×H190
定番のシルバーバッテリ
②SLX-5K(50Ah)
 重量:13.5kg、価格:14000円前後、サイズ:L207×W175×H190
 →長さが短く重量が約3kg軽め。
③SLX-4E(44Ah)
 重量:12.4kg、価格:13000円前後、サイズ:L207×W175×H175
 →さらに高さが少し低く1kg軽い。

【VARTA】
①LN2-AGM(60Ah)
 重量:17.6kg、価格:17000円前後、サイズ:L242×W175×H190
 →AGMのようです。体格スペックはボッシュの①とほぼ同等。値段も変わらず。

ところでAGMとEFBの違いって何だったかなとググり、
分かりやすいサイトを見つけたので参照していると、どうも見たことのある体裁。
自分で調べて解説していました。(をぃ

◆AGM:ガラスマットに電解液を吸着させている。
    電極付近にまとわる点ではゲルバッテリーに近いのかも。


◆EFB:強化液式バッテリー。
    電極を密閉でない容器で囲い電極周辺に電解駅が届きやすくする。


Rivaの純正装着は60Ahです。
軽量化やノーズの軽さを云々する車種ではないですが、
エンジンが2気筒でコンパクトなのにゴルフ3と同じサイズのバッテリが収まる違和感。
アイドリングストップ対応とはいえ、機能自体無効にしています。
理由は、
①再始動時の電圧低下、サージ電圧がバッテリ直結のドラレコ電源故障に関係してそう。
②黄色⇔白色切替えの二色LEDフォグが再始動時の電圧低下で色が切り替わる。(笑
③燃費も長期に渡りモニターして違いなさそう。

アイドリングストップ対応の必要もないので、
ボッシュの50Ahシルバーバッテリあたりにして、小さく軽くなる分、
マスを集中させるためエンジン側に寄せて搭載してみるか。。。


ちなみにボッシュ公式HPの適合表では、
①FIAT500(0.9L)
 44Ah、50Ah、60Ahの3容量あり元と同じサイズを推奨
②FIAT500C(0.9L)
 50Ah、60Ahの2種(44Ahがない)
 停車中に屋根を開ける想定で最小サイズなし??
③アバルト595(1.4L)
 理由不明ながら50Ahのみ(60Ahがない)
 4気筒でエンジンが大きい分、搭載場所が狭いのか?
④パンダ(0.9L)は60Ah一択。4WDだからでもなさそうなのに。
 兄妹車のランチア イプシロン(0.9L)は記載すらなかった。
 サーブはあるのに。(といっても9-3、9-5のみで900は無し)

【結論】
始動時に2気筒マルチエアだから電気を食う訳でもなく50Ahで十分そう。

サーキット走行するゴルフ3も純正の60~62Ahから、45Ahに変えていました。
旧シロッコ純正、空冷911(トラクション用にオーバーハングに2個搭載する1個分)の
レトロフィット用です。

ゴルフ3では前後に長手方向だったのでバルクヘッド寄りに寄せてましたね。

Rivaでは容量的に差しさわりなさそうな50Ahにしてみるか。
軽さをRivaで体感できるか分かりませんが精神衛生上はいいですね~

そのうち交換します~
Posted at 2022/06/01 20:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年05月29日 イイね!

鈴菌吸着用フィルター

酷くはないのですが、何かの花粉にアレルギーあるのかPMか、
春先に外出するとたまにグズグズします。。。

Rivaを車検に出す前、
車検証や納税証明(5月なのでコンビニで振込んだ控え)を準備していると、
トランクに見覚えのあるブツが。。。

花粉シーズン前にDIYで交換しようとしていたスズキ・エブリー用エアコンフィルターでした。


助手席足元カバーはねじ1箇所で外れ、
LHDは簡単!と聞いてはいたのですが思ったより奥まったところに(汗

比較の問題で、RHDのステアリングシャフトやハンドルがあるよりは。。。
ということらしい。

工具不要ともリサーチしていましたが、
年式にもよるようでカバーに2箇所のねじあり。しかも半波な5.5mmサイズ。

早々に諦めて車検時に交換をお任せしてしまいました~(をぃ

オイルもちょうど半年経っていたようであわせてお願いします。
量も少ないのでケチらずワコーズのトリプルRをリピートです。


エンジンの回転フィールもスムーズになりました♪
Posted at 2022/05/29 10:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年03月07日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<カングー1.6L 5M/T編>

広島・岡山両県とも、まん防期間が延長されなかったので、
徐々にモータージャーナリストの業務を再開していきます。。。


Rivaのギアオイルを交換しました。
走行距離はさほどではないですが年数も経ち冬場は3速の入りがちょっとシブぃ気がする。
(ギア鳴りではないけどシンクロがうまくシンクロしきれていない感じ?)

エンジンオイルほど交換頻度も高くないので、
奮発してもいいのですが化学合成や高けりゃいいものでもないので、
レンジが広く安定のワコーズにしておきました。

巷で聞くデュアロジックの故障に比べればやはり安定のM/Tです。

欧州舞台で交換してもらう間、代車にカングーのM/Tを借りてみました。
レンタル用らしいのですが、
どうやって探せばレンタルとしてはヒットするのか。。。

妹りんこがカングーに乗っていて、
少し狭めでカーポートの梁が斜めに出っ張った実家車庫にバックで入れられんというので
代行運転したくらいです。(走行距離:約10m)

カングーのM/Tも初ですが前に進むのも初めてです(をぃ


せっかくのカングーなので、
わんこも入れるオサレなカフェの店先にでも停めてランチと思いましたが、
春一番?吹き荒れる日だったので断念無念。。。
(気象台によるとただの強い風だったそうです。)

FARMで買い物(BROMPTONの純正リアフレームガード、SURLY用チューブ)を済ませ、
ケータイのキャリア変更をしたのでメーリングリストを再登録。


FARMママは以前、初代カングーのM/Tに乗っていたので、
大きくなった現行の走りのインプレを求められました。
(欧州舞台からココまで1kmほど走っただけですが)

不足はないけど走りはまったり。

他の個体を知らないので個体差か不明ながらクラッチは結構重く、
ミートポイントがすごく手前で不思議な感触。

恒ちゃんによるとルポGTIも似ているとか。
1.6L NAでなく最新の1.2LターボだとM/Tとの相性はどうなんだろう。

結局、欧州舞台とFARMの中間、
公園の駐車場で水島臨海鉄道(愛称:ピーポー)を眺めながら車中カフェ♪

数年前にルノー(たぶん岡山)で貰った、
カングーの焼き型が付くフライパンでパンケーキ


オサレな車中カフェ♪





と見せかけて。。。
すぐ向かいの安売りスーパーで買ってきた398円のから揚げ弁当に、
巨大なコロッケをトッピングしたのは内緒です。




風が強い日は観音開きのテールゲートを片側ずつ開けられるのは便利。
90度の状態で軽くロックもされます。

車中泊にはちょっと室内長が足りませんが、
内側から開けるハンドルも付いています。


モッサリ感含めサイズはちょっと大きいかな?!
初代と中間のサイズなら程よいのに~( ̄▽ ̄)
Posted at 2022/03/07 21:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation