• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2021年11月16日 イイね!

集団M 空気濾過紙

欧州舞台でオイル交換をしてもらう間、
ついでにカバー裏にビルドインされているフィルターを交換です。

純正でなくK&Nを買って持ち込んで自分でサクっと交換。

変な場所にあるのでわざわざカバー外しては億劫なんですよね。
それに、PayPayキャンペーンで日曜のネット購入で還元率が高かったんですよね。

単なるカバーでなくフィルター組込の変わった構造です。
(TTも似てるけどフィルターはBOX内で、カバーは中空で吸気のエアチャンバー的な用途だったような)

ツインエアでもガッツリきのこタイプにする人は多いですが、
Rivaの雰囲気と見た目からは違うのかなと純正のままです。
装着はできても、
本国105ps仕様の、SPORTでないノーマルモードの細いトルクとの相性も不明なので。。。

フィルターを買う時、
K&Nの他にカーボンエアダクト他でおなじみGruppeMの表示が出ると思ったら、
輸入元がGruppeMのようでした。


カバーを外すと2気筒エンジンはこんなに小さいんですね?!



このカバー形状を見ると、
いずれアルミテープチューンもしてみたいですね♪
Posted at 2021/11/16 21:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2021年11月07日 イイね!

ブレーキパッド型番

サンバーを車検から引き取りに行った時、
車関係の話は2分、恒ちゃん焼きのたれの話は10分以上。。。(をぃ

Rivaの左前あたりからの小さなキーキー音がしていて、
それとは別にホイール汚れがひどいこともあってパッド交換の方向で相談しました。
正規はリアがドラムであることや、現物見ないと型番不明なことも伝えました。
読書の秋<洋書編>参照)

恐らく、
F:正規のツインエアと同じ、R:昔の1.4Lグレードやアバルト用と同じなんですが。

DIXCELだとやはり低ダストなのはタイプMです。
alt
F:2715429(11/3~500/500C用)
R:2755347(10/8~アバルト用)


アバルトのF用はサイズの違いで500とは違うようです。
500:2513708(Esseesseも同じ)
595/695:2515225(ブレンボ)


何故か1.2LのDIESELコラボのみFが古い年式のパッドのようです。
(このあたり、DIXCELは丁寧に適合年式が書かれていて安心感あります。
 某他社ではセンサー有無の違いすら記載なし。)
※現時点でR用が在庫なし。まぁ急がず待ちます。
 2W(2週間?)という表示もあるようなのでXは1か月以上ですかね。
 恒ちゃんに聞くと今なら2週間くらいで入荷するとか?!

結局、想定していた通り一度オイル交換をして、
その時にパッドの型番を確認してもらいDIXCELを発注する運びとなりました。

【からあげ移動販売情報】
alt
ざっくりと1か月ごとの予定がインスタでアップされるようです。
(たれを使った、から揚げ丼も試験的に作った模様。)

※チェックしていなかったのですが、昨日は福山へ出店していたらしい。
 (しかも予定あってすぐ近くの店には寄ったのに。。。)
Posted at 2021/11/07 08:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2021年10月01日 イイね!

読書の秋<洋書編>

Rivaの内装(特に手の振れるハンドル)が梅雨から夏の間の手汗で黒ずんでたので清掃。

写真ではそこそこ綺麗に見えますが接写は禁止です(笑


外装では欧州車定番のブレーキパッドの汚れに辟易しています。
今までの他の車もサーキット向けパッドにしたりするタイミングまで我慢していましたが、
Rivaの汚れは特にひどいようです。
(さらにホイールも洗いにくいデザイン。。。)

よく分からないのが、国内向け正規のツインエア(85ps)ではリアはドラムですが、
うちの6M/T・105ps版ではリアもディスク。

多分アバルトとサイズは同じなんでしょうが、
パッドの型番が分からないのでマニュアルを開いてみます。

後から購入した日本語版(左)と最初付いていたイタリア語版(右)、
サソリロゴは個人売買で譲ってもらったApple CarPlay対応U-Connectのものです。

『ふむふむ、(イタリア語が)サッパリ分からん!』

なんとなく言葉の雰囲気は伝わりますが。

本国マニュアルをじっくり読んだこともなかったのですが、
ツインエアは国内正規と同じ85ps、うちの105ps、他に65ps版があるんですね。
オットーサイクルという表記もあるようで、これって欧州的には必要なの?

ん??

65ps版は排気量が875ccでなく964cc
ボアもストロークも違うので全く違うエンジン??
馬力・トルクとも低めですが最大馬力は@6250rpmと少し高回転型?
これはこれで軽快で楽しそうです。
(ネットでも国内導入時は最初から875cc、ブレーキのDIXELやスロコンの適合一覧には、
 2007年~の年式で964cc 65psという表記も見かけます。日本導入前の初期はコレだったのか?)

875ccのツインエアは圧縮比に10.0±0.2公差があります。

油圧動作のマルチエアエンジンなので吸排気バルブを閉じるタイミングが機械的にピタリでなく、
若干ばらつきもあるためか?

そうなら、オットーサイクルでなくミラーサイクルにならないのか??
圧縮比と膨張比を狙って変えていないので大小関係が逆になるかもしれないが。
(ということは公差のない964ccはマルチエアでないのかも?)

