自分用の次は車のスニーカー検討です。
(そんなストレートな名前のタイヤがBSにあったような?!)
5年近く乗っていると走行距離は伸びてなくても、
タイヤが固くなったようなフィーリングを感じるようになりました。
(ブッシュやダンパー、いろいろ複合要因はあるでしょうが)
春頃にはリフレッシュして、
しっかりとゴムの腰のあるタイヤに換えたいところです。
純正は195/45 R16のグッドイヤーEfficient GR/P(刻印によると)
多分エコなタイヤの部類でしょうが、好きも嫌いもなく無味無臭な印象。

純正装着専用なのかモデルチェンジしたのか不明で現行市販品にはピタリの銘柄なし。
(名前が近いのはEfficient GRIP Performanceか?
とすればエコ・性能で高バランスの銘柄)
エコタイヤへの交換が定説でしょうが、
グッドイヤー、BS、ヨコハマ、どれを見てもビビっと来ない。(そそられない)
それならいっそ誰もやらない独特なチョイスを?!
GOLFでは最後に短い期間ですが、アドバンNEOVAを履いてました。
Sタイヤが減った時のさらに3割引きくらいのグリップがあり(ラジアルにしてはスゴいという意味)、
ロードノイズも控えめでねっとりしていた記憶。(古い記憶ですが)
しかしまぁ昨今の情勢からは、
ここまでハッキリと『エコでない』『うるさい』と白状されると。
ステアリングを切ってこのトレッドが見えるのも車の性格的にはギョっとします。

以前は
①グリップ②トレッドデザイン③デイドウォールデザイン
で選んで、余呉のオフミに行く途中の雨でみんな揃ってハイドロしたものです。(懐
世の中には省燃費タイヤという統一基準があり主に転がり抵抗と
(最高のAAAからAまで。同じ銘柄でもサイズによって違っていたり)
ウェットグリップでレベル分けされています。

最近は緩い下り坂でNに入れてコースティング(空走)させてますが、
RivaはGOLFと同じタイヤサイズなのによく転がるんですよね〜
(駆動系全体のフリクションや、4〜5度の変なキャンパーもないからか?)
銘柄によってサイズのラインアップないものも当然あり、
走行性能、雰囲気、省燃費のバランスで選ぶと、
ミシュランのプライマシー4あたりか。

転がり抵抗もA、ウェットグリップもa、
トレッドの見た目もまずまずで、サイドウォールはPilotほどでもないがそこそこイケてます。
ミシュランのビブグルマン巡りには適したタイヤのようです。
※先日、みんカラでミシュランのオールシーズンタイヤプレゼント企画あったので、
外れたら貯金を始めます(笑
Posted at 2021/12/28 06:39:19 | |
トラックバック(0) |
車(Riva) | 日記