ちなみに日本語のFIATジャパンHPで諸元を見るとジャスト10.0、
運輸省への型式認定届出値なのか公差はありませんでした。

プラグの型式も載っていたのでメモしておきます。
たしか独特なプラグなので他社品に選択肢なく、個人的に好みなDENSOの適合表でも「ー」となってます。

85psと105psは同じエンジンのディメンジョンでチューニングの違いのみのようですが、
指定プラグが違うんですね。型番としては105psはイリジウムか。

日本のNGKサイトでFIAT500適合のプラグを調べると、
105psに記載されたイリジウムの型番でした。
(いずれにしても2本で済むって経済的!
 ヴェイロンやアヴェンタドールを所有してなくてよかった。。。)


1.2Lはチューニングの違いだけでエンジン自体はどれも同じようです。


日本語版の章だても参考にしながらざっと最後までめくりましたが、
油脂類のグレード一覧はあってもブレーキパッドについては不明。

結局、イタリア語版のみ最後頁近くに、
『エアコンフィルター、ショック、ブレーキパッドは実物の刻印を見チャり~ナ!』
的な記載がありました。

あぁ、伊太利屋品質。。。

【追加情報】
純正型番が不明なので社外品DIXCELの適合情報で比較してみました。
①0.9Lツインエア、1.2Lは国内正規のR:ドラムしか記載なし
②初期の1.4LはRディスクだったようです。
 アバルトのRも同じ型番
③その後アバルトは2010年頃にセンサ無しからセンサ有に変わったようです。
 外形図見る限り形状は同一でセンサ有無の違いのみ
④アバルトは素の595から695トリブート・フェラーリまで同じ型番

ということで、
センサの有無だけ確認して適合する方を手配すれば問題ないようです。
もし、どれとも違う型式が付いていたら。。。

ネタにします~(をぃ
Posted at 2021/10/01 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2021年08月04日 イイね!

あいゆうわいえ

アバルト・コーヒーブレイクも、
今週末には第2弾、和歌山で開催のようですね。

行ってみて気づいたのですが、
以前行ったことのある湯郷温泉にすごく近い場所でした。
冬だったので凍結した恋山形駅への坂道をサンバーで登ったおもひで♪


湯郷温泉の観光案内所でいったん休憩。


あちこちにアバルトさんを見かけます(笑

この方、みんカラの方らしく滋賀から下道でスタッフより早く到着!
エリア的には次の和歌山も行かれるのでしょうか??

以前立ち寄って美味しかったパン屋さんへ。
あいゆうわいえ

天然酵母のパンがなんとか1個だけ残ってました。。。

いっしょに買った白桃のスムージーが美味♪

コンビニや某コーヒー屋さんの岡山ご当地バージョンの人工的な味では太刀打ちできない
白桃そのもの感♪

裏手に回ると、色も形もパンそっくりの(笑
ルノー4は健在でした。

残念ながらオイルパンからは油の回ったカレーパンのようにオイルが滲むのか、
受け皿が敷いてありました。

サブの普段使い用と思われるルノー・トゥインゴ、
扉の灯り取り窓の形もルノーエンブレムなのは偶然でしょうか~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/08/04 19:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2021年07月31日 イイね!

フォーミュラ直系エンジン搭載

ネット上でF595というフェラーリっぽぃ車名の新型車を見かけたけど、
どうやらアバルトの新型エンジン搭載グレードらしい。。。

イタリアF4(国によってレギュレーションやE/G・シャーシ供給が違う)用の、
1.4Lターボエンジンが搭載されている。

まぁ、F1以外のフォーミュラは何らか市販車ベースなのでそう特別感はないか?!
パワーも165psと既存の695モデル程でもなく595とエンジンの違いが不明。

アバルトCOFFEE BREAKでインポーターの人に聞いても本国車なので詳細不明らしい。
(ひょっとしてそもそもマルチエア方式でないのかも?)

日本のF4はトムス他が2.0Lを供給、中国F4は吉利の2.0Lらしい。
是非とも吉利パンダにはF4用のエンジンを搭載して、

白ボディに赤いサイドラインのホットバージョン、
『吉利・猫熊 蠍 200HP』とか出してほしい~(をぃ


マフラーはLEXUS風な縦4本のレコモンですが、どうかなぁ。。。

個人的には車幅が163cmしかないのでどうしても細くなり横/縦どちらでも
マカンSやM3/M4のような迫力はないし、左右各1本がバランスいいような気がします。

フォーミュラ直系のエンジンといえば、
日産のレーシングプロトR380のエンジンをほぼそのまま搭載した
初代GT-R(KPGC10)くらいのヤンチャ感がほしいところです。


厳密にはF1そのままのパワートレインではないですが、
メルツェデスのAMG One
(F1用の設計をベースに1.6L V6+4モーターで1000ps超の噂も)

エアインダクションを兼ねたチョンマゲも特徴的ですが、
ドア側に頑丈なサイドシル構造を持たせていてボディのモノコックはエグられ、
嫁りんこも乗り降りしやすそう。
自動車税も39,500円(エコカー減税もあるかも?)とお値打ち♪

ぁ、完売済ですか。。。  そうですか。。。



お値段、約3億円ですか。。。  そうですか。。。
Posted at 2021/07/31 09:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